JavaScript を有効にしてご利用下さい.
Japanese
2014年に10年ぶりのリユニオンを果たし、14年ぶりのニュー・アルバムをリリースする3人。一昨年開催された門田匡陽(Vo/Gt)による"festival M.O.N"でも最も緊張感に満ちた、抜き差しならないムードを相変わらず醸し出していたが、あのライヴで初披露した「絶滅危惧種のペンギンたちが可哀想」や、復活ライヴで披露された「Lesson」、「NERD」も収録。世の中のニーズ先行の作品と称した商品に対して冷徹且つユーモアを含んだ視点の揺るぎなさは、ライヴやフェスが活況を呈し(それ自体は悪いことじゃない)、SNSが生活のデフォルトになった今、なおのこと鮮明に感じられる。もちろんそれはシニシズムなんかではなく、同調圧力や承認欲求以前に"自分の本当の好みや宝物"を見つけ、持っていることの豊かさへの賛辞なのだ。
何のためにフェスをやるのか?がないままなのは絶対ミュージシャンにとって良くないことだから
BURGER NUDS、Good Dog Happy Men、Poet-type.M出演、門田主催"festival M.O.N -美学の勝利-"へ向けて、盟友たちからコメントが到着
2015.10.24 @LIQUIDROOM ebisu
2014.06.21 @LIQUIDROOM ebisu
Show More
Skream! 2024年09月号
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト