Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

SEBASTIAN X

2013年04月号掲載

いいね!

Member:永原 真夏 (Vo)

Interviewer:天野 史彬

春の訪れと共に、最高のラヴ・ソングが届いた。SEBASTIAN Xの新曲「ヒバリオペラ」。この曲には、胸がキリキリと痛み、欲しいものを手に入れることのできない寂しさと孤独感に苛まれながらも、身体の内側から湧き上がる生の喜びに心が弾む、恋の落ちた瞬間のあの感覚が見事に表現されている。まるで春風のように力強くも爽やかなサウンドに乗せて、恋愛の美しさも汚さも、そのすべてを祝福するように歌い上げるこの曲は、どんな時代であろうとも、恋に落ちた瞬間に輝き出さずにはいられない、僕らの命についての歌でもある。

-新曲「ヒバリオペラ」は、恋することの高揚感を歌った赤裸々なラヴ・ソングですけど、そもそもSEBASTIAN Xのディスコグラフィの中で、こういう明確なラヴ・ソングってほとんどなかったですよね。

そうなんですよね、なかったです。

-それが今回、こうやって恋を歌おうと思ったのはどうしてだったんですか?

今回は、まず“TOKYO春告ジャンボリー”に向けて曲をつくろうっていうところから始まったんですけど、どういうテーマで曲を作ろうかと思った時に、やっぱりテーマは“春”だよなと思って。春は、自分の中では恋の季節なんですよ。恋と言っても、たとえば大学生の新歓とかあるじゃないですか。あれって春の風物詩ですよね。飲みなれてない若者が飲んでる高田馬場、みたいな(笑)。

-ははは(笑)。はいはい。

ああいうところにある“○○先輩よくなーい?”みたいなチャラい感じも、間違いなく恋の本質だなって思ったんですよね。一途に誰かのことを想い続けるような、世間で言われるタイプの“真実の愛”とは違った類の愛情って言うんですかね?でも、過ちは犯すし、なんとなくなりゆきで……みたいなことって確かにあることだし。それが人に知られたくない類の恋愛だとしても、凄く相手を求める気持ちっていうのはそこにも確かにあって。そういう気持ちが沸き起こるのが、春――恋の季節だなって思ったんです。その浮き足立った感じっていうのは、人と共有できるだろうと思って。

-実際、「ヒバリオペラ」の歌詞は、最初から<陽が昇るまでオン・ザ・ベッドでハニームーン/でも二人はまだ友達のままさ>って……不埒と言うか、エロいというか(笑)。こういう恋愛の綺麗事だけじゃない部分を歌っているところに、凄く永原さんのラヴ・ソング感が出てるなと思ったんです。

やっぱり、出会って初めて好きになった人と一生一緒にいれたら、それは素晴らしいですよ。……でも、私も含め、失敗しちゃったなーって思うような経験があってこそ、選べる相手もいると思うので。一途で美しいラヴ・ソングばかりが蔓延すると、それを否定することになりますよね。寝て起きたら“どこ!?”みたいな経験も、汚らわしくてダメだっていうことになってしまう。だけど、決してそうではないと思うので。もちろん、理想だとは思いますけどね。“会いたくて会いたくて”って想い続けた相手と結婚できて、おじいちゃんおばあちゃんになってもずっと手を繋いで……みたいなのは、サイコー!って思いますよ。でも、それ以外が恋愛じゃない、みたいな感じになってるラヴ・ソングが今は多いので、そうではないっていうことを私は歌いたかったんですよね。

-「ヒバリオペラ」の歌詞には、巷に溢れるラヴ・ソングに対してのカウンター的な意識もあったっていうことですか?

ありますね。そもそも自分がラヴ・ソングを書かなくなったのも、世の中のラヴ・ソングに対する不信感みたいなものもあったんだと思います。たとえばお客さんの女の子の話を聞いても、年上の男の人と話しても、“そんなことばっかかよ!”って思っちゃうようなことが恋愛には蔓延してて。でも、恋愛をしてる本人人たちは輝いてるんですよね。だから私は、恋愛の仕方よりもその輝きを信じようと思っていて。ひとりの人を信じて“会いたい”って思うのも、全然そういうつもりじゃなかったんだけど、成り行きで“好きになっちゃいました”っていうのも、輝きは変わらないと思うんですよね。その輝きを強く信じているので、もっといろんな角度のラヴ・ソングが多くていいと思います。