Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

LIVE REPORT

Japanese

オワリカラ

いいね!

2010.08.06 @新宿MARZ

Writer 山田 美央

THE DOORSらを彷彿とさせる佇まい。どことなくフォークで歌謡曲テイストを盛り込んだ音作り。しかし、タカハシヒョウリ(Vo&Gt)によって語られる言葉は限りなく純粋な新世代の“今”だ。夢のような浮遊感が漂う空間の中、喉が張り裂けそうなほどの叫び、ギリギリまで掻き毟られるギター、前のめりに音を積み上げるドラム、大きくうねるベース、そして楽曲全体の流れを変えてしまう毒を孕んだキーボード。100%の4人が一瞬一瞬に全てをかけて描き出すロックは、常に互いを刺激し、触発し合う。一瞬の煌きの中に圧倒的な熱、暴力性、それでいて寄り添うような親密さを漂わせるサウンドは、一音一音しっかりと刻み込まれる。先日のインタビュー時にタカハシヒョウリが語ってくれた言葉“2010年の音を鳴らしたい”、今日のワンマン・ライヴではそれが確実に体現されていた。

8/4に1stフル・アルバム『ドアたち』をリリースしたばかりのオワリカラの初ワンマン・ライヴ。蒸し暑いうだる様な暑さにもかかわらず、新宿MARZは開場を待たずして人の列、列、列。一歩足を踏み入れると、そこには男の子も女の子もぎゅうぎゅうにオーディエンスがひしめき合い、階段にまで期待のこもった熱気が立ち込めていた。「お待たせしました、オワリカラです」--タカハシのその一言で始まった、この日のステージ。ステージ上に現れた後も、今か今かと期待を高ぶらせているオーディエンスを横目に、自分とフロアの空気を同化させるように、慎重かつ大胆にそれぞれの確認を行う4人。やがて、頭上高くギターを抱えたタカハシの合図と共に、「Teardrop」で歓声とも怒号ともつかない熱狂を打ち破る。ストイックにビートを刻むドラムとステージ前方で暴れまわるヴォーカル、ベース、キーボードの3人。「MANGA」「勇敢なるビイヒアナウ」と独特の世界が次々と展開されたかと思うと、「ビート」「ロンググッドバイ」と現実と夢の狭間を漂うかのような柔らかいサウンドが広がる。迸る衝動が凝縮されている楽曲の中に歪な日常をはめ込んでいくオワリカラの楽曲は、触れ幅が非常に大きい。途中、タカハシがステージ袖へ消えると、カワノケンタ(Dr.)、ツダフミヒコ(Ba.)、カメダタク(Key.)の3人によるインストのパフォーマンスが行われた。小気味よいテンポがフロアの酔いを加速させ、凄まじい熱量を爆発させる。オワリカラというバンドを形作っている根幹ををまざまざと見せ付けられたような気がした。

3人によるパフォーマンスの熱を増幅させるかのような気迫で襲い掛かる「othersideかなた」、狂気じみた圧倒的な世界観で迫り来る「怪人さん」。独特の昭和の雑誌を繰っているかのような世界が展開される。その後も、「ロックンロール前夜」が親密な空気を作り出したかと思うと、中毒性を持つ「ドアたち」でベースとギターが絡み合い切り裂いていく。圧倒されていたフロアも、暴れまわる彼らに負けじと次第にその応酬に応え、ステージとフロアが一体となって楽曲の世界を作り出していた。外側へ向かって本能のままに大きく弾けようとする衝動と、その衝動を限界までを自らの中で反芻しようとするオワリカラの音は、切迫した緊張感を内包している。そして、「これまでやってきたいろんなバンド、新旧のお客さんを前に今日のワンマンを出来て良かった。」と真っ直ぐな言葉をフロアに投げ掛けたタカハシ。音楽に対する考えが明瞭なタカハシだからこそ、さまざまな困難があったであろうし、それゆえに『ドアたち』に辿り着くことが出来たことも間違いない。わずか数週間前の渋谷でのステージよりも、彼らはさらに大きくなり、それと同時にリスナーより近い存在になったように思えた。ラスト「砂場」で幻想的な夢の延長上にオーディエンスを誘いこみ、砂場と同時期に出来た曲であるという「十代から始める革命講座」でアンコールを締め括った。彼らの間にある圧倒的なまでの信頼感--それが、音楽を通して体の中に流れ込んでくむのを感じたのは、私だけではないだろう。

初となるワンマン・ライヴを終え、新たな扉に手をかけたオワリカラの4人。これは大きな一歩であり、同時にこれから進むべき世界への一つの扉にすぎない。そんな貪欲で嬉しい気概を、ひしひしと感じることのできる濃密な70分間であった。今まさに100%が4人集まった400%のバンド、それがオワリカラだ。いまだに夢と現実の狭間に放り込まれたトランス状態、そこから抜け出ることが出来ずにいる。

  • 1