Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

BURNOUT SYNDROMES

2015年05月号掲載

いいね!

Member:熊谷和海 (Gt/Vo) 石川大裕 (Ba/Cho) 廣瀬拓哉 (Dr/Cho)

Interviewer:吉羽 さおり

-曲の雰囲気はちがいますが「ワールド・イズ・マイン」も受け継いでいく、繋いでいく感じが出ていますね。

熊谷:僕の直接の体験ではないんですけど、友人の体験などを聞いていると、何となくそういうイメージが沸いてきて。

-何か絵が浮かんだら、そこからストーリーが沸き上がって歌になるんですね。今作ではかなり歌詞は書き直したということでしたが、普段は歌詞によって曲の雰囲気が変わることもあるんですか。

石川:歌詞がないと曲は作れないですね。ベースもドラムもつけられないです。歌詞が欲しいんですよね、アレンジするときには。

熊谷:やっぱり歌詞ありきなんですよね。

-メンバーに、歌についての説明はするんですか。

熊谷:とくにしないですね。各々の解釈でいいんじゃないかなって。そこもいろんな視点が欲しいんです。僕もギターで曲を作るときに、想像ではありますけどドラムとベースを想像して、メロディと曲ができてから歌詞をつけるので。その歌詞もその曲の雰囲気に合わせて作っているんですよね。こういう曲調だったら、こういう内容でこういうテーマだよねっていうのがあります。

-また、「或るK大生の死」。この曲は、曲調はすごく爽やかだけれども、決して内容的には爽やかな曲ではないですよね、どこに向かっていくんだろうっていう不穏さすらある。この曲についてはどうですか。

熊谷:タイトルで"死"って言っちゃっているので、もう決定してるわけじゃないですか。むしろ決定している死に関しては、明るく爽やかにいかせてあげたいなっていう。タイトルで言ってあげることによって、逆に開放してあげたいっていうか。それは我々の人生にしてもそうなんじゃないかなって思うんです。死っていうのは決定しているわけだから、あまりそこについては深く掘り下げるよりは、明るくいったほうがいいんじゃないかっていう。前を向いたまま死なせてあげたいという曲調というか。

-曲が救っている感じがありますしね。

熊谷:曲までダークだったら、それはもうヤバい曲になってしまうので(笑)。

-5曲目の「数學少女」は打ち込みもありと遊びがふんだんですね。

熊谷:これはもともとライヴSEを作ろうっていうことで、2日くらいで作りました(笑)。もともと円周率を使って何か書きたいっていうのはあって、それこそ高校生くらいのときからあったアイディアを形にした曲なんですよね。これで1曲、それこそSEという1、2分の尺だったら、これだけで書けるなと思って。うちの曲は左脳的というか数学的だって言うのはよく言われていたので。文学と数学と音楽の調和っていうのを、今回のアルバムでやれたらなという思いがあったので、そのテーマ・ソング的な感じです。

-左脳的っていう自覚はあります?

熊谷:ありますね。テンポ・チェンジや転調であったりは、結構数学的に考えているので。それが聴きやすさに直結していると僕は信じているので。

-そういう3人のテーマでアルバムが締まると。いろいろ考えながら作り上げてきた作品ですが、できあがっての実感はどうですか。

石川:早く聴いてもらいたいですね。

廣瀬:あと早くライヴでやりたいです。もう半分くらいはやっているんですけど、面白いんですよね反応が。例えば「セツナヒコウキ」はすでにライヴで盛り上がる曲になっているんですけど、「こどもじかん」なんかはライヴが終わった後に、10分でも15分でも、ものすごい熱量をかけて話しかけてくれる人がいる。1曲1曲に対して、みんなの反応がそれぞれ違うんですよね。まだ半分はライヴでやってないので、どんどんやっていきたいですね。

-そんなふうに曲について話をしてくれるって、まさに伝わったという瞬間ですね。

熊谷:うん、身に覚えがある人がいるんでしょうね(笑)。

廣瀬:5メートルくらい離れたところから、熊谷に話しかけてるお客さんもいたりするんですよ、"あの曲、私もそういう感じで"って。

熊谷:今回の8曲は、毎回そうなんですけどテーマがバラバラなので、どれか一個くらいは身に覚えがある、その人専用の曲みたいのが入ってるんじゃないかなって気はします。