JavaScript を有効にしてご利用下さい.
Japanese
"僕たちに明日はない"、"あるのはそう 今日/今この瞬間だけ"。「明日はない」でそんなふうに幕を開ける秀吉のニュー・アルバム『ロックンロール』は、図らずもバンドの初期衝動をそのまま詰め込んだ意義深い1枚になった。疾走感のあるパンク・サウンドが意表を突く「叫び」で綴る弱者の叫び、タムが打ち鳴らす躍動的なリズムの中で自由の意味を問う「潮騒」、幸せの在り処を探しながら孤独を歌うミドル・バラード「メリーゴーランド」など、ソングライティングを担う柿澤秀吉(Vo/Gt)の生み出す楽曲は、今作でかつてないほど大きな広がりを見せた。今バンドがやりたい音楽を貪欲に鳴らしながらも、リスナーが自分の心と向き合わざるを得なくなるような繊細で感傷的な秀吉の世界観は健在だ。
「秀吉」というバンドとの出会いは、2008年に入ったばかりの頃だろうか。インパクトのあるバンド名と、それにそぐわない程に透き通った声に惹かれたことを覚えている。美しく優しいメロディ・ラインと、温もりを伴った歌声。奇をてらわず、素朴できちんと体温の感じられる世界が広がり、聴く者の共感を得るのだろう。等身大の飾り気ない言葉が、過去と現在をありのままに受け入れ、かつての自分を解放してくれる。それは学生時代の放課後や故郷の街、家族との日々と姿を変える。懐かしい痛みや甘い思い出が、ありありと自分の中に広がる。今の自分があるのは、かつての自分があったからだ。タイムカプセルのように、あの時の声が思い出を蘇らせてくれるなら、何があっても前を向いて行けるような気がするのだ。
これが12年目の秀吉が鳴らすロックンロール 何者にもとらわれない自由と初期衝動を詰め込んだ快作誕生!
2016.08.20 @新代田FEVER
2011.06.16 @渋谷DUO
Show More
Skream! 2024年09月号
Hakubi片桐の"ひと折りごと"
SPRISEによる幸福論
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト