Japanese
SCOOBIE DO
2015年04月号掲載
Member:コヤマ シュウ(Vo) マツキ タイジロウ(Gt) ナガイケ ジョー(Ba) オカモト“MOBY”タクヤ(Dr)
Interviewer:天野 史彬
-コヤマさんは?
コヤマ:俺も先のことは考えてなかったなぁ。でも、本当にカッコいいことをやりたかったから、"すぐ辞めちゃダメだ"とは思ってた。俺はリーダー(マツキ)から誘われてバンドを始めたんだけど、"これはすぐに辞めちゃダメだ"とは思ったね。本当にカッコいいことをやるんだから、そう簡単には人に伝わらないって思ったんだよね。俺はバンドをやるのも初めてだったし、そんな簡単に上手くいくわけがないっていう気持ちはあったんだよ、なんとなく。でも、"絶対にカッコいいことをやるし、できるぞ"っていう思いもあるから、すぐ辞めちゃダメだって思ってたね。やっぱさ、バンド組んですぐ辞める奴とか見ると、"この馬鹿野郎!"って思ってたもん。ダセぇなって。"俺はほんとにカッコいいことをやりたいんだから、そう簡単には辞めないよ"っていうのは思ってたなぁ。でも、だからっつって、10年後の自分とか20年後の自分なんて考えてなかったけどね(笑)。ましてやメジャー・レーベルからCDを出すなんて微塵も考えてなかったし。
-本当にカッコいいことは、そう簡単には理解されないっていう思いと、すぐ辞めることはカッコ悪いことだっていう思いが、コヤマさんにはあったんですね。
コヤマ:すぐ辞めちゃうと、自分がやってたことがカッコ悪いことだったって認めちゃうことになる。それは悔しいじゃん。最初にタイちゃんがオリジナル曲を聴かせてくれたときってさ、鍵盤についている、ドラムのビートが自動的に出る機能があるんだけど、それがポコポコポコポコ鳴っているのにギターを合わせて、その上で歌ってたんだけど(笑)、俺はそれをすげぇカッコいいと思ったんだよ。それまでにタイちゃんから日本語のリズム&ブルースとか、黒い音楽を教えてもらっていたんだけど、タイちゃんが作ったオリジナル曲は、それまで教えてくれていた音楽と同じだって思った。そりゃクオリティとか録音状態は雲泥の差なんだけど(笑)、俺はそれが同じだと思ったの。同じカッコよさだと思って。これはいつか絶対にみんなもカッコいいって言うはずだって思った。"これはカッコいいんだ"っていう確信があったんですよ。そりゃ、最初はお客さんなんていないし、ライヴハウスのノルマも自分たちで払っていたんだけど、それでも暗い気持ちにならかったし。"いずれわかるだろう"っていう感じだったね、今思い出すと。
-なるほど。さっきマツキさんがおっしゃった、メインのものに対するカウンター意識は、当時ありましたか?
コヤマ:俺は、そこまではなかったかなぁ。とういうのも、そのころ、俺は音楽のことをあんまり知らなかったんだと思うんだよ。日本のシーンみたいなものにも、それこそOASISみたいなギター・ロックの流れは絶対にあったんだけど、そこに全然興味がなかったんだよね。見えてるものがすごく小さくて、でもそれが自分のすべてだったんだよ。だから対抗意識とか、カウンターだっていう意識はなかったですね。誰かに対抗するためにこの手段を選ぶっていうことはなかったかな。結果的にはそうなっていたのかもしれないけど。もう単純に"これが1番カッコいい、だからやるんだぜ"っていう感じだった。
MOBY:僕はカウンターとメインとかじゃなくて、"とにかくマニアックでいたい"っていう意識だったと思うんですよね。僕は大学でシュウくんと同じクラスになって、その縁で紹介してもらったんですけど、このふたりがすごい音楽マニアなんですよ。それに対して"ここにいたら面白そうだな"っていう感じでいたので、世間のメインストリームがどうこうじゃなくて、マニアックなところにずっといたいっていうことだったと思いますね。子供のころからそうだったんですよ。勝手に好きなものを見つけて、それを調べたりするのが好きだったので。
-ナガイケさんは途中加入なわけですけど、加入前はSCOOBIE DOをどういうバンドとして見ていて、その見方は、入ってからどう変わっていきましたか?
ナガイケ:"他とは違うな"とは思ってましたね。こだわりが伝わってくるし、普通じゃないなっていう感じはありました。でも、昔は"他とは違うんだぞ"っていう気持ちもあったとは思うんですけど、今は"絶対に違わなくちゃ"とか、"あいつらとは違う"みたいな意識はないかもしれないですね。それって、あまりに主観的すぎる意見なので(笑)。今はもっと周りに理解される感じというか、"SCOOBIEさすがだな"みたいな、そういう痛快なことをしたいな、とは思いますけどね。やっぱり、昔に比べてライヴに来てくれる人の顔を意識するようになっていると思います。"俺がカッコいいと思うことを!"っていう感じよりも、"こうやったら楽しんでくれるだろうな"とか、"SCOOBIEがこれをやったら面白いだろうな"っていうことをやりたいし、それが結果的に他と違うことになれば痛快だなって思うし。昔よりは客観視できるようになってきたっていうだけのことかもしれないですけど、そんな感じはしますね。お客さんが楽しんでくれるといいなっていう。
LIVE INFO
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
- 2025.01.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号