Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

EARNIE FROGs

2019年06月号掲載

いいね!

Member:三木 正明(Vo/Gt) おがた(Ba/Vo) テラオ(Gt/Cho) ゆかちん(Dr)

Interviewer:秦 理絵

-ゆかちんさんは、今回みたいに新しいジャンルの音楽も貪欲に吸収していくアーニーの音楽に関しては、どう思いますか?

ゆかちん:実際私もこういうグルーヴ感のある音楽が好きなんですよ。だからフレーズを考えるのは楽しかったですね。オケのクオリティが高くなったから昔より格段にドラムをつけやすくなって、ドラマーとしての幅も広がってるんです。音楽ってイマジネーションじゃないですか。だから完成像がわからないとどうしていいかわからないこともあったんですけど、今回はすごく楽しくレコーディングできたんですよね。

おがた:今が本当に楽しいですよね。私は人間的にBPMが速くないんですよ。だから早い曲は作れないし、やるのも苦手で、ずっともやもやはあったんです。"これでいいんだろうか?"って。でも、最近のライヴではすごく落ち着いてるというか、変な浮つきがないんです。自分がやりたいことに集中してやれるんですよね。もともとシティ・ポップとかアダルトなバンドが好きなので。

テラオ:King Gnuとか好きだもんね。

-King Gnuに象徴されるように、今のシーンではブラック・ミュージックをルーツに持つバンドが人気じゃないですか。それは今作に影響を与えてますか?

三木:いや、このミニ・アルバムはそんな意識じゃないんですよ。

おがた:流行りを追い掛けて作ったつもりはないんです。

テラオ:ただ前にも話したと思うけど、わりと流行りものにはセンシティヴに耳を傾けていますね。それを自分たちで狙うとダメになるんですよね。

三木:下手くそだから滑っちゃうよね(笑)。

-そう考えると、ここにきてやっとバンドが自然体でやれてるんでしょうね。

ゆかちん:うん、一番自然にできたかもしれない。

三木:それは間違いないね。ライヴでも、以前はお客さんを煽るようなことを積極的にやってたんですよ。それがバンドだっていうのがあったんです。でも、もっと僕らの音楽を大事にしたいって考えたときに、"そのやり方って果たして一番かな?"と思って。それよりも聴く人がもっと没頭できたり、入り込めたりするような隙間感が欲しい。音源もそうですし、ライヴの仕方もより洗練......いや、洗練っていうと語弊があるんですけど。

-より音楽的に豊かなライヴ?

三木:そう、音楽的なライヴをしようって変わってきて、MCも減りましたね。

テラオ:もともとMCも苦手だったんですよ。

三木:そう、言葉だけで何かを伝えるのは苦手。だから音楽をやってるんですよね。そのぶん今までよりも曲数を多くやったりして。

ゆかちん:その方が曲を好きになってもらえるチャンスが増えるしね。

テラオ:この振り幅の大きさをそのままライヴでやったら、みんなに楽しんでもらえるっていう自信がすごくあるんです。

-MCが短くなってる話にも通じるかもしれないけど、アーニーが伝えるべきことを音楽の中でちゃんと言い切ってるのが、最後の「stand up crowd」かなと思いました。

三木:ミニ・アルバムをまとめるのはこの曲でしたね。これはテラオが作ったんですけど、最初にできてたんですよ。

おがた:一番落ち込んでるときに曲を書いたんです。

三木:おがたからこの歌詞が送られてきたとき、歌いながら泣いちゃったもん。

テラオ:「灰色の街」(2017年リリースの1stフル・アルバム『ノンフィクション』収録曲)もそうだったよね。

三木:そうそう、書いた人のことを感じてしまうところがあって。

テラオ:実は『キャラクター』(2018年4月リリースの2ndフル・アルバム)を出したあと、スランプになっちゃったんです。何も出てこなくなって。『キャラクター』は自分たちでもクオリティの高い作品を作れたと思ってて、それを越えるものを出せない時期があったんです。曲が生まれないと、バンドが停滞しちゃうんですよね。すごく険悪なムードになったんですけど、この曲がそれを打ち破る第一歩だったというか。それにおがたがつけてくれた歌詞がこういう感じだったんですよね。何かを突破していくようなものというか。

おがた:暗いところから光を見るみたいなことって、私たちがバンドを始めたときからずっと歌ってることなんですけど、この曲のオケを聴いたときに、その暗いところから光を見てるだけじゃなくて、目指していく感じがあったんです。そこを拾って書いた曲ですね。

三木:仮タイトルが"立ち上れ、群衆"だったんですよ。

-まさにもがいている自分自身も鼓舞するような。

三木:この震えてくる気持ちをなんとかレコーディングしたいと思いましたね。

-これまで何回かインタビューしてきて思うのが、アーニーが追い詰められたときに発揮するパワーってすごいですね。初期曲の「FLY」(2016年リリースの7thシングル『リアリティ』収録曲)もそうでしたよね?

テラオ:あぁ、あった! 「FLY」ね。懐かしい。

ゆかちん:三木がスタジオの外で作ってきたやつ。

三木:いい曲ってああいう追い詰められたときにできるんですよね(笑)。

テラオ:Skream!のインタビューでは、そういうのを全部喋っちゃってるなぁ。

-ありがとうございます(笑)。「Journey」はダイナミックでスケール感のある曲ですね。ゆかちんさんのドラムで引っ張っていく感じがかっこいい。

ゆかちん:この曲だけエンジニアが違ったんですよ。海外に住んでる日本人の方なんですけど、"お前のビートを聴かせろよ"みたいなノリの人で。

三木:まさにアメリカ系の。

テラオ:レコーディング面白かったよね。

ゆかちん:"クリックとズレてもいいから、とにかくグルーヴだ! 突き抜けろ!"みたいな感じのことを言われながら叩きました(笑)。

テラオ:この曲はU2っぽいことをやりたかったんですよ。それを説明することもなく理解してくれて、そのイメージのまま作れた感じですね。

-"旗を打ち立てた 僕の胸に君の胸に/どこまで行けるかなんて今はもう聞かないで"っていうフレーズがあったりして、改めてバンドを続けていく覚悟も感じる歌だなと思ったんですけど。

テラオ:あぁ......実は、この曲を作ってるタイミングは、バンドを続けようか、続けまいかって初めて悩んでた時期だったんですよ。自分が声を掛けてメンバーが集まってくれたバンドなのに、そういうことを考えてしまって。でも、やっぱりバンドを続けようって腹を括ったんですよね。そのためには僕らの音楽がもっと伝わる方法を考えなきゃいけない。僕の中で、それが結構大きな心境の変化だったんですよ。

-なるほど。それが最初に話した"一日一曲"の企画にも繋がってるというか。

三木:そう、まずは僕らを知ってもらわないと伝わらないから。