Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

LIVE REPORT

Japanese

Halo at 四畳半

Skream! マガジン 2021年07月号掲載

いいね!

2021.06.08 @渋谷TSUTAYA O-EAST

Writer 秦 理絵 Photo by 落合由夏、安藤未優

9年間のバンドの歴史の中で一番かっこいい姿を集まったお客さんの目に焼きつける。そんな渾身のライヴだった。今年1月に活動休止を発表したHalo at 四畳半、最後のワンマン・ライヴ"Good night, Good youth."だ。

その節目のステージに立ち、ヴォーカルの渡井翔汰は"僕たちが活動を止めたとしても、伝えたいことは何ひとつ変わりません。つらいことがあろうと、悲しいことがあろうと、全部抱きしめて、その先に、明日に向かっていこうぜと、心から伝えたい"と言っていた。この日のライヴは、その場所に集まった(あるいは配信で見届けた)ハロ(Halo at 四畳半)を愛するひとりひとりが、この先、ハロがいなくなった世界でも前を向いて歩いてゆけるように、そして、願わくばその傍らにHalo at 四畳半の音楽があり続けるようにと、想いを手渡すようなライヴだった。

片山 僚のドラムをきっかけに、活動休止前のラスト・ソングとして発表された「星巡りのうた」から、4人の息の合った演奏がライヴの幕開けを力強く伝えた。渡井が"イースト!"と叫び、フロアからは一斉にこぶしが上がる。"千葉県佐倉市Halo at 四畳半、始めます"と、ずっとライヴで言い続けてきた開会宣言にも気合が滲む。"物語は海辺の街へ"と、これもまたライヴでお馴染みの前口上で繋いだのは「カイライ旅団と海辺の街」。陽気な音楽団を思わせる軽快なリズムの中で、齋木孝平(Gt/Cho)が渡井と向き合い、そのギターの弦を悪戯っぽくはじいていた。トレードマークのアシンメトリーなロング・ヘアを振り乱し、裸足で、ステップを踏むようにベースを弾く白井將人。その背中を嬉しそうに眺めながら、片山がパワフルにリズムを刻む。

開放感のあるバンド・サウンドが駆け抜けた「スプートニク」は、"いつかは星になる僕らのことを/憶えていてほしい"と歌い出す。あらゆる物事に必ず終わりが訪れるとは、ハロの歌に通底するテーマだ。だが、この日ばかりは、否が応にも、それをハロ自身の物語と重ねてしまう。

"しんみりやるつもりはないので、トップ・ギアでやろうと思います"という渡井の言葉のとおり、爆発と抑制を繰り返すアンサンブルが罪深き青春を描いた「春が終わる前に」、4人の演奏がスリリングに絡み合う「百鬼夜行」と、序盤はアップ・ナンバーが続いた。バンドを構成するひとりひとりが主役であることを大切に、常にロック・バンドであることにこだわり続けてきたハロの真価はライヴでこそ発揮される。それを、改めて痛感させるエネルギッシュな曲たちだ。

工房に響く機械音のようなSEで繋いだミディアム・テンポ「発明家として」から、会場のムードが変わった。メイン・ソングライターである渡井自身の想いを"発明家"と表現したその歌は、物語の中にリアルな人間の感情を綴るというハロの個性が最大限に生きた楽曲だ。波の音に揺れる静謐な音像が、明滅する光と共に熱を帯びてゆくバラード「蘇生」、片山が打ち鳴らす生命力に満ちたリズムに乗せて、命の理由を問い掛ける「アルストロメリア」。ハロが最後のステージに用意した楽曲はどれもバンドの本質に極めて近い曲ばかりだった。"どんなに深い悲しみがあっても、いつかは愛せますように"と、渡井が言葉を添えた「悲しみもいつかは」もそうだった。"悲しみ"とは、打ち破るものではなく、寄り添って生きるものだと、ハロはずっと歌い続けてきた。エネギッシュな演奏の中に一抹の切なさも孕んだその歌は、とても強くて、悲しい熱演だった。

アコースティック・ギターを爪弾く渡井が、9年間の歩みを振り返り、"今日はその答え合わせを見せられたらと思います。そんな時間にまつわる1曲を"と紹介したのは「怪獣とまぼろしの国」。ステージが温かい光で包まれ、牧歌的な三拍子がフロアを優しく揺らす。生きることを歌い続けながら、その行く末にある"死"をテーマにすることも多かったハロの死生観を、ダイナミックに描いた「孵化」から「マグとメル」への流れは美しかった。一曲一曲が、この最後の日に鳴らされるべき意味を持っていた。

これまでのバンドの活動が、メンバーから聴き手への一方通行ではなかったことを伝えるような、晴れやかなナンバー「花飾りのうた」から、"あなたが描いてきた日々を少しでも誇れますように"と伝えた「点描者たち」へ。"花"が想いを繋ぐ2曲を終えたところで、 "うん、なんか、いつまでも続く気がする。......言葉が出ないね"と、最後のMCを切り出した渡井。"Halo at 四畳半があなたの人生の中にいられたことは本当に誇らしいです。出会ってくれて本当にありがとう"と感謝を伝えると、会場は割れんばかりの拍手で包まれた。タオルで涙を拭う片山。拍手を受け止め、"うん......寂しいなぁ"と漏らす渡井の声も震えていた。フロアのあちこちからすすり泣く声が聞こえる。そんなしんみりした雰囲気を打ち消すように"死ぬわけじゃないから! また会いましょう"と、渡井がフロントマンらしい気丈さで涙をこらえ、本編のラスト・ソングに届けたのは、バンドの始まりの歌「リバース・デイ」だった。溢れる想いを指先に託すように熱いプレイを見せる白井。"その手を離さぬように"という歌詞に合わせて、そっと腕を差し出した齋木。サビで大きくスティックを振り上げた片山。お客さんにしっかり目線を投げ掛けて歌を届ける渡井。4人がHalo at 四畳半として歩んできた時間のすべてをぶつけるような万感のフィナーレだった。たっぷりと時間をかけたそのアウトロで、渡井はマイクを通さずに、何度も"ありがとう!"と叫んでいた。

アンコールでは、渡井以外の3人もそれぞれの想いを話す時間があった。"俺たちが命がけで作ってきた曲たちを、これからも聴いてほしい"と伝えた齋木。号泣して喋れなくなりながらも、"このバンドが愛しいです"と言葉を絞り出した片山。3人の才能に惚れてバンドをやってきたと語り、メンバーに丁寧に感謝を伝えた白井らしい言葉には、渡井、齋木、片山が少し照れ臭そうな表情を見せていた。アンコールは、バンド初期のナンバーでありながら、まるでこの日に鳴らされることを想像していたような、きれいごとのない終わりの歌「瓦礫の海に祈りを捧ぐ」を荒々しく届けた。本当のラスト・ナンバーはいつもライヴの締めくくりに披露してきた「シャロン」だ。ずっと演奏してきた曲だからこそ、ここにきて感極まったように涙を拭う齋木。"またライヴハウスで会いましょう!"と、渡井が叫び、最後は渡井、齋木、白井が片山のいるドラム台の前に集まり、最後の一音を力いっぱい鳴らして、すべての演奏を終えた。

この日、ハロはライヴのタイトルに、"Good night, Good youth."と掲げていた。意味は、"さらば、青春。"というところだろうか。Halo at 四畳半は、一度、その歴史に幕を閉じる。だが、渡井は"復活する目途は立ってないけど"と前置きをして、"俺自身も、みんなと同じ気持ちでその日を待とうと思っています。そのときには、マスクなんてないといいね。一緒に歌いたいね"とも言っていた。

この"廻り続ける日々"の先で、再びHalo at 四畳半に出会えることを心から願っている。


[Setlist]
1. 星巡りのうた
2. カイライ旅団と海辺の街
3. スプートニク
4. 春が終わる前に
5. 百鬼夜行
6. 発明家として
7. 蘇生
8. アルストロメリア
9. 悲しみもいつかは
10. 怪獣とまぼろしの国
11. 孵化
12. マグとメル
13. イノセント・プレイ
14. 花飾りのうた
15. 点描者たち
16. リバース・デイ
En1. 瓦礫の海に祈りを捧ぐ
En2. シャロン

  • 1