Japanese
the band apart
2015年01月号掲載
Member:荒井 岳史 (Vo/Gt) 木暮 栄一 (Dr)
Interviewer:石角 友香
-これもなかなか怖いですよね。"どこに行くんだ?"という。
荒井:(笑)その曲は川崎が最初、ギターのフレーズのアイディアみたいのを持ってて、それを栄一(小暮)とふたりで構成を構築してたんですよ。で、それをやってくうちに、ある日、俺が別の作業しててプレイバックしてるのが遠くで聴こえてきたときにサビのメロをぱっと思いついて。で、川崎に言ったら"まだサビのメロ思いついてないんだよね"って言ってて、"じゃこれどうですか?"みたいなこと言ってやったりとか。で、それを伝えるときに、最終的にこの曲作るときに川崎と原がまた今度ちょっと竿もの関係を一緒にやってて、んで、それをもう1回、原に伝えて、さらに原のフィルター通って、ほとんどそうなんですけど、ちょっとの"原味"というか、原フィーリングでまたフレーズが出てきたものがベースになってたりして、なにげに4人、びしっと絡んでるなと思ったし。あとはバリエが違うんですけど、みんなでやってはいますね。
-この曲はビートは打ち込みですか?
木暮:そうですね。ちゃんと生で構成も考えてあったんですけど、前日までは。けど朝一緒に車でレコーディングに行くとき、川崎が"あれNujabesみたいにしたいんだよ"って言い出して。"Nujabesみたいに叩いてくれってこと?""いや、エディットでループしよう、全部を""ええっ?"と思ったんですけど、そんなこと言うのは珍しいし面白そうだからやろうと思って。
-結論としては1番尖ってますね、この曲。
荒井:変な曲ですよね(笑)。
-で、あと付けと言いながら箱庭的な世界観というタイトルが決まってからスキットを作ったんですか?
木暮:そうですね。なんか、"謎のオープンワールド"っていう箱庭みたいなテーマを思いついて、なんもなしに曲順考えても、まず自分の中でなんだろな? まだばらけてるなぁ、って、タイトルでテーマ性が出たかもしんないけど、自分で聴いたときに、これだと映画のサントラじゃないけど、ちょっとまだバラけてんなと思って。で、ちょうどそのとき、ファミコンの音色のフリー・ソフトをダウンロードしてたんで"作ってみようかな"と思って。で、並べたら"これはいい感じかもしんない"と思って。で、こう......ま、よっぽどのことがないと他の3人は"ダメ"と言ってこないですけど、ま、ダメがあったらマスタリングのときに出るだろうと思って。そしたら"いいじゃない"っていう感じだったんだよね(笑)?
荒井:スキットの感じ? いや、いいと思いましたね。超ファミコン世代なんで、僕ら(笑)。その音色だけでものすごいノスタルジックな感じがあるんで"いいなぁ"と思いましたね。
-なぜゲームだったんでしょうね。それは全曲聴いてみてから浮かんだことなんですか?
木暮:歌詞のバラけてる感じが......視点が全部違うんだけど、でも歌ってることが意外と全部、個人的なことというよりは社会に対しての自分の......原だったら自分の在りかたとか姿勢はものすごい出てるし。そういうのをこう......反映させるとしたら物語風のものっていうのだとちょっとありがちな感じがしたんですよ。ストーリー仕立てのコンセプトっていうところは変わらないですけど。だから物語風というよりは、1歩踏み込んでゲームにした方が、メッセージが直接的に響かないんだけど、その世界になんとなく入り込めた人はもしかしたら、こう意味を汲み取ってくれるかもしれない、みたいな。うちらが1番、感覚的に避けてるのが押し付けがましさみたいなところだと思うんですけど、そのわりにはメッセージが乗ってる歌詞が多いから、そこをいかにスムーズに聴いてもらうか? みたいな発想が最初だったかもしんないすね。
-ところで今、the band apartはバンドとしてどういう時期ですか?
荒井:今、バンドを続けてられてることのありがたみとか、人が来てくれることのありがたみとか、で、単純にそこでやれる楽しさというか。ほんとに経験してきたことと、あと自分たちのフィジカル的なもののバランスが今、いいのかなと思いますね。昔はただ体力があり余ってた分、力んで突っ走ってた分、その変な感じ、そんなおっついてないいっぱいいっぱいな俺たちをみるのが、たぶんいいと思ってくれた人が見てくれてて。でもそれだけじゃないものが見えてきてんのかなって気もするし。違う楽しみかたができて、別の張り合いが自分の中にあって、20代のときより明らかに充実してますね。
木暮:俺自身はエゴがほんとになくなってきて。簡単に言えば"俺のプレイを際立たせたい"とか、作曲で言えば、難しいことをやって"すごいでしょ"っていう気持ちがもしかしたら昔はあったかもしれないですけど、今はただ純粋に自分たちがいいと思えて聴きたいって思う音楽を、そのときの気分に正直に作ってるのかなと。そこに変な濁りがどんどん入らなくなってきてると思います。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号