Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

Jake stone garage

2015年10月号掲載

いいね!

Member:ワタナベサトシ(Vo/Gt) 西 司(Ba) 岩中英明(Dr)

Interviewer:岡本 貴之

札幌を中心に活動してきた3ピース・バンド、Jake stone garageが東京を拠点に移して発表する2ndフル・アルバム『Jake stone garage』。セルフ・タイトルからも意気込みが伝わってくる今作は、全速力で駆け抜けながらも一体感溢れるギター・ロックと優しさに満ちたバラードで構成された、バンドの魅力が凝縮されているとともに現在の彼らの体温まで伝わってくるようなテンションの高いアルバムとなっている。年齢もルーツも違うという3人はなぜ今、新たに踏み出そうとしたのだろうか。

-Jake stone garageはもともと札幌を拠点に活動されていたんですよね。

ワタナベ:ずっと札幌で活動していたんですけど、もう一歩成長したいという思いから今年東京に活動拠点を移して、レーベルも深沼元昭さんのところの"ラバフロウ・レコーズ"に移籍しました。もっと多くの人たちに聴いてもらいたいですし、自分たちも成長してもっと良い音楽を作りたいという気持ちで、心機一転です。深沼さんにはずっとサウンド・プロデュースをしてもらっていたんですけど、一緒のレーベルでやらせていただけるのであれば、もう一歩踏み込んで、完全プロデュースで今までより深く、話し合いをして作り込んでいきたいという話を深沼さんにしたんです。

-深沼さんは佐野元春さんや浅井健一さんともお仕事をされている方ですよね。

ワタナベ:そうです、あとはchayさんとか。深沼さんとはもう7年くらい、ほとんどの作品をミックスしてもらっています。

-札幌から東京に拠点を移すのは大きな決断ではなかったですか?

岩中:それほど札幌色が濃いバンドではないので(笑)。去年から、札幌よりは東京のライヴの本数が多くなっていたので、東京に出てくる機会も多くなっていましたし。それぞれJake以外の活動をしていることもあって。

ワタナベ:それぞれサポートとか、僕はソロ活動があったりとか、ほとんど毎月来てたんですよ。それに、東京は長く音楽をやっている方が多いですよね。それこそ20年から30年やっていてテレビや雑誌で観ていた人たちがリアルに音楽をやっている街じゃないですか。札幌だと年に1回くらいしかそういう人たちって来ないんですよね。なので自分たちにとって、個人でもバンドでもすごく刺激になるなと思って。音楽で食べている人もライヴハウスも多いし、エンジニア、ミュージシャンの方も多いですから、きっと成長できると思うんですよね。バンドのため、音楽のために拠点を移しました。

-ちなみにみなさんは全員札幌のご出身なんですか?

ワタナベ:僕はそうですけど、彼らはすごいド田舎です。

岩中:いやいやいや(笑)。司はド田舎だけど俺は違います。

西:いや僕より田舎じゃないですか(笑)! 僕は北見市というところなんですけど、人口のわりに結構バンドマンも多くて、有名な人もライヴハウスに来てくれるようなところです。

岩中:ハッカとタマネギしかないけど。

西:それについては何も言えないですけど(笑)。

-『Jake stone garage』はフル・アルバムとしては4年半振りの作品ということですが、完成した今の手応えはいかがですか?

ワタナベ:今の時点で最高のものができたと思っています。

-その間、ライヴ会場限定で出していたCDもあるんですよね。

ワタナベ:2枚の会場限定盤(2014年リリース『HEART』『drive』)は、深沼さんにはお願いしていなくて。北海道のクリエイターにミックスしてもらって。2枚目の録りは北海道の専門学校でやらせてもらったんです。だから本当にメイドイン北海道という感じで、メンバーが手売りしていて。でも僕としたら全国流通のものを出したかったので、今作はやっと深沼さんともまた仕事ができたし、全国の人に手が届くところでやっと出せるという感じです。Track.4「リビドー」とTrack.5「幻」は会場限定盤にも収録されていた曲なんですが、それが売り切れてしまったので、今回深沼さんとも練り直してアルバム・バージョンで新録しました。

-その他の曲は全部書き下ろしの新曲ですか?

ワタナベ:そうです。ここ1年くらいで書いた曲ですね。まだライヴでも1回もやったことがないんですよ。

-このアルバムはどのようなテーマで制作されたのでしょうか。

ワタナベ:アルバムのテーマというよりは、バンドのテーマとして思っているのは、"生身の人間がぶつかり合うような音楽"というところなんです。だから同期も一切入れてないですし、アルバムに関しては僕らの音と、深沼さんにギターを弾いてもらっているんですけど、いずれにしても人間が弾いたもので。僕はそもそもそういう音楽が好きで、RED HOT CHILI PEPPERSとかBLANKEY JET CITYとかTHEE MICHELLE GUN ELEPHANTとか、少ない人数だけどもぶつかり合って、それぞれがしのぎを削っているような姿がとても美しいというか、潔く感じてとても面白いなと思っていて。やっぱり人間なんで不完全だったり曖昧だったりする部分もあると思うんですけど、それが面白い。

-そういう人間同士のぶつかり合いにコンピューターで作った音楽にはない魅力を感じる?

ワタナベ:そういう音楽も好きだし、よく聴くんですけど。このバンドでやりたいのは、生身の人間がぶつかり合うような音楽なんですよね。それが今回も貫かれていますね。