Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

そこに鳴る

2022年09月号掲載

いいね!

Member:鈴木 重厚(Gt/Vo) 藤原 美咲(Ba/Vo) 斎藤 翔斗(Dr/Vo)

Interviewer:山口 智男

正規ドラマーに斎藤翔斗を迎え、再びトリオ編成になったそこに鳴るが、6thミニ・アルバム『啓蒙して、尋常に』をリリース。超絶テクニックに裏打ちされたエクストリーム・サウンドは、ポップスとしての魅力もぐっと増してきた。結成10周年を経て、メンバーたちはさらなる飛躍を目指して、これまで以上にポジティヴな気持ちでバンドに取り組んでいるようだ。

-結成10周年のタイミングで、再びトリオ編成になったことを機に、バンドとして意識が変わったところもあるのではないでしょうか?

鈴木:翔斗が入って、変わった面はあると思います。翔斗は歌えるし、もちろんドラムも丁寧でうまいので、僕らの演奏もより丁寧になってきましたね。今までドラムがずっとサポートで、不安定だったことがストレスだったんですよ。今はそこがストレスフリーなので、より純粋に音楽に打ち込めるようになった気はします。

藤原:『YAMINABE』(2016年リリースのEP)まで正規メンバーのドラマーと録ってたんですけど、そのときからドラム録りのあとのギター、ベース、歌のレコーディング、ミックスは私らふたりでやってきたので、今回、全日程3人で制作できたのは新鮮でした。嬉しかったです。

鈴木:あと、翔斗はめちゃめちゃ明るい。それは自分にない要素だし、人としてちゃんとしているので、見習うところはありますね。

-ライヴに足を運んでいるお客さんはすでにご存じだと思うのですが、もしかしたらこのインタビューで初めましてという読者もいるかもしれないので、斎藤さんがバンドに加わった経緯を改めて教えてもらえないでしょうか?

斎藤:知り合ったのは、そんなに昔の話じゃないです。1~2年ぐらい前でしたっけ。でも、僕はそれ以前からそこに鳴るの存在を知っていて。YouTubeもよく観ていたんですけど、前にやっていたバンドが解散したタイミングで、鈴木さんが『METALIN』(2017年リリースの3rdミニ・アルバム)の頃、サポートしていた$HINYA君に"ドラム、どうしようか?"と相談したらしく、そしたら$HINYA君が僕の名前を挙げてくれたんです。もともと、$HINYA君とは仲が良かったんですよ。そこから繋がって、実際ドラムを見てもらって、音を合わせてライヴをして、僕ももっとやっていきたいという気持ちが強くなって、正式加入に至りました。

鈴木:僕らは正規ドラマーを探そうという気持ちを捨ててたんですよ。メンバーを探そうと思うことがしんどいし、$HINYAもサポートするよって言ってくれてるし、翔斗がサポートで加わってくれたらライヴは全然やっていけるって考えてたところに、メンバーになりたいと言ってくれたので、めちゃめちゃ嬉しかったですね。

-斎藤さんはなぜ正規メンバーになりたいと思ったんですか? 

斎藤:そこに鳴るがドラマーを募ったら、もっと手が挙がったと思うんですけど、サポートを始めた頃から、"コーラスを3声にしたいから叩きながら歌ってほしい"と言われていて、"これは僕にしかできひん。僕以外は無理だ"と思ったんです。その気持ちのままサポートで居続けるのは嫌だったし、僕が入って3人になれば、できることももっと増えるんじゃないかという思いがどんどん強くなっていったんですよ。

-さて、約1年ぶりのリリースとなる『啓蒙して、尋常に』。1曲目の「暁を担う」のイントロからぐっと引き込まれましたが、どんな気持ちや考えのもと、制作に取り組んでいったのでしょうか?

鈴木:毎回思うことですけど、前回よりももっといいものにしなくてはならないという強迫観念みたいなものがあって。過去作を聴き返していくと、やっぱり新しいほうがすごいなとなるんですけど、それを超えていかないとならないので、ちょっとでも妥協点を残したらあかんスタンスというか、感覚で作りました。3声のコーラスもTHE ALFEEのカバーをやって、3声めっちゃいいやんってなったんですけど、そもそも翔斗が入らなければできていない。その3声のコーラス・ワークも一音一音当てて、考え抜いて作っていってという、ほんまに針の穴に糸を通すような感覚で紡いでいきました。

-いただいた資料に斎藤さんが加入したことによって、"そこに鳴るサウンドはこうでなければいけない、という固定概念に左右されることなく、自分の中の純度の高い思い付き=アイデアに対して忠実になることで"と書いてありましたが、逆に言うと、これまではそこに鳴るとはこうあるべきだと考えていたということですか?

鈴木:基本そうでしたね。「掌で踊る」(2018年リリースの4thミニ・アルバム『ゼロ』収録曲)以前と以降で分けているというか、ヴィジュアル・イメージも含め、そこで固まってそこから積み重ねてきたものがあるので、無意識に、"そこに鳴るの曲"を作ろうとしていたんですよ。どんなアーティストでもそうだと思うんですけど、"そこに鳴るの曲"を作ろうとすることを、今は別にそこまでせんでいいかなって。そもそもそこに鳴るって、曲は僕のしたいことをするだけというか。特に『METALIN』はそうですけど、そのほうが純粋で、より良いのかなってなりましたね、これまで以上に。

前回のインタビュー(※2021年8月号掲載)では"進化するのはかまわないけど、変化しちゃったらダメなんです"とおっしゃっていましたが、そこもちょっと変わってきたんですか?

鈴木:ジャッジはムズいですけどね。変化と思われないギリギリを攻めているというか、何を変化と捉えるかと言ったら、それまで好きやった人が聴いて、良くないなと思ったらそれなんですよ。焼肉屋に行って、寿司が出てきたら嫌やないですか。焼肉は焼き肉のまま固定で、肉だけもっと良くしたいんですけど、その焼き肉屋の中でホルモンもやり始めたぐらいの感じですね。別に寿司はやってない。

-そのギリギリを攻めた一番の成果と言える曲を挙げるとしたら?

鈴木:それはもう「bad blood」ですよ。

-聞くまでもなかったですね。打ち込みを使ったダンサブルな「bad blood」は、どんなところから作っていたんですか?

鈴木:翔斗がTwitterに思いつきみたいなドラム・パターンを上げていて、それが良かったんですよ。翔斗は手数よりもむしろビートで勝負するタイプのドラマーなので、そういう曲を作りたいと思ってたんですけど、僕がドラムを作るかぎり、それは無理なので。

-あぁ、なるほど。

鈴木:脳トレみたいなドラムにしちゃうから。なので、翔斗が上げていたドラムに何か乗せていったらいいんじゃないかと思ったんです。それがきっかけですね。

-それって結構大きな変化......いや、変化って言ったらダメなのか。でも、バンドにとって大きなターニング・ポイントだったんじゃないですか?

鈴木:たしかに。今までそういうことはしなかったですからね。特にラップの部分は、そうです。

-あれはラップと捉えていいわけですね?

鈴木:ラップのつもりなんやけど、ポエトリー・リーディングといったほうが相応しいかもしれないですね。

-そこも新境地と言っていいと思うのですが、最初「bad blood」のデモを聴いたとき、ふたりはどんな印象でしたか?

斎藤:僕がTwitterに上げたドラム・パターンが丸々イントロで使われているんですけど、鈴木さんは僕が叩いているドラムをそのまま打ち込んだらしいんです。でも、僕からしたら、全然違うんですよ。

鈴木:ははは(笑)。

斎藤:僕がなんとなく叩いたやつをええ感じにかっこ良くしてくれたんで、鈴木さんが作ったデモ通りにわりと叩いてるんですけど、僕らしい感じを出せたかなと思います。

-藤原さんはいかがでしたか?

藤原:レコーディングの最終段階になるまで、歌メロが入ってなくて、打ち込みの音もそんなに入ってなかったから、どうなるかまったくわからなくて。声の素材もいろいろ録ったけど、それがどうなるのかわからないままついていったみたいなところはあります。ミックスが終わったとき、あぁ、なるほどって。目隠しされたままバスに乗せられたみたいで面白かったです。

-鈴木さんの中には完成形はあったんですか?

鈴木:ありました。100点のやつがあったんですけど、そこに辿りつくまでは道は真っ暗みたいな感じでしたね。最終的にできあがって、音圧が上がるまで、ほんまに大丈夫かって作り方が面白かったです。

-「bad blood」の"willy nilly willy nilly willy"と歌っているところは、歌声を加工しているんですか?

鈴木:そうです。翔斗の声ですね。

斎藤:しかも、一気に"willy nilly willy nilly willy"と歌ってないんですよ。"willy"、"nilly"、"willy"、"nilly"、"willy"とばらばらに録ってるんです。

藤原:声が楽器的な使われ方をしているところが面白い。

-そうそう。ヴォーカルを加工しているのか、ギターかシンセをヴォーカルっぽく鳴らしているのかどっちなんだろうって。

鈴木:どっちかわからないものを目指したんです。だから、そう捉えてもらったなら狙い通りですね。

-「bad blood」はライヴでどうなるのか楽しみですね。

鈴木:どうなるんかな?

藤原:まず楽器を演奏するのかどうか、そこから考えないと。

鈴木:3人で踊ってもいいかもしれない。

-それもありなんですか?

鈴木:ははは(笑)。

藤原:なしではないです。

斎藤:いや、なしなし。