Japanese
Large House Satisfaction
2015年09月号掲載
Member:小林 要司(Vo/Gt)
Interviewer:岡本 貴之
新作『SHINE OR BUST』を完成させたLarge House Satisfaction。そのリード曲「Crazy Crazy」「やがて空に星と月」を聴いてみて驚いた。これまで以上にメロディの良さが際立っており、歌声も非常にナチュラルでクリアなのだ。同時に、バンドの持ち味である攻撃的に煽りまくるタイプの曲はより研ぎ澄まされている。前作で試みたポップネスへの挑戦をさらに突き詰めた、間違いなくバンドの代表作になるであろうこの傑作について、より多くのリスナーを獲得したいという強い意志が感じられる小林要司(Vo/Gt)に話を訊いた。
-まずは新作『SHINE OR BUST』が完成した今の率直な感想を訊かせてください。
早く聴いて欲しいですね。もちろん、自分たちを今まで聴いてきてくれたお客さんにも聴いて欲しいですけど、俺たちのことを知らない人にも聴いて欲しい。とにかく、早く世に出したいです。
-すでに収録曲からTrack.3「SHINE OR BUST」、Track.1「セイギノシシャ」、Track.4「Child Play」、Track.5「ヴィヴィアン」をライヴで披露しているのも、いち早く聴かせたいという気持ちの表れでしょうか。
そうなんですよ。曲ってライヴでやっていくとどんどん変わって行くから、アルバムが出る前に育てておこうかなという気持ちもあったんですけど。ただやっぱり早く聴かせたかったですね。
-ライヴではどんな反響がありましたか?
今やっている曲たちが、はっきり言って従来のLarge House Satisfactionのお客さんに向けた曲なんですよ。だから絶対みんなカッコいいって言ってくれると思ったし、みんなそう思ってくれたと思います。「SHINE OR BUST」ではコール&レスポンスを取り入れたりして盛り上がってくれて。"絶対これはみんな好きでしょ"っていういい感じの反響は予測してましたね。だから、これからですよね。「Crazy Crazy」「やがて空に星と月」はまだライヴではやっていないので。そこがちょっと気になりますね。
-「Crazy Crazy」「やがて空に星と月」はこれまでのバンドのイメージを一新するような曲だと思います。前作『Sweet Doxy』(2014年10月リリースのミニ・アルバム)では"伝わりやすさ"を意識したとおっしゃっていましたが、今回もこの2曲がお客さんにどのように受け入れられるのか気になるところがあるのではないでしょうか?
めっちゃありますね。基本的に、今までのお客さんというよりは新しいお客さんに向けた曲だなって思っているので。今までのお客さんがどう思うか、というよりはテレビとかで流れて、聴いてる人がどう思うのかなっていうところかなあ、気になるのは。テレビの向こう側のお茶の間の人々がどう思うか。
-「Crazy Crazy」が8月からTBSテレビ番組"スーパーサッカー"のエンディング・テーマに使われているんですよね。Twitter等で反響はご覧になっていますか?
まだ見てないですね(笑)。実際いろいろと言われていると思うんですけど、MVが上がったときにでも反応見ようかなって思っています。まあビビッてるんでしょうね、たぶん。
-(笑)「Crazy Crazy」は1回聴いたらスッと入ってくるキャッチーな曲ですね。この曲ができたときは、これまでLarge House Satisfactionを知らなかった人たちにも伝わる手応えは感じていました?
この曲のサビはドラムの田中秀作が考えてきて、メロと歌詞を僕が作ってるんですけど。秀作がサビメロを作ってきて3人でちょっと合わせたときに、"あ、これは絶対良い曲になる"っていう確信があったというか、そこにもう手応えがあったので。完成したときは、これはやっぱり良いなって思いましたね。
-ファンに方には結構、これまでとは違う印象を持たれそうな曲ではありますよね。
ああ~、持たれるかなとは思ったんですけど、基本的にバンドの感じは変わっていないから。たしかにこの曲自体は、今までやってこなかったタイプの曲ではあるけど。まあ、基本的に俺が歌えば俺の歌になるんで。そんなに心配はしてないっすね。 音源とみんながライヴで聴くときとはまた違うと思うし。
-ヴォーカルがアルバムを通してナチュラルでクリアに聴こえますが、要司さんの中でヴォーカリストとしてのどのような変化があったのでしょうか?
もともと、このアルバムを作ろうっていうときに、新しくプロデューサーで入っていただいた山森さん(山森大輔:SKA SKA CLUB、ROCK'A'TRENCH)とデモを聴きながら話していて、"今回は歪ませずに歌おうよ"ということは最初から話してたんです。なぜかというと、せっかくこういう曲だから、歪んでると何を歌ってるかわからないし、耳にスッと入ってこないから、と。がなるような曲なら良いけど今回はコンセプトが違うし。"たぶん、要司はそういう声で歌えるでしょ"って。僕もたしかに歌えるなと思って。しゃがれ声って俺の中でのすごい武器だと思うんですけど、それだけじゃないところも見せなきゃいけないなと思って。それができたら、またまったく違う新しいものもできて今までのお客さんとは別のところにも届くのかなって思ったんです。それは意識してやってみたらわりとできましたね。歌い方が変わったというよりは、歪んでないときの声の出し方をちょっと山森さんに聞いて。それに、弾き語りとかで他のミュージシャンの曲をやるときにはあんまりしゃがれないで歌ってるときがあったなって自分で気がついたんです。
-それはギターで言うと歪み系のエフェクターを踏まないで生音で弾いているような感じ?
いや、それともちょっと違って、歌にドライヴ感はあるんですよ。優しく歌うという感じでもなくて。聴感上クリアではあるんですけど、すっげえ大きい声で歌ってます(笑)。
-艶がありますよね。
そこを聴かせたかったというか。自分たちの曲ではこれまでほとんどなかったんで。前作でもバラードチックな曲を作ったんですけど、それもやっぱりがなっちゃってるし。そうじゃないところも見せられたらみんなが聴いてくるかなって。
-「セイギノシシャ」で歌われていることは、聴くと溜飲が下がるような思いがある一方で耳が痛いような曲でもあります。これは実際にパパラッチ的なことが要司さんの身に起こったんですか?
いや自分がされた経験はないんですけど。まあどいつもこいつも写真をよく撮るなあって(笑)。食いもんから何から。別にそこまで否定はしないですけど、目障りなのは目障りだなっていう、鬱屈した気持ちがあってそこは割り切れないなと。それと、この歌詞のきっかけとしては、去年うちのベース(小林賢司)が一瞬だけTwitterで炎上したんですよ。そのことに関して、絶対俺たちのことなんて知らないようなやつとかが、めっちゃ喧嘩売ってるようなリプライを返してきてるのを見てて、マジで気持ち悪いなって。普通のお客さんに言われるならわかるけど、全然知らないやつらに言われる筋合いないし(笑)。お前ら関係ねーだろってやつらが言ってくるから、ちょっとおかしいなと思っちゃって。薄っぺらい正論を叩きつけてきたりするし。なんか言葉遣いとかでその薄っぺらさがわかるんですよね。ストレスたまってて喧嘩売りたいだけなんじゃないのって。まあそういうわけわかんないのも嫌いじゃないですけど、なんか......1日1回はムカついちゃいますね(笑)。
LIVE INFO
- 2024.11.27
- 2024.11.28
- 2024.11.29
- 2024.11.30
- 2024.12.01
- 2024.12.02
- 2024.12.03
- 2024.12.04
- 2024.12.05
RELEASE INFO
- 2024.11.27
- 2024.12.04
- 2024.12.25
- 2025.01.08
- 2025.01.22
- 2025.03.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号