Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

Plastic Tree

2016年08月号掲載

いいね!

Member:有村 竜太朗(Vo) 長谷川 正(Ba)

Interviewer:吉羽 さおり

-「静かの海」はそのエンディングのひとつで、こちらはゆったりとした曲調となっています。

長谷川:これも2パターンのエンディングのひとつとして、こういう曲調のものが欲しいですと制作サイドから伝えていただいていたんですよね。「サイレントノイズ」同様に、過去の我々の曲から、こんなタイプの曲がいいですという例を挙げてもらったので、"なるほど、じゃあ今回はこんな感じで作ってみよう"というのでできたのが、この曲ですね。

-「サイレントノイズ」のように風景を切り取っていく曲というよりは、よりエモーショナルで美しい曲でもある。

有村:ちょっと感情的な歌と歌詞になっていると思いますね。オケがシンプルだったので、そのぶん、歌で起伏をつけやすかったというか。「サイレントノイズ」もそうなんですけど、せっかくゲームの曲をやらせてもらうので、ちょっと自分の中でゲーム感があるというか――ゲーム自体がわりと疑似恋愛的な要素もあるので、そういう雰囲気が、いろんな言葉に出ている気がしますね。でもそれも無意識なところだったりするんです。いつもは、特にテーマをあまり持たないので、"曲に呼ばれた"としか言いようがないのかなという。

-こういうオーダーがあったからこそ書ける曲っていうのもあるんですかね?

有村:もしこのオーダーがなくてこの曲ができたとしても、たぶん、同じような歌詞を書いたと思うんです。

-曲の方に呼ばれいてるから?

有村:そうですね。「サイレントノイズ」は具体的に新宿という場所や、こういう舞台でというのはありますけど。「静かの海」に関しては、特にそういう設定がなくてもこうなったと思いますね。

-曲や音に引っ張られて書いて、改めてこういうことを思って考えていたんだなと気づくこともあると思うんですが、"もっと衝動的にこういうことを書きたいんだ"というところから発信するような感じもあるんですか。

有村:その、"メロディに呼ばれる"っていうのは、入り口がそうなっているだけで基本的には自分の中からのものなんです。逆に言えば、常に衝動的なものはあるんですよね。歌詞を書くというのは、メロディがあって、音符があって、メロディへのノリがあるのが大前提なので、そこに呼ばれた言葉になりますけど。結局、衝動も何もないと、ただ言葉を乗せればいいだけになってしまうので。そこはいつも、多分に持っているつもりですね。

-常に、その感性を研ぎ澄ましていると。

有村:なんとなく(笑)。自分がピンとこないメロディだと、たとえ自分が書いた曲でも歌詞を書けないんですよね。正解がわからないから。言葉を当てようと思えばいくらでも当てられるんですけど、まったくいいものになる気がしないから書けなかったりしますね。そのときは、他の人が書いたり、書ける人が書くようにしています。

-すごく素直に曲に向かい合っている。

有村:そうですね。さっきの話じゃないですけど、それぞれ好きなものとか、ツボなものが似ているところもあるし、違うところもあって。バンドで曲を作ってリリースして、ライヴをするというのが大きな目標でもあるんですけど――やっぱり、個人個人の趣味とかも全部ひっくるめてバンドで楽しいものを作ろうっていうのがライヴなので、曲に関しての向き不向きや誰が書くのかというのは、4人でいつも話して収まりのいいところに収めている感じですね。

-長谷川さんと有村さんは、わりと音楽的なルーツは近しい感じがしますよね。

長谷川:そうですね。バンドを組んだころは、そういうところで盛り上がって始まった気がするので。

-ナカヤマ(アキラ/Gt)さんと佐藤(ケンケン/Dr)さんはまたちょっと違ったルーツというか、好きなテイストに違いがあるように思います。

長谷川:共通点はいくつかあるんですけどね。そうはいっても、ここふたりもすべてが一緒というわけではなくて。各々が持っているものの、最大公約数的なところで繋がっているところはありますね。

-ナカヤマさんが作曲で、佐藤さんが歌詞をつけたTrack.3「シンクロ」は、「サイレントノイズ」やTrack.2「静かの海」とは違うムードがある曲で、また違った音楽ルーツを持った人なんだなとわかる曲でもあると思うんです。

長谷川:そうですね。アキラは、僕が好きなUKロックのテイストもあるんですけど、もっと幅広い意味での"ロック"を出せるギタリストなんですよね。今回、エンディング用に2パターンの曲を用意しようとなったときに、ひとつは僕が作った曲だったんですけど、もう1曲が僕の中でイメージを絞り切れなくて、どんな感じがいいんだろうと迷ってしまったんですね。そのときにアキラが、"実はこんな曲があるんだけど、どうかな"って持ってきてくれて。これだったらハマりそうじゃない?ってことで、みんなでその曲を進めて作っていったんです。結果的に3曲とも、曲としてのキャラクターがはっきり分かれてよかったんじゃないかなと思います。

-ちなみに、4人で共通して、"今これを聴いている"とか、ツボなアーティストや音楽はあるんですか?

有村:前は結構、音楽の話をしてましたけど、最近はあまりしないですね。

長谷川:たしかに、最近してないね(笑)。まぁでも、プリプロのときに"何々みたいにやってみようぜ"っていう話はしますけど。

-今、長谷川さんはどういう音楽を聴いていますか。

長谷川:もともと好きだったRADIOHEADの新しいアルバム(※2016年6月リリースの9thアルバム『A Moon Shaped Pool』)が、すごく良かったですね。THE STONE ROSESも新曲がすごく良かったし。自分のルーツになってるようなアーティストが、ああいう素晴らしい作品を作ると、自分も頑張らなきゃなって気持ちになりますね。