Japanese
WOMCADOLE
2021年07月号掲載
Member:マツムラユウスケ(Gt/Cho) 黒野 滉大(Ba) 安田 吉希(Dr/Cho)
Interviewer:秦 理絵
-(笑)今回、全体的にノスタルジックな作風になったことで、より歌に焦点を当てたアレンジを意識したようにも感じたんですね。そのあたりは、それぞれ楽器隊として求められるものに変化はありましたか?
マツムラ:僕の場合は、結果的にこうなったっていう感じなので。何か意図してやったつもりはないですね。デモを聴いて、こういうギターがいいなって作っていったので。やりたいことをやってる感じです。
-リズム隊のふたりはどうでしょう?
黒野:より自分がやりたいベース・ラインが明確になったなと思います。今まで無意識にやってたんですけど、僕、フレーズでベースの1、2弦を全然使わないんですよ。細い音があんまり好きじゃなくて、低いところでうねってるのが好きなんやなって。最初に、"あれ、もしかして?"って気づいたのは、『共鳴howRING』の「再生」だったんですけど。
-今作でその感じが出てる曲というと?
黒野:ユウスケの作った「夜間飛行」ですね。
-わりとダークめな曲ですよね。
黒野:改めて、俺、こういうのが好きなんやって思いました。結局、今回のアルバムでも1弦は全然使ってないし。
安田:次のツアーはもう1弦は抜いていこう(笑)。
-安田さんはどうですか?
安田:今回はすごくメロディがいい曲が多いんですよ。「ペングイン」とか「紫陽花」とか、めちゃくちゃシンプルなんです。っていうなかで、前まではドラマーのエゴとして、難しいフレーズを頑張って入れようとしてたんですけど、俺が求められてるのは、もっと土台としての立ち位置なのかなって思ったんです。聴いてほしいのは自分のエゴじゃなくて、WOMCADOLEの曲なんですよね。自分がどっしり支えることで、他の楽器が伸び伸びと演奏できる。そのほうがドラマーとしてかっこいいなって考えるようになったんです。
-特に「紫陽花」は、本当に土台としてのドラムに徹してますね。
安田:最初は自分の手癖でコテコテにしようと思ったんです。でも作ってるときにユウスケに、"Aメロは淡々と4ビートでBメロに入っていくのがかっこいいと思うで"って言われて。最初は"いやいや本当ですか?"って思ったんですよ。でも完成してみると、このほうがいい。「夜間飛行」もテンポが速くてギターは弾き倒してるんですけど、そこでドラムが一緒に派手なことをやると喧嘩するなって考えるようになったりして。
-ドラマーのその変化はバンドとしてかなり大きいことのような気がします。
マツムラ:そうですね。ドラムがそうやってくれると、自分がリード・ギターを弾くべきところがちゃんと見えてくるんですよ。
安田:あー、それ、めっちゃ覚えてるわ。"安田が8ビートでやってくれてるから、俺がやりたいように弾ける"みたいなことを言われた。そのとき、"俺、全然なんもしてない気がするんよ"みたいなことを言ってたんですよね。そしたら、"そうやって引いてくれるから、俺が弾けるねん"って言われて。だったら、悪くねぇな、みたいな(笑)。
黒野:言われてみると、俺も今回、"ここのドラム、こうしてくれへん?"みたいなことを言ってない気がする。それだけベースも乗せやすかったんですよ。さっき、ユウスケも言ってたけど、入れる場所が見えてくるんです。
-なるほど。前作のレコーディングはコテージで合宿をしたという話でしたよね。お酒を飲みながら作った曲もあったりして。今作はどうだったんですか?
安田:民泊みたいなところでやりました。
マツムラ:そこからレコーディング・スタジオに通って録ってみたいな。
-合宿だからこそ生まれた曲はありますか?
安田:「ラブレター」?
マツムラ:うん。合宿中に作った曲ですね。レコーディングの2日前に。
-樋口さんとマツムラさんの共作の曲ですね。どういうふうに作ったんですか?
マツムラ:プリプロを進めていくなかで、もう1曲欲しいっていう話になって。ふたり(黒野と安田)がプリプロしてるあいだに、俺と樋口が民泊に戻って。とりあえず急いでお酒を買い行って。昼間から、飲みながら作ってましたね。
-相変わらずガソリンのようにお酒を入れるバンドですね(笑)。
マツムラ:急いで作らなって感じでしたからね。
-「ラブレター」は、今作でノスタルジーを一番感じる曲です。
マツムラ:意図してこういう曲を作ろうって話したわけじゃないんですけど。昼間から夜までずっと悩んだんですよ。いろいろなフレーズを作ったけど、いまいちピンとこうへんというか。で、僕がソロ・ギターみたいな感じでサビのメロディを弾いたときに、樋口が"それやん"って言ってくれて。そこから一気に作っていったんです。構成とかメロディもほんまにふたりで作っていった感じですね。構成が樋口で、とかじゃなくて。
-曲作りにおける共作って、メロディは誰、構成は誰っていうふうに明確にわけるケースが多いけど、もっとその区別が曖昧だったんですね。
マツムラ:やから、ほんまにその場にふたりおったから作れたんです。
-6/8拍子で刻むリズムとかは、マツムラさんが好きそうだなと思いましたが。
マツムラ:そうですね。それもほんまに無意識というか。最初クリックもない状態で作ってたから、メロディを作ってるあいだに自然とハチロクになってて。いざ、樋口のパソコンで打ち込もうっていうときに、"あ、6/8拍子だな"って気づいたんです。
安田:すげぇなって感じですよね。急遽もう1曲作るっていう話になって、こんな曲ができるんですよ。スタジオから民泊に帰って、リビングをガチャって開けたら、大量の酒の缶があってて(笑)。パソコンの前で、んーってやってる樋口がいて。
-その時点でかたちになってたんですか?
安田:正直、もう入る隙がない曲になってました。変に俺が"こうしたら"とかは言わんほうがいいなっていう空気があって。俺にできることは、酒の買い足しと(笑)、できあがったときに、すぐにドラムをつけられるようにすること。だから1回寝たんですけど、朝起きたら、樋口が隣の部屋で歌を入れてて。ってことは寝てないやんって。
マツムラ:そうね、俺と樋口はほぼ寝てなかった。でも全然疲れてなかったんですよ。各レッテル(イントロ、Aメロ、Bメロ、サビなどの楽曲の構成)が良すぎて。いい曲が生まれる予感もあったから。作業が進むたびにふたりで感動して救われてたんです。これ、落ちサビで終わるやん、泣く泣く、こんなん。で、落ちサビで終わると見せかけて、もう1回俺がイントロを弾いたら、樋口が(黙って拍手をする)。
黒野&安田:はははは!
-(笑)初めて安田さんが作曲を手掛けた「紫陽花」もすごくいい歌ですよね。
安田:あ、嬉しいです! 僕もユウスケと一緒で、曲を作りたい人間なんです。普段から曲は書いてて。各パートを作って出すときもあるんですけど、「紫陽花」に関しては、メロディとコード進行と展開だけ作って、リード・ギターは全部カラ。ベースもルートだけ入れて、みたいな感じで送ったら、樋口が、"めっちゃいいから、ちゃんと作りたいわ"って言ってくれたんです。めっちゃ嬉しかった。とうとう来たか、みたいな。
-ラストにかけてこれでもかと畳み掛ける展開もドラマチックですけど、どんな曲を作りたいと思ってたんですか?
安田:この曲で自分がしたかったのは、最後に転調してサビがきて、そのあとに、めちゃくちゃいいメロディをつけるっていうことだったんです。だから、仮タイトルが"二段熟カレー"(笑)。転調して味が美味しくなるっていうことをやりたかったったんです。
マツムラ:僕、ヴォーカルが入らんと想像できへんタイプなので、デモの時点では、単純に"二段熟カレー"が送られてきたなと思っただけだったんですね。ポップスのコード進行のパターンの中にある曲ではあったから、そういうところではドキッとせんくて。樋口の声が入ってから感動しました。ちゃんと"二段熟"になってるやんって。食べてから、この曲の良さに気づいたって感じだったんです。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号