Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

NICO Touches the Walls

2016年05月号掲載

いいね!

Member:光村 龍哉(Vo/Gt) 古村 大介(Gt) 坂倉 心悟(Ba) 対馬 祥太郎(Dr)

Interviewer:山口 智男

-ストラトキャスターの意味もあるとおっしゃったから、あえて訊きますけど、光村さんも古村さんもメイン・ギターはストラトキャスターじゃないですよね?

光村:そうなんですよね。僕は今回、アコギですし。

古村:デモで弾いたときはストラトだったんです。それはたまたまだったんですけど。

光村:そうそう、"ストラト"っていうタイトルをつけたのは、レコーディングが終わって、本当に最後の最後だったんです。

古村:タイトルが決まる前に意識せずストラトで弾いて、本番はテレキャスターで(笑)。そのあとに"ストラト"っていうタイトルがついたので、ストラトで弾いておけばよかったと思いました(笑)。

光村:みんなで言ってたね(笑)。

坂倉:"え、レコーディングはストラトじゃなかったっけ?"、"違う。うわー"って(笑)。

対馬:しょうがないって。

古村:でも今、ライヴはストラトでやってます。いい感じですよ。

-デモのときストラトで弾いたのは、やはりこの曲にはストラトの音色が合うだろうって思ったからなんですよね?

古村:はい。シングル(コイルの音)だなっていう気はしました。

-ネアオコっぽいキラキラした音色のアルペジオで――

古村:紡いでいく感じですね。コード進行がシンプルなので、何で泳いでいくかってところで、メロディと、今回はギターだなって。俺の中では"ネバーエンディング・ストーリー"(1985年公開)のイメージなんですよ。

-"ネバーエンディング・ストーリー"?

古村:えぇ、映画の......いや、忘れてください(笑)。

-では、他のパートのアレンジ・ポイントも聞かせてください。

対馬:ドラムは最後グッと盛り上がるところ以外は、みんなで最初に演奏したときから変わっていないですね。さっき、みっちゃんも言ってた"何を歌いたいか"、"どういう温度感か"ってところが一貫しているっていうのは俺の中にもあって、最初からそこがいいなと思ってたんですよ。すごくちょうど良く感じたんですよね。そのちょうど良さっていうのは、自分たちの武器になるだろうし、聴いてくれるお客さんにもまっすぐに届きそうな気がしたので、その気持ちを形にしました。

-歯切れのいいリズムはベースによるところが大きいですね。

坂倉:かなりアグレッシヴですよね。最初はシンプルにっていうのを意識しながら作ってたんですけど、バンドでアレンジしていく中でベースがアグレッシヴさを担うような感じになっていきましたね。

-雰囲気もののプレイからフュージョンっぽくなるギター・ソロはやっぱり"ネバーエンディング・ストーリー"なのかな(笑)?

古村:いや、まぁ、David Gilmour(PINK FLOYD)っぽさもありつつ、メロウな――細かい話をすると、キーが行ったり来たりを繰り返しているので、その中でうまいことストーリーを展開しているっていうのはあるんですけど、そこで1回、世界の色が変わりますよね。

坂倉:あそこは頭を使った部分も結構あるんじゃない?

古村:うん。コード進行の行ったり来たりが大変で苦労した部分でもあったんですけど。