Overseas
BATTLES
Skream! マガジン 2016年01月号掲載
2015.11.25 @EX THEATER ROPPNGI
Writer 山元 翔一
BATTLESが日本に再び帰ってきた。そういった歓迎のムードが充満していたこの日。平日の、しかも海外アクトの公演ながら会場となったEX THEATER ROPPONGIには多くのインディー・ミュージック愛好家が詰めかけ、チケットはソールド・アウト。洋楽不況が叫ばれる昨今、このBATTLESというバンドがいかに日本の音楽ファンの心を捉えているかということを改めて認識させられた1日であった。
開演時間を過ぎ、メイン・アクトを心待ちにするオーディエンスを迎えたのは、神戸出身の女性3人組ZZZ's。漆黒のオルタナティヴ・サウンドと言うべきか、ポスト・パンクという文脈に原義的に忠実な音楽を前にして、こんなに尖ったバンドがいたのかと正直驚かされてしまった。ZZZ'sは、BATTLESより直々に指名を受けたとのことだが、同じく彼らの寵愛を受けるにせんねんもんだいに通じる、音楽の底の知れなさを体現する稀有な存在であると感じさせられた。
ZZZ'sの凄まじいサウンドと異形さを見せつけられ、やや放心状態にあったフロアは徐々にBATTLESへの期待で満たされていく。そんな我々の前に、まずはDave Konopka(Gt/Ba/Ef)が現れ、まるで何かの実験をしているかのように音を重ねループを練り上げていく。そこにIan Williams(Gt/Key)が加わり、サウンドにうねりを生み出し、John Stanier(Dr)がスネアを叩きつける。その空間を切り裂くほどに硬質な音が鳴り響いた瞬間の感動は、間違いなくこの日1番のものであった。よく知られるところではあるが、BATTLESは、それぞれマス・ロック/ポスト・ロック・バンドに在籍していたIanとDaveと、オルタナティヴ・メタル・バンドで豪放且つ剛毅なドラムを打ち鳴らしてきたJohnによって成り立っている。このことからも、ライヴというフィジカルな場においては、ステージの中心に据えられたJohnのパワフルなドラミングが肝となることはある程度予想できたが、よもやここまでとは思わなかった。彼のドラムは音楽に命を、生命の躍動とも言うべきエネルギーを吹き込む力があるとたったの1音で思い知らされてしまった。
BATTLESの4年ぶりとなるショーは、新作『La Di Da Di』収録の「Dot Net」で幕を開けた。タイト且つ正確なJohnのドラムの生み出す圧巻のグルーヴにIanとDaveの繊細なサウンドが絡みつく。Daveがギターをベースに持ち替えると、ヴォーカルの同期を導入した「Ice Cream」が続く。幾何学的なギターと歌声、一分の迷いもないビートが折重なり祝祭的なムードで会場を包み込んだ。「FF Bada」では、ふたりの紡いだオリエンタルで美しいループとそれを牽引するJohnの強固なビートという、この3人ならではのアンサンブルの妙を聴かせてくれた。そして前作『Gloss Drop』より、グッとレイドバックしたビートと即興的なギターとシンセによりプログレッシヴで壮大な音像を創出した「Futura」、そしてプリミティヴなドラミングと彼らにしてはシンプルなウワモノで構築された「Tricentennial」が続けて演奏された。ここでDaveが日本語によるMCを挟み、場を一気に和ませる。思えば、ここまでスリリングなパフォーマンスながらも張り詰めた嫌な緊張感は感じられなかった。このことはバンドのコンディションが非常に良いものであることを窺わせた。それと同時に、もしかすると我々のBATTLESへの親愛が生み出したヴァイブもある程度作用していたのでは?と感じさせられたのもまた事実だった。
続く「Tyne Wear」では、Johnがハンドベルを四分で鳴らしながら剛腕なビートを刻み、IanとDaveはシンセなのかギターなのか判別できないほどにエフェクトを加えたサウンドを放出。Johnがベルを放り投げ、「Summer Simmer」に突入すると、そのダイナミックな展開に会場のボルテージも一気に高まる。サンプラーを戯れるかのように操るIanの姿も印象的だった。うねりを生み出すループとエキゾチックなリフ、ストイックなビートという音の洪水に圧倒させられ、この3人による生身の音によるBATTLESのひとつの完成形を見た思いであった。本編最後は「Atlas」。もうこの曲に関しては会場中の人間が待ちわびていたことが、一瞬にしてわかる沸きっぷりであった。あの音はこうして作り上げられていたのかという謎が解き明かされるような感覚もあったが、初期BATTLESにあった音の隙間を埋め尽くす重厚なアンサンブルが快感と説得力を伴って鳴り響いていたのが1番のポイントであった。当然、観客は自然と身体を揺らし、手を掲げ、声を上げていたのだった。
アンコールでは、"アナタタチハサイコウデス"というMCで観客に賛辞を捧げ、「The Yabba」を鮮やかなレーザーでの視覚的演出とともに披露し、この日を締め括った。BATTLESのサウンドが、というよりむしろ『La Di Da Di』がライヴの場で肉体性を獲得することで初めて完成する、ということを強烈に印象づけた来日公演であった――今回の来日ツアーを体感できた幸運な読者諸君はお気づきだろう、あの日を境に『La Di Da Di』の聴こえ方が変わったことに。
- 1
LIVE INFO
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
- 2025.01.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号