Japanese
This is LAST
2019年11月号掲載
Member:菊池 陽報(Vo/Gt) りうせい(Ba) 鹿又 輝直(Dr)
Interviewer:秦 理絵
-あはは(笑)。『aizou』は、This is LASTがどういうバンドなのかっていうことをしっかり伝える1枚になったと思います。特に前半のラヴ・ソングはバンドの真骨頂ですね。
菊池:今回のアルバムを作るうえで、どういうアプローチにしたらいいかっていうのはメンバーと話し合いましたね。それで、自分の経験が芯にあるっていうのを大切にしたいなと思ったんです。1曲目の「愛憎」はミュージック・ビデオがあるけど、俺らの中では「アイムアイ」が推しなんです。"この人と一緒になりたい"と思った人に対して書いたので思い入れがあるんですよ。時系列でいうと、「殺文句」から「アイムアイ」を通過して「愛憎」に行くので、そのストーリーを感じてほしいです。
-ひとつのストーリーではあるけど、ちゃんと表現は差別化してますよね。
菊池:違うニュアンスを出したくて、何回か朝まで話し合ったんです。結果、「アイムアイ」はちょっとアップテンポにして。「殺文句」は"始まり"で、「愛憎」は"終わり"だから、そういうとき、感じることのひとつひとつが遅く感じると思うんです。だからリズムが重め。で、その間にある「アイムアイ」みたいな瞬間は体感的にはサラッと速く感じてしまうと思うんです。っていうものを表現しようって決めてから、スムーズに進みましたね。
-このテンポ感にも意味があると。
菊池:単純に速い曲を作ろうと思ったわけじゃないんですよね。
-作詞作曲は陽報さんが中心だと思いますけど、曲作りに対して、りうせいさん、輝直さんはどういうスタンスで臨んでいますか?
りうせい:とにかく、あきの詞を殺さないオケを作るっていうのは考えてました。そのために、"ここらへんはごちゃごちゃしないほうが歌詞は伝わりやすい"とか言ったりして。あきをおいしく生かして、たくさんの人に聴いてもらうための入り口を作る作業は、僕がやらなきゃいけないなっていう意識はありますね。
菊池:今かなり美しく喋ってますけど、めちゃくちゃ喧嘩してます。
りうせい:お互いこだわりが強いからね(笑)。
菊池:喧嘩してるときはこいつのこと大っ嫌いなんですよ(笑)。でも、こいつは兄弟なのに、俺が持ってない感性を持ってるから、俺が書くだけじゃダメなんです。俺が書いたものを、どうアプローチするか考えてくれる。こいつが言ったことに対して、"でも、俺にはこういう理由がある"って意見をぶつけ合えるのが楽しくてしょうがないんです。
りうせい:楽しそうには見えないけどね。昨日もぶち切れてたじゃん。"お前、いい加減にしろよ"、"俺に手を出させるな"とか。フリーザみたいなことを言ってた(笑)。
一同:あははははは(笑)!
-そこまで突っ込めるのは兄弟だからこそかもしれないですね。
りうせい:そうだと思います。他のバンドの人たちと、どうやって曲を作るか話したりするんですけど、結構和気あいあいとやってるんですよ。でも、うちは一触即発(笑)。
鹿又:でも、それが大事だと思うよ。
りうせい:歌詞は"あ"じゃなくて、"お"で終わらなきゃダメとか言うからね。
菊池:でも、俺が言いたいことが"あ"で終わったら、そこは"あ"じゃん!
鹿又:......っていう言い合いをしてるんです(笑)。
りうせい:あと、たまにあきは自分が普段使わない言葉を、歌詞に入れようとする。かっこつけてくるんですよ。僕は今までのあきを知ってるから、それが変なのがわかるんです。そういうときは"お前、思ってないことを言ってるだろ?"みたいな話をして。ちゃんと本当のあきの人生を出してほしいなっていうのがあるんですよね。こういうことは相手があきじゃないと言えないし。それをてるがまとめてくれるから助かるんです。
鹿又:そこが最終ジャッジですよね。"あ、おれが言わなきゃ"みたいな場面は結構あります。
菊池:今回の「バランス」のアウトロとかそうだよね。完成系はアウトロがあるんですよ。でも、いらないみたいな話になったときに、最終ジャッジをしてくれました。
-ちなみに、陽報さんの歌詞は恋愛の細かいシチュエーションも想像できるような会話とかも挟みこまれているじゃないですか。「見つめて」の"大事なことは/目を見て言って"とか。あんまり人に話すような内容じゃないことを書くのは、恥ずかしくないですか?
菊池:あぁ。曲を書くときにずっと意識し続けてるのは、普通だったら、こんなにえげつないところまで話さないなっていうところを入れたいなと思ってて。そこにリアリティがあるんですよね。会話で話す内容と、物語で話す内容は違うものだと思うんですね。で、自分の歌詞は、前者=会話みたいにしたいんです。でも、そこにストーリーも見えるように、印象づけるキーワードとして自分が覚えてる言葉を入れていて。自分の気持ちをわかってほしいから、汚い部分も隠したくないなっていうのはありますね。
鹿又:人間のどろどろした部分も見えるのが、自分はすごくいいなと思います。
-最近はThis is LASTだけじゃなくて、赤裸々に自分の経験をさらけ出して、失恋ソングを歌うギター・ロック・バンドが増えてるじゃないですか。
菊池:めちゃめちゃいますよね。仲がいいバンドはみんなそうです。-KARMA-とかUMEILO、シズゴ(the shes gone)、Mr.ふぉるてとか。似てると思います。
-そういうなかで、自分たちの個性を出さなきゃいけないという意識はありますか?
菊池:自分の中で、こういうジャンルだったら、こういうキー感だよねっていうのはあるんですけど、ちゃんと自分の歌い方を意識してる感じですね。スリーピースだから、ヴォーカルが担う部分も多いと思うんです。そこでどう自分を出すかはいろいろな人の曲を聴いて勉強してます。この間も、メンバーとのLINEで"UMEILOの新譜がめちゃくちゃいいな"って話してたんですよ。純(伊藤純輔/Vo/Gt)の小説を書くような歌詞がいいなと思うんですけど、そこに自分が寄ろうとはしない。自分は自分っていうのは守らなきゃいけないっていう気持ちはありますね。
りうせい:そこは差別化してるね。
菊池:そういう意味では、今いるシーンを気にするというより、This is LASTの音楽をやれてるかっていうことを気にしてると思います。今は似たようなシーンにいるバンドも、この先は違うものになっていくと思うんです。そのためにも、This is LASTはThis is LASTでしかないっていうところをちゃんと突き詰めていきたいんです。
鹿又:お母さんみたいだよね。"よそはよそ、うちはうち"っていう(笑)。
-なるほど。"この先違うものになっていく"っていうのを意識してるのが、たぶん今作の後半にかけての曲なんでしょうね。「バランス」は女の子目線で書いたりしてて。
菊池:これ、最初は自分の目線で書いていたんです。でも書いてるうちに、"あれ、もしかして、俺って女々しいのか?"と思ったんですよ。
りうせい:気づくのが遅い(笑)。
菊池:あと、全部を自分の目線で書くのは面白くないなと思ったんです。で、もともとの歌詞にも納得がいってなくて、もっと自分たちの世界を広げたいと考えたときに、"これ、語尾を変えたら、女の子になるんじゃないの?"って思ったんですよ。
鹿又:この曲にはストリングスも入れてるから、ラスト(This is LAST)にとっては挑戦ですよね。
菊池:さっきの話にも通じるけど、今までの僕らの曲は、ギター・ロック・シーンのファンが好きなジャンルに属する曲が多かったけど、やっぱり自分たちもメジャーにいきたい気持ちがあるから、ちょっとメジャー路線に寄せて書いたんです。コード感も優しめだし、歌詞も広い世代に届くように意識してて。This is LASTは若いファンが多いんですけど、この曲は、若い世代のカップルと夫婦では受け取り方が違うように考えて書いてて。この曲ができたことで、今後のアプローチが変わってくるんじゃないかと思ってます。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号