Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

Sawagi

2012年08月号掲載

いいね!

Member:観音 (Gt) 雲丹亀卓人 (Ba) コイチ (Key) ニコ (Dr, spd)

Interviewer:伊藤 啓太

遂に1100日ぶりにCDとして音源をリリースするSawagi。長らく待った人も非常に多いと思うが、その期待の遥か上を行く作品が仕上がってきた。彼らがおこなったのはSawagiとしてのダンス・ミュージックの破壊と創造だったのだろう、今回収録されている11曲の楽曲は彼らが1100日かけて意図せず築いてきたイメージをあっさりと崩し、一回りも二周りも大きなSawagiを創造してきた。彼らの1100日、そして今作にかける思いを聞いた。

-1100日ぶりのリリースになりますが、いかがですか?

雲丹亀:そうですね、1100日あれば色んなものや音楽を吸収して、どんどん新たなことに挑戦していって、その結果多種多様な楽曲ができたなと思ってます。早く出したいのはやまやまだったんですけど、そんだけ時間がかかった分新しくやりたいことが次々沸いてきて結果的には時間をかけた分それ相応の、それ以上のものができたなと、待ってくれているファンは待たせてしまいましたが充実した時間でしたね。

-確かにSawagiのパブリック・イメージとして“ダンス・ミュージック”というものが根底にあって、それにロックやジャズ、ヒップホップなど様々なジャンルを消化しているというイメージはありましたが、「Topology」のような、ダンス・ミュージックを更に踏み込んだ曲をリード曲に持ってきた辺りが今のSawagiの充実ぶりを表しているのかなと感じました。この曲をリード曲にした理由は?

雲丹亀:俺たちの中での新しさってのもあるし、言われたように踏み込んだものっていうのもあります。リード曲を何にしようかって迷ったんですけど、そういった理由で、この曲にしようと。

コイチ:今までの延長線上にある曲もアルバムの中にも入っているんですけど、ライヴをやるにしろ曲を作っていくにしろ、ダンスで盛り上げるのとは別にして曲だけで魅せれるような曲ができれば良いなって思っていたんで、そういう意味では凄く良いリードになっていると思います。

観音:そうですね、他にも何曲か候補はあったんですけど、その曲も含めて、こういう風に見せていきたいっていうことに関してはみんな意見、方向性は一致していたので、そういう意味ではこの曲かなと。

-リリース情報がWEBで流れた際のファンの反応はSkream!でも凄かったです、心待ちにしていたファンのリアクションは目にされました?

ニコ:そうですね、“1stなんや”って言われるのは俺達も1st出さないでここまでよくやってきたなと思ってます(笑)。“Sawagiは1stフル・アルバムをまだ出してないんだ”っていうのは今回けっこう言われて、確かに出してないのにようやってんなーって自分でも思ってて。そこで今回1stアルバム出すってなった時にここまで騒いでもらえて、それはポッと出のバンドだったらそうはいかなかっただろうし、1100日間かけて活動してきたからこうなったと思うので、そういう意味では時間をかけて良かったと思います。

観音:やっぱ外から見ると長いんですかね?1100日は。

-そうですね、海外のバンドだとありますけど、日本のバンドは大体1年に1枚アルバム作って、ツアーしてみたいなサイクルで動いているバンドが多いですからね。Sawagiのようにその間活動休止をするわけでもなくコンスタントに活動しているバンドとしては長いかもしれませんね。

観音:その間にありがたいことに色んなバンドにツアーに誘ってもらったりだとか、ライヴに時間を割くことができて、そこで付けた力もこのアルバムに活きていると思います。

-東京に出て来たのもこの期間ですよね?

雲丹亀:そうです。大阪に住んでた頃は大阪のミュージシャンやレコード屋さんと仲良くしてもらってたんですが、東京に出てきてから一番感じたのは友達のできる速さというか、繋がっていく速さは凄いなって。その繋がりで色んなライヴ観ることができたりして、凄く良い経験になりましたね。

-そんなに困難はなかった?

ニコ:困難だらけですよ(笑)。まずは30になってから環境を変えるっていうこともそうですし。まぁでも堀さん(レーベル・オーナー)もいるし、何も無く出てきたわけではないので。まぁ生活が安定するまでが大変とかはありましたけど、良いスタジオを見つけるとか。

雲丹亀:駐車場見つけるのも頑張ったもんな。

ニコ:なのでミュージシャンとして大変というのはそんななかったですね、みんな近くに住んだのでやりとりもしやすくなったし。そういう意味では大阪いた時より音楽するには恵まれている環境かもしれないですね。