Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

パスピエ

2017年02月号掲載

いいね!

Member:大胡田 なつき(Vo) 三澤 勝洸(Gt) 露崎 義邦(Ba) やおたくや(Dr) 成田 ハネダ(Key)

Interviewer:秦 理絵

-さっき出た「やまない声」とか「ああ、無情」(Track.5)は、"きっと大胡田さんの表現者としての実体験なんだろうな"と思ったんですけど、実はそうじゃなかったりします?

大胡田:えっと......実は「ああ、無情」は、身も蓋もない言い方をすると、引きこもりの人の気持ちを想像して書いてみた曲なんです。

-え? そうなんですか? "ああ溢れ出す"っていう部分とか、大胡田さんの表現者としての欲求が溢れ出してるんだと思ってました(笑)。

やお:そうやって想像してもらえるのが、大胡田の意図どおりですね。

露崎:僕は大胡田さんの歌詞は今作で結構変わったなっていう印象を受けてて。本人も言ってた"こういう歌詞を書くって思われてもいい"っていうフィクション、ノンフィクションの幅もそうですけど、単純にストーリーが捉えやすくなってるというか。

成田:根本は変わってないと思うんですけど、小手先は変わったなと思いますね。いま自分がパスピエをやってるっていう責任感だとか、そういうのがちょっとした語尾に表れてるんです。基本的には自分の身に起こってる出来事を説明するのが得意じゃない人だから......。

大胡田:いつも混乱させてしまって、すみません(笑)。

成田:いま大胡田が言おうとしてることも、横で聞いてて、"それじゃあ伝わらないだろうな"とも思うんですけど(笑)。だからこそ逆に違うミーニングで捉えてもらえるとか、そういう面白さが出てるのかなと思います。

-なんとなく"こういう意味じゃないかな?"っていうのは捉えやすくなってるけど、それが実体験かどうか、解釈の部分は完全に聴き手に委ねてる。

大胡田:そうですね。そういう部分はブレずに、ファースト・インプレッションの捉え方がちょっと変わってると思います。ずーっと"これが私の実体験なんです、聴いてください"っていうよりは、お弁当にもいろいろ入ってた方が楽しめるっていう感じですね。

-わかりやすいです(笑)。さっき成田さんが"今回のアルバムは幅が広い"って言ってたように、今作には新しいチャレンジがたくさんありますね。「マイ・フィクション」(Track.7)は、個人的にはロックンロールをパスピエがやるとこうなるんだっていう感動もありました。

成田:ロックンロールか、なるほど。この曲はサウンド的に、過去と比べてわりと渋い音だと思うんですよ。その渋さっていうのは、ただ地味になるってことではなくて、派手な音を使いながらもちゃんとまとまってる。いままでにない新しいものだと思うんです。だから、これをニュー・ウェーヴと捉える人もいるだろうし、ロックンロールと捉える人もいるだろうけど、聴いてもらえる層はだいぶ広がるんじゃないかなと思いますね。

-それも渋くしようという発想ではなく、結果的にそうなったという感じですか?

成田:あくまで、これまでのパスピエの印象があったうえで、だと思います。"この音を渋くしてください"とか、そういう要望ではなく。ソリッドに音を研ぎ澄ませた結果、こういうふうになったんだと思いますね。だから、いま"なるほどな"と思いました。

三澤:この曲には初めてアコースティック・ギターが入ってたりするんです。そういう新しいチャレンジもありますね。

-アコギだけじゃなくて、「おいしい関係」(Track.10)では木琴が使われていて。いままでよりも全体的にアコースティックな手触りを大切にした部分はありますか?

成田:それはあります。そこが最初に言っていただいた"あたりが柔らかい"っていうのに繋がるかもしれないです。音質とか音圧的にはそんなに違わないはずなんですけど、ドカーンっていうより、包み込まれる感じはあるかもしれないですね。

-いま出た「おいしい関係」では、良質で大人なポップ・ミュージックという意味で、"みんなのうた"とかでも流れてるようなキュートで普遍的な世界観を感じました。

露崎:この曲こそ、渋みのようなものは意識したかもしれないですね。その意識がないと、たぶん本当に"みんなのうた"に寄りすぎた気がするんですよ。

三澤:曲調はめちゃめちゃかわいいですよね。例えば2、3年前にこういう渋みというか、ちょっとアダルトなところを目指そうとすると、そのボーダーを飛び越えて、完全にそっちに飛び込んでしまうところもあったんです。でも、そのへんも5年の積み重ねで、"ちょっとそっちに寄ってみよう"っていうひと言だけど、それぞれに"ここまでは行きすぎだよね"っていう共通認識が生まれてる。だから、できたような気がしてます。

成田:全体的にカロリーの高い曲が並んでたので、こういう軽い感じというか、一聴してポップとわかる曲を入れたいなと思って作った曲ですね。

-じゃあ、この曲を演者から見てもカロリーが低いかって言ったら、実際にはそうじゃないのがパスピエらしいんですけどね。

やお:そうなんです。楽器隊のカロリーは高いですね(笑)。