Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

the band apart

2014年05月号掲載

いいね!

Member:木暮 栄一 (Dr)

Interviewer:石角 友香

-歌詞の乗せ方が抜群ですよね。

珍しくこだわってましたね。

-しかもこれを歌ってる荒井(岳史、Vo/Gt)さんを想像すると面白いという。

荒井は歌う前日に聴いてって感じだからそこがまたいいなと思うんですけど。あんまり内容を把握せずにメロディを覚えるってなると、余計なコブシが出ないじゃないですか。

-たしかに。それぞれ曲を持ち寄るってことは決めてたんですか?

最初はもうちょっとセッションぽく作りたいなと思ってたんですけど、ま、時間との戦いの中、なかなか思うように捗らずで。それでも前の『街の14景』の時よりは、例えば「来世BOX」だったら、ベース・ラインとリード・ギターの7割ぐらいは、原、川崎がそれぞれ作っててっていう、ちょっとまたアイデアが混ざり始めてるんですよね、今回は。

-だんだんどの曲が誰かわかってきました。「The Base」は川崎さんか荒井さん......。

それは川崎です。

-ポスト・パンク的なソリッドさを再定義したようなかっこよさで。

こういう速いロックな曲が最近なかったからやりたかったんじゃないかな?すげぇ試行錯誤してましたけど。今、リハでやったりしてるんですけど、ま、とは言っても個人練習なんですけど(笑)、"ああ、こういう速いの楽しいな"と思いましたね。

-(笑)淡々としてますね。今回は木暮さんがBPMの提案をして、まぁ結果なかった感じになってますけど、誰かがネタを出したら乗ってくるムードはあるんですか?

もともとそういうムードはほとんどないんで、うちのバンドは(笑)。だけど個別で作るって志向が強くなってたから、それをもうちょっとバンドっぽく作ろうっていうのは、みんな思ってるみたいで、こないだも焼肉食いながら話してたらなぜかそういう話になったんですけど、次のアルバムの曲作りで合宿とかしようって話になってきてますね(笑)。

-もうそんなことしないんじゃないか?って頃にやると楽しいかも。

(笑)そういうことでもして変化をつけていかないと。作家が4人集まってるみたいになっていっちゃうとあんまり面白くないなって。なので、次は共同制作感、バンド感をもっと追い求めていきたいなと。

-今回なんかは特に作家が4人集まってると取られがちなアプローチですが、聴くと混ざってるんですよね。

そうなってればいいですね。

-と、言いつつ各々の作詞についてお聞きしたいんですが、今回、メンバーそれぞれの特徴が現れてるとしたらどんなところでしょう?

1曲目の原の歌詞で言えば、これまで原はそんなに言葉の響きを気にしてなくて、内容優先って感じで書いてたんですけど、今回は響き優先で書いてて。で、2曲目の川崎のとか、なんのこと書いてるのかはっきりとはわからないじゃないですか。"これはなんなの?"って聞いたら、川崎の隣にちょっと危ないババァが住んでるつってたかな?そいつとの戦いの歌だ、って(笑)。

-"The Base"って敷地のことだったりして(笑)。

(笑)ま、きっかけがそれで、自分がフラストレーション溜まる人間のタイプについて、いろいろ思い出して書いたんじゃないかなと思いますけど。

-木暮さんの「来世BOX」は?

これは去年の夏に死んだばあちゃんの思い出と、あと歳を経るごとに関係が終わっていく友達とかいるじゃないですか。そういう"もう会わないんだろうな"、でもすごく仲良かった時期もあったり、そういう思い出をごちゃまぜにして、って感じですね。当初はもうちょっとおしゃれになるはずだったんですが、曲ができた時になんか藤子不二雄感あるなと思って(笑)。ドラえもんのひみつ道具に"もしもボックス"ってあるじゃないですか。そんな道具みたいな名前だったらいいかなと思って。ばあちゃん死んだから"来世で会おうぜ"みたいな、"来世"って言葉も使いたかったし。それを荒井に話したら、俺らチャリで通勤してるんですけど、"環七沿いにライゼボックスって倉庫がある"って聞いて、"あー!じゃ「来世BOX」にするわ"って感じで決まりました。