Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

蟲ふるう夜に

2014年06月号掲載

いいね!

Member:蟻 (Vo) 慎乃介 (Gt) 郁己 (Dr) 春輝 (Ba)

Interviewer:吉羽 さおり

-そういう根っこの部分が変わることはなかなか難しいところでもありますからね、人間的な側面として増えていったという感じでしょうね。こうして作品を重ねてくると、振り返るとその道のりの濃さやあの頃ああだったなというのが必ず作品に入っていますよね。それを歌っていくのが、この間歌っていて泣いてしまうこともあったと言っていたように、しんどい作業でもあるんですかね。

蟻:しんどかったですね。去年くらいに、棘が抜けちゃったんじゃないの?って言われたこともあって。たしかにそうやって見られる人もいるかもしれないし、閉塞的な、攻撃的な部分は、棘だったかもしれないけど。栗みたいな棘だったんですよ(笑)。ちっちゃい棘だったんですよね。それが大きな丸で包みこまれたら、棘はないけど、でも、いろんなものが入れられたり、誰かを支えたりとか、柔らかくて丸いものに近づいていったのかなって。

-ちょっと話が前後しますが、この4人は音楽性は共通する部分が多いんですか。

慎乃介:音楽性というものがイマイチ"?"なんですよね。そこにこだわりがないというか。

蟻:逆にほかのアーティストさんが音楽性の違いを問題にするのがよくわからない感じがあるんですよね。違ってて楽しいのが、わたしたちのなかでは当たり前で。そもそも私、曲聴かないし(笑)。

-音楽をあまり聴かないそうですね(笑)。

蟻:聴かないんです。水槽の水の音を聴いてるほうが好き。

-そういう中で自分が音楽をやるのは、どう選んでいったことだったんですか。

蟻:歌うことが好きなんですよね。たぶん、原住民とかが歌いはじめたのも楽しかったんじゃないですかね。音なんかを鳴らして、あ~って言ったら楽しかったんじゃないかな。

-じゃあ、蟻さんの中では音楽はイコール楽しいものとしてあったんだ。

蟻:そうですね。

春輝:へええ、そうだったんだ。ってことは、最近ライヴやってて自然と笑顔が出るとか、楽しいっていうことは、本来の形に戻ってきた感じなのかな。

蟻:そうかもしれない。

春輝:ああ、それはいいことだね。

郁己:お父さんか(笑)!

-音楽を自分でやっていく上では正直しんどいこともあったろうし、なんでこんな向き合わなきゃいけないんだっていう辛さもあったとは思うんですよね。しんどいところに踏みこんじゃったなというのはない?

蟻:過去の切り売りだなって思った時期もありましたけど。でも最近、奥さんが死んじゃって、その話の漫画をどうしても書きたかったというかたの作品を読んだんですけど。最初に、こんなに悲しいことはないし、こんなに書きたいと思ったネタはないってことが書いてあって。その正直さに心打たれて。ああ、わたしもそうだったなと思って。

-この1年くらいでバンドとしても、変化を遂げていったと思いますが。改めてその要因として大きいのは何だと思いますか。

蟻:私が変わったからじゃないですかね(笑)。それもあるし、プロデューサーについてもらったこととかもですかね。蟲Pの存在とか、松隈さんの存在とか。

春輝:4人でいると僕は学ぶことが多いんですよ。みんな柔軟なんですよね。僕はなんて頭でっかちだったんだろうって思うっていうか。"なんで?やりたいんだったらやればいいよ"って言われたりとかね。

蟻:変わりたいって思ってるのに変わらないのは、じつは変わらないのを選んでるんだよ。説教じゃないんだけど、気づけば選択肢が増えるから。変わらないことを自分が選んでたんだってことと、変わることとか自由になることって、勇気なんですよね。変わらないことのほうがラクなんだもん。苦しいけど、ラク。

-話を聴いてると、思考的にはすごくポジティヴなんですね。

蟻:そうですね。みんなで頑張ろうとか、明日も明るく生きていこうってことを歌ってるんじゃないから。それだけを歌えないし。苦しいことがあって迷うことがあって、それがあるから勝ちとれる明日だったりとか、自由だからっていうのは、常に歌に書いてると思います。歌詞の書き方とか、自分が伝えたいものとか、蟲ふるう夜にの芯になる部分は変わってないと思いますね。