Japanese
a flood of circle
2017年01月号掲載
Member:佐々木 亮介(Vo/Gt) 渡邊 一丘(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
-そういう要素を持っているバンドだとは思っていたのですが、いままでは自分たちを突き動かしていた部分が大きいように思うので、この曲のようにこちらの懐に入ってくるようなアプローチはAFOCに新しいと思いました。そして「El Dorado」はドラムを筆頭に太いサウンドが特徴的です。
渡邊:ザブは世界的にドラムの音作りを特に評価されている人物で、何度も表彰されたりしているんですよね。だから全曲で違う音色のドラムを録りました。とは言っても、だいたい"渡邊のいいところはでかい音を出すところだから、お前はとにかくでかい音を出せ"と言われて(笑)。「El Dorado」も"ドラム壊れるんじゃね?"と思うほど叩いてる(笑)。いままでレコーディングした中で一番でかい音で録ってるんじゃないかな。
佐々木:「El Dorado」のドラムの音、いままでで一番好きっすね。そのとき俺がちょうどKanye Westをすげぇ聴いてて、"ナベちゃん、これやってみない!?"って(笑)。そしたらザブが俺の思っていた音を出してくれた。本当に完璧、と思ったなー......。ドラムを録った段階で"曲ができた!"と思いました。
渡邊:チームワーク感があるミックスだと思います。よーく聴くと姐さんのコーラスも入ってて、それを支えるためにギターの音が入るシーンもあるし、ギターを支えるために姐さんのコーラスが入るような場面もあるし。お互いがお互いを支えるチーム感がある音なので、俺もすごく気に入っています。
佐々木:今回ザブの提案で、初めて姐さんのコーラスを入れたんですよ。
-「Rex Girl」(Track.8)の"やーやー"というコーラスもHISAYOさんなんですよね。
佐々木:歌録りのときだいたい姐さんいないんで(笑)、いままでは、高いコーラスは俺が裏声で入れてて。でもみんなでロンドンに来てるから......ザブの"HISAYO! なんで歌わないの?"という提案に姐さんが"歌うの私ー!?"って(笑)。日本のレコーディングでも姐さん歌いまくりで、それも新しい扉を開けられました。姐さんは最初サポート・メンバーの距離感で加入して、いまは前よりもどんどんバンドに近づいてきてくれてる感があるんですけど、そういう意味ではまだAFOCは完成していなくて。でもいまは姐さんがバンド史上最も近いところにいる。ナベちゃんの言ってるバンドの一体感のある音にもなっていると思います。
-「Rex Girl」や「Rude Boy's Last Call」(Track.9)みたいな、コメディ・テイストのユーモラスな曲もハッピーな空気が生まれているので、バンドのモードに近いのかも。
佐々木:2015年に苦しみながら「花」を作って(笑)、でもそのときには事務所を立てることも決まっていたし、10周年だから楽しいことをするぞ! と思っていて。そういうものがいま実を結んでいる感覚はありますね。そのイメージを持って続けてきて良かったと思います。
-アルバムのラストが「Honey Moon Song」(Track.12)というのも、すごく趣があると思います。壮大だけど肩肘が張っていない、優しくて居心地の良さが音にある。
佐々木:俺、一番この曲を聴いてるんですよね(笑)。この曲のメロディはロンドン・レコーディングを終えてすぐくらいにはもうあって、"日本人じゃなきゃ書けないメロディだな"と思っていたんです。ザブもそこをすごく気に入ってくれていたから、メロディが爆発するものにしようと言ってくれて。歌詞はぎりぎりまで悩んでたかな......。
渡邊:この曲は結構悩んでたよね。
佐々木:北海道にいるファンで重い病気を患っている方が手紙をくれたんですけど、そこに"指が動かない状態だったけれど、AFOCを聴きながら頑張ってリハビリしていたら指が動くようになりました"と書いてあって。そのあともっと元気になってから"絵が描けるようになったんです"と言われて......それってマジすげぇなと思ったんですよね。不可能かもしれないことを、"絵が描きたい"という気持ちで努力して可能にした。そのときに、なんで俺は元気なのに"ここには合わないかも"とか"AFOCにこれはできないかも"なんて思ってたんだろう! とすごく思ったし、そのファンの方が最初に月に行った人間と同じくらいすげぇことをやってるなと思ったんですよね。その人以外にも、何かをやろうとしている人に届くといいな......と書き始めて。ザブにはそこまで説明していないんだけど、メロディに想いが乗ってることはわかってくれたんじゃないかな。
-合唱はザブさんの案だそうですね。
佐々木:最初はなかったんですけど、全部録り終わったあとにザブがその合唱のメロディを口ずさんでて、急に"思いついた! いまから歌うものを鉄琴で叩いて!"と言うから叩いてみたんだけど"なんか違う。じゃあみんなで歌って!"と言ってスタジオにいたスタッフも含めて自分以外の全員をブースに入れてメロディを歌わせて。思いつきだったんですけど、ザブが俺の"月に行ける"みたいな前向きな気持ちを汲んでくれた気がしてすごく嬉しかったんですよね。だから今回のアルバムは、そのときそのとき起こったことを記録していった感じなんですよ。"7割くらいできれてば、あと3割で奇跡が起きるでしょう!"とメンバーとザブを信頼して任せることができた。最終的なマスタリングは俺がしっかり見て、いいものができたと思っています。
-そうですね。音を重ねると新しい音が生まれるんだなという発見もたくさんありました。だからこそ4人編成で鳴らすライヴという空間で、どんな音になるのだろう? という興味も大きいです。
佐々木:うん、どうなるのか俺も楽しみっていうくらいまだなんにも(ライヴ・アレンジに関しては)手をつけてないです(笑)。
渡邊:これからどんどんリハに入っていかないとね。
佐々木:4人でこれを表現をしようと思ってるから、このアルバムとはニュアンスが違うと思うけど、それはそれで最高の形にしようと思っています。
-バンドがライヴや一発録りの空気をそのままCDにパッケージングすることはもちろん素敵だと思うんですけど、音楽家としてひとつの作品を極限まで磨いて作り上げるのも素晴らしいことだと思います。
佐々木:今回でそのバランスが取れてきたかも。昔は"この曲は生バンドっぽくやろう"とか、打ち込みを入れるものならそれに集中しようとしていた。でも最近は打ち込みと生バンドがすごく柔らかく混じっているChance The RapperやKendrick Lamarみたいなアーティストもいるし、俺らの場合は特に録音でダビングでしかできないコード感やリズムをやり切ればいいなと思ってたし。4人の音でしか出せない美しさもあるのは10年ライヴをやってきてわかっているので、そこも突き詰めていきたいですね。
-11周年もいい年になりそうです。
佐々木:俺の2017年のテーマは修業なんです。作曲家としてはザブに挑む気持ちもあったし、いっぱい出したので、もうひと回り行けそうな気がしてるんですけど、このままの延長で行くつもりはないので。もう1回横隔膜から鍛え直そうかな(笑)、って感じで思っています。
渡邊:今回得たものがちゃんと身体に残っているので。あの思い出があるから頑張れる、じゃないですけど、楽しいことのために頑張っていきたいなと思いますね。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号