Japanese
POLYSICS
2015年07月号掲載
Member:ハヤシ(Gt/Vo/Syn/Prog)
Interviewer:吉羽 さおり
-これはビーコンが見ているものを、テレビに映しちゃうっていう怪獣なんですね?
電波ジャックしちゃうのよ。いきなり夜中の4時とかにビーコンが撮ってる飛行機が爆破されるシーンとかが映し出されて、"何だ、今のは?!"ってなる。かわいいけど、異様に強いっていうのがね。
-強いんだ。
強いんだよ。そこらへんが不気味さもありつつ、でもかわいいのよ。手がすごいプルプルしてて(笑)。変な猫背感があって。
-電波怪獣っていうことでで、シンセの派手派手な、エレクトリックなサウンドになったんですね。
電波怪獣だし、音数を多くしてシーケンスの嵐!みたいな。音の洪水みたいのは、イメージして作りましたね。こんなつぶらな瞳なのに、背中はめちゃくちゃとんがってる。こういう音楽作ろうってなるんだよね(笑)。
-そんなフォルムから音楽が湧くのが面白いですね。今回の中では、パッと見て1番かわいいって思うのがビーコンですけど。
名前もいいでしょ、ビーコンっていう。名前もポイントなんだよね。
-他の怪獣もそうですけど、濁音のあるごつごつした感じも、どこかPOLYSICSっぽいところはあるかもしれない(笑)。
そうなんだよね。楽しいなあ、この取材。
-いろんな角度から、怪獣を語れますもんね(笑)。そして次の「From バンダ星 ~ロボット怪獣クレージーゴン登場~」。ヘンテコ・ポップで突き抜けた面白さがありますが、これはなぜインストに?
この曲に関してはエピソードとかは関係なく、クレージーゴンの何とも言えないいびつさ? 左手めっちゃ短くて、右手がとんでもなくデカイのよ。
-両手はハサミになってるんですね(シオマネキを元にしたデザイン)。
そう、それで車を挟んで、お腹にどんどん入れていくんだけど。これをなんとか曲にしたいと思っちゃったんだよね。ロボット怪獣で、ロボットだけどスタイリッシュじゃない感じに、自分はアガるんだなって。
-すごくブリキっぽいアナログなロボットですよね。全然、強そうに見えない(笑)。
足が異様に細くてこれがまたいいんだよね。これは絶対曲にしようと。最初はAメロとかBメロとか、歌があったんだけど、それだと普通だなっていうか、曲だなあって感じで。このクレージーゴンの偏ったルックス、いびつさを出すには歌じゃない方がいいんじゃないかなって思って。インストものにしたんだよね。だから、クレージーゴンの動く音とか、足音とかをサンプリングして、シーケンスにしていったり。イメージするインダストリアル感をチョイスしていって(笑)。
-ちょっと変態っぽい感じがありつつも、途中には口笛のメロディが入っててそれが哀愁漂う仕上がりにもなってます。
あれはクレージーゴンがウルトラセブンにやられるんだけど、夕日をバックにやられてるクレージーゴンが、廃工場みたいな感じに見えるのね。それが切ないのよ。もともとクレージーゴンは、車を資源として必要としているバンダ星から送られてきたロボット怪獣で。バンダ星から指令を受けて動くだけのロボットだったんだけど、バンダ星の宇宙船を爆破した途端、クレージーゴンは命令を出す人もいなくなっちゃったから、暴走しちゃうのよ。暴走してるから、ウルトラセブンは倒さざるをえなくなってという、またそこも切ないでしょ? ほんとは資源を集めるロボットってだけだったのに。っていうところが、あの口笛に入ってるんです(笑)。
-なるほど(笑)。そこからストーリーが聞こえてくるわけだ。
好きな人には伝わると思うんだよね(笑)。で、これはもうバンド・サウンドではなくしようっていうことで、ヤノにはドラムを素材として叩いてもらったものを、俺がエディットして。ベースはフミは弾いてなくて、俺が弾いてるんだよね(笑)。最初家で弾いてきたデモがあって、フミに"こういう感じで"って言ったんだけど。俺、ベースはそんなにうまく弾けないからいつもデモではエディットするんだけど。そしたらフミが"この変なエディット感が、逆にこの曲の個性になるんじゃないか"って。
-ヤノさんとフミさんのふたりは、ロボットや怪獣がっていうことよりも、曲やサウンドとしてどうかっていうのを見ているわけですね。
そうだね。みんなには怪獣の話はしてないし(笑)。
LIVE INFO
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
- 2025.01.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号