Japanese
バンドハラスメント
2018年11月号掲載
Member:井深 康太(Vo) 渡邉 峻冶(Gt) はっこー(Ba) 斉本 佳朗(Dr)
Interviewer:杉江 由紀
待ちに待ったバンドハラスメントの1stフル・アルバムが、いよいよここに完成した。その名も"HEISEI"と冠せられた今作には、彼らが始動からこの3年で培ってきたものが多く詰め込まれている。良質なメロディを大前提としながら繰り出されていく多彩なバンド・サウンドは、どれも瑞々しく躍動していて、その力強さが頼もしくさえあることをきっと聴く人たちの誰もが感じるに違いない。一方で、曲によっては繊細な表情も垣間見せるあたりがまた絶妙で、ここからの可能性をも感じさせる仕上がりとなっている今作は、バンドハラスメントにとっての1stフル・アルバムにして現時点でのベスト・アルバムにもなっていると言えそうだ。
-バンドハラスメントにとって、1stフル・アルバムとなる『HEISEI』がここに完成いたしました。「Sally」や「君と野獣」といったお馴染みの既発曲たちも収録されてはおりますが、みなさんとしては、1枚のアルバムを通してどのような作品にしたいとお考えだったのでしょうか。
斉本:特にコンセプトみたいなものは考えていなかったですけど、そのぶんバンドハラスメントとして今一番やりたいことや、自分たちの中でいいなと思う曲やメロディを詰め込んでいった感じでしたね。曲順もみんなであれこれ考えて、まずは最初に聴いてほしい曲として「Sally」を1曲目に選びました。
-聴かせていただいた印象としては、「Sally」をはじめとした既発曲にも、書き下ろしの新曲たちにも、当然バンドハラスメントとしての持ち味がフルに盛り込まれているせいか、1stフル・アルバムである反面、ある意味では現状でのベスト・アルバムのようにも感じられます。
斉本:あー、そういうところはあるかもしれません。
-例えば、書き下ろし曲の中には、アルバムだからこそ形にすることができたというタイプの曲もあったりするものですか?
斉本:今まで自分たちがやってこなかったタイプの曲とかも今回は入ってますね。あとは、作品全体としてバランスを考えたときに、"普段だったらこの曲はこういうアレンジにしているけど、アルバムの中にはああいう曲が入っているから、いつもとはちょっと違うアレンジの仕方をしてみよう"って考えていった曲なんかもありました。そういう意味では、自分たち自身でも新鮮だなと感じるイントロやメロディを、今作では生み出すことができた気がします。
-そうした点では、「ANIMAL ZONE」も、いわゆるバンドハラスメントの持つギター・ロック・バンド的な色合いの強いパブリック・イメージからいけば、やや意外性を持った楽曲に仕上がっていると感じました。
斉本:こういう激しいタイプの曲も、これまでシングルのカップリングとしては必ず1曲入れてきているんですけどね。というのも、もともと僕らはラウドロックをやっていたことがありましたから。ただ、これまでだとその部分は、バンドハラスメントのことをよく知っているファンの人たちだけが知っているところでもあったので、今回のアルバムではせっかくなのでそこも改めてしっかりと出していきたかったんです。
-「ANIMAL ZONE」では、豪快なスラップ・ベースも派手にフィーチャリングされていますものね。
はっこー:今までも何曲かスラップを入れているものはあったんですけど、この「ANIMAL ZONE」に関してはカッコいいスラップというよりは、あえてちょいダサ的なへっぽこスラップがしたかったんです(笑)。
-あえてのへっぽこ、とは潔い(笑)。しかしながら、楽曲として聴くとへっぽこどころか高揚感のある音として聴こえてきます。
はっこー:そこはまぁ、あまりやりすぎないようにはしました。
-そんな「ANIMAL ZONE」は、そもそもリズムの面からも躍動感が生かされた楽曲となっておりますが、斉本さんはドラマーの観点からどのように対峙されましたか。
斉本:基本的に僕らの曲は、最初はギターとドラムで構成していくことが多いんですね。流れとしてはそのあとにベースが入っていくことになるんですけど、この曲はわりと最初から、さっきはっこー君が言っていた"へっぽこ"な音のイメージはあったので、ドラムもそこに合わせにいくつもりでやっていきました。リズム隊としてのまとまりをかなり意識した曲でしたね。
-ヴォーカリストからしてみても、「ANIMAL ZONE」は、歌い上げるような曲とは違うアプローチが必要だったのではありませんか? どのようなスタンスで曲に向き合っていくことになったのでしょう?
井深:バンドハラスメントの場合、他の曲はたしかにしっかりと歌うことを意識していることが多いんですけど、「ANIMAL ZONE」に関しては、楽器隊のみんなが他とは違う考え方をしていたのと同じで、僕もゆるく歌いながらいかにカッコ良く聴かせるか、ということを個人的に重視していきました。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号