Japanese
LACCO TOWER
2014年07月号掲載
Member:松川 ケイスケ(Vo) 細川 大介(Gt) 塩﨑 啓示(Ba) 真一ジェット(Key)
Interviewer:山口 智男
-今回のアルバムは細川さんが入ってから2作目の作品ですよね。前回のミニ・アルバム『続・短編傷説』よりも今回のほうが自分らしさを出せたってところはあるんですか?
細川:そうですね。やっぱり前回は僕が客観的に聴いて、LACCO TOWERのギターってこうなんだろうなって意識しながら......。
塩﨑:なぞってたところはあったね。
細川:そこに自分の音を足していくって作業だったんです。本当はこういうふうに弾きたいんだけど、LACCO TOWERのギターはこうだろうなって合わせていたところもあるんですけど、今回はもうちょっと自分なりに弾かせてもらったというか、ここからは崩してもいいってラインがちょっとずつ見えてきたので、より発展した形にはなりました。
-話が前後してしまいましたが、今回のアルバムを作るにあたっては、どんな作品にしたいと考えたんですか?
真一:元々、アルバムを作るにあたってテーマって決めないんですけど、今回は大介が入って2枚目ってこともあったので、何か1つ完成させたかったんですよね。今のLACCO TOWERの音楽っていうのを。そういう思いで作りはじめたというのはありますね。それともう1つ、脱・ドッシャンガッシャン。今までのうるさい、勢いだけで持っていくっていうのだけじゃないところで攻めたかったというのもあります。
松川:そうだね。みんながアイディアを持ち寄って、曲作りすることもあるんですけど、ディレクションも含め、真一ジェットが上から全体を見ているというか、任せているというか、そこに対しては、みんなあまり口出しはしないんですけど、今回は大介がさっき言ったみたいに......言葉が正しいかどうかはわからないですけど、大介が自分の我を出してきて、音に関してはそこでうまい具合に真一と交わった部分を作れたんじゃないかなって思います。
真一:大介について言えば、前作のレコーディングでギター録りの時、俺めっちゃ機嫌が悪かったんですよ。
松川:なんで?
真一:思っていたプレイが来なかったんですよ。
-ああ。
真一:でも、今回のギター録りは"それだよ。それ!"みたいなプレイができたんでしょうね。すこぶる機嫌がよかったんですよね(笑)。
塩﨑:知らんがな(笑)。リズムに関しても、これまではけっこうドンシャンガンシャンみたいな公式があったんですよね。このBPMで、こういうビートで、ある程度のメロディが乗っていれば、割かしみんな"うん、いい感じ"ってなってたんですけど、そこも今回は最後の最後まで"これでいいのかな?"ってドラムがずっと録っている最中も悩んでましたね。これまでやったことがないリズムというかテンポというかノリというか、新境地にチャレンジできたかなと思います。「橙」とか「奇妙奇天烈摩訶不思議」とかのノリってありそうでなかったんじゃないかな。
細川:そこはかなりやりあいましたね。いろいろなパターンを試して、録っては聴いて、録っては聴いてを繰り返しながら、みんなでケンカしながらって感じでした。
-LACCO TOWERの音楽を1つ完成させたかったということですが、完成させるためにそういう変化が必要だった? それとも変化の兆しを感じていたからそれも含めて完成させたかったということですか?
真一:うーん、変化と言うよりは交じり合ったって表現が1番しっくりくると思うんですよ。交じり合って、まとまったという感じですね。1曲1曲、妥協せずにリズム、ウワモノ、歌、すべてを突き詰めたうえで、曲ごとにLACCO TOWERが完成しているイメージです。
松川:今回、アルバムのタイトルに『狂想演奏家』ってつけたんですけど、僕らの中ではセルフ・タイトルとほとんどイコールで。狂想演奏家って僕らがずっと使ってきた造語なんですけど、真一ジェットが言ったみたいに、ある程度、僕らを縁取るものとして最高のパッケージができたかなとは思っているんですね。今回、アルバムを作りながら、いろいろなことを許せるようになったという感覚があったんですよ。もしかしたら、それが進化ってことなのかもしれないですけど、これって違うよなって思っていたことが、こういうやりかたができるならやったほうがいいよなって思えるようになったというか、かっこ悪いと今まで思っていたものが、本当にかっこ悪いの?と思えるようになったというか。僕らはバンドを組んで3ヶ月でデビューして、いきなりヒットを飛ばして、QUATTROでワンマンやって、LIQUIDROOMでワンマンやって、来年は横浜アリーナでやりますってバンドでは全然ない(笑)。いろいろな苦労をしながら、そういうところにちょっとずつ向かっているバンドなんです。新作のリリース後、7月21日にLIQUIDROOMでワンマンやるんですけど、僕ら運営も全部、自分らでやっているんで、毎週、チケットの売上枚数が来るんですね。それに対して"うわ。すげえ。これぐらいの枚数になったんだ"って感動がある。そういう自分たちを表現することが1番正しいんじゃないかって今回、特に思ったんですよね。そういうところも含め、今回、『狂想演奏家』ってタイトルがばっちりはまるというか、今の僕らをがっと詰め込んだというか。もしかしたら今後、ラップが入るかもしれない。もしかしたらですけど、それがかっこいいと思えれば。そういうところに変に恐怖を感じないというか、みんながその瞬間、いいと思うなら、それでいいっていう明確な判断が自分たちでできるようになってきたってすごく思います。
LIVE INFO
- 2024.11.28
- 2024.11.29
- 2024.11.30
- 2024.12.01
- 2024.12.02
- 2024.12.03
- 2024.12.04
- 2024.12.05
- 2024.12.06
RELEASE INFO
- 2024.12.04
- 2024.12.25
- 2025.01.08
- 2025.01.22
- 2025.03.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号