Japanese
パスピエ
2018年04月号掲載
Member:大胡田 なつき(Vo) 成田 ハネダ(Key)
Interviewer:秦 理絵
-なるほど。ニュー・ウェーヴとプログレッシヴな2曲ですね。今回、このふたつのジャンルをより強く打ち出すことを意識したそうですけど?
成田:ちょっと話の時間軸が戻っちゃうんですけど、"そもそもドラムのいない4人でやることを「バンド」って呼んでいいのか?"みたいなことを考えてたんですよ。
-『OTONARIさん』のインタビュー(※2017年10月パスピエ特別号掲載)のときに言ってましたね。
成田:そう。で、そこからツアーをやっていくなかで、"あ、バンドだな"と思えたんですね。それはいまのメンバーだけで完結するものじゃなくて、プラスαっていうか。ドラマーと一緒にやるのもそうだし、一緒に楽しんでくれるお客さんも含めて、いろいろなことを巻き込んだうえでのバンドだなっていうところを感じて。じゃあ、"バンド、パスピエ"としての出自というか、僕らはどうやってパスピエになっていったか? っていうことを考えると、やっぱりニュー・ウェーヴとプログレッシヴだったんですよ。
-それって言葉だけで受け止めると、"じゃあ、原点回帰なんですか?"って訊きたくなるけど、できあがった音源を聴くと、まったく原点回帰ではないですよね。
成田:うん。原点に戻ろうとはしてないですね。自分が音楽をやるうえでも、聴くものとしても、ニュー・ウェーヴとかプログレッシヴっていうジャンルが好きだし、それを単純にいまのパスピエでやるべき欲求が高かったっていうのがリアルなところですよね。だから前作はすごく練ったアルバムだったけど、「ネオンと虎」と「マッカメッカ」の2曲は、"ふと降りてきた"っていう感じなんです。それが変拍子の曲だったりもして。自分から素直に生まれてくるのは、結局そういうものなんだなって思いましたね。
-今回のアルバムがすごく伸び伸びとしてる理由はそれですね。とにかく素直。
成田:パスピエが、聴いてくれる人にとって、よりパスピエであってほしいみたいなことを考えたときに、いままでポップスと融合させるかとか、ロックと融合させるかとか、EDMと融合させるかとか、いろいろなところを考えながらやってきたんですけど。今回は、自分たちがパスピエでいるための作品なのかもしれないですね。
大胡田:だから、今回は成田さんが出してくる曲がすごく思い切りがいいなっていうのはあったんですよ。"似通った3曲があったとしたら、その中から1曲を選ぶ"とかじゃなくて。全然違う3曲を出してきて、"どれもいいね"っていう感じ。
成田:ミニ・アルバムの候補曲も、"この10~20曲の中から選ぼう"じゃなかったもんね。ほぼこの7曲しかなくて。
-制作に関しては、前作『OTONARIさん』のときは、基本的にはデータのやりとりだったっていう話もありましたけど、今回もそれを継承する流れではあったんですか?
成田:いや、今回"バンド、パスピエ"を体現するためには、やっぱり制作過程もバンドでなければいけないなと思ったので、スタジオ・ワークばっかりですね。
-極端から極端に走りますね(笑)。
成田:これが1年に1回しか出さないフル・アルバムだったら、ちょっと判断も違ったのかもしれないんですけど、短いスパンで出すミニ・アルバム2枚だったから、こんなふうに振り切れたっていうのはあるかもしれないですね。
-とにかく、いまのテンションで出すっていうことが大事というか。
成田:だから鮮度がいいんですよ。
-サポート・ドラマーの佐藤(謙介)さんも一緒にスタジオに入ったんですか?
成田:そうです。去年1年間ずっとお世話になってたので、馴染んだ状態でスタジオに入れましたね。やっぱり前回は"一歩目をどう踏み出しましょうか?"みたいな感じだったから、ある程度4人で完全に(音源を)作り上げてからドラマーに渡さなきゃいけなかったんですよ。でも、今回は一緒に探していけるというか。もちろん最初に骨組み的な音源は渡しますけど、佐藤さんのエッセンスもたくさん入れてもらいました。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号