Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

ストレイテナー × SHE'S

2018年08月号掲載

いいね!

ストレイテナー:ホリエアツシ(Vo/Gt/Pf)
SHE'S:井上竜馬(Key/Gt/Vo)
インタビュアー:TAISHI IWAMI Photo by 上溝恭香

-ドラム・ビートで言うと、SHE'Sは手数の抜き差しや、ちょっとしたフレーズの変化、音の立体感などで魅せる。1番のBメロはスネアを入れずキックが跳ねてる。2番ではそのキックの跳ね感をスネアで出すとか。

井上:サビが四つ打ちなぶん、飽きないようにはしたいなって。1番も2番もAメロはキックを減らしたりして、Bメロの流れの変化は進むにつれて視界を広げたくて。馬に乗って走ってるみたいな。そういうイメージ作りはどの曲でも意識してます。でもドラムから言わせると、ドラマーじゃない僕が作るリズムって、ちょっと違うみたいです。わかりやすいところだと、そもそも手の数が足りないようなパターンも作っちゃう、みたいな。

-そのパートじゃない人が作るフレーズが、バンドに新たな風を入れるという話はたまに聞きます。ストレイテナーの場合は、BPMがAメロからBメロで倍になって、サビに当たる部分でまた体感半分に戻るような展開になっていますね。

ホリエ:僕らはすごく肉体的なアプローチで、アレンジも僕が口で説明してそれを実践してもらって、展開を作っていくんです。Bメロは4分のキックで倍になる。そこはたしかにスピード感で一番盛り上がる感じにしました。で、サビは"落とす"という感覚ではなくて、また半分にしてラウドに叩きつけるとか、そういうふうに言ったかなぁ。

井上:デモとかじゃないんですね。

ホリエ:曲によるんだけど、この曲はデモらしいデモはなかった。伝わらないときはほんとに伝わらないけどね(笑)。たしかに、先にリズムを録った段階では"もっとアッパーにならない?"って意見はあって、でも"大丈夫です"って返しましたね。アッパーというよりは、ヘヴィって感じかな。

-必ずしも、新しいことを意識することもないと思うんですけど、ロック・バンドが厳しい時代、今のトレンドやその先を意識してチャレンジしていく姿勢って、誰かが持って世の中を揺さぶる必要はあると思うんです。

ホリエ:SHE'Sはその風に乗ってる感じはあるよね。それも自然に。

井上:今回この曲と同じCDに入ってる「歓びの陽」は、シンセを効かせてEDMっぽい感じにしました。前回のアルバム(2017年リリースの2ndフル・アルバム『Wandering』)をめちゃくちゃバンド然としたテンションで作った反動じゃないですけど、好奇心で今のポップスの流れを汲んだらどうなるだろうって。そこで、ある程度バンド感は残しつつやってみたら、すごく好きな感じになりました。でも、バンドやるならこれがメインっていうのはどうなんだろうとか思ったりもして。まぁ、僕は伝統とか歴史とか、大切なことですけどわからないことも多いし、なんとも言えないんですね。で、いろいろ考えて、結局その瞬間、作りたい人が作りたいと思ったものを作ればいいんじゃないかって思ってますね。

ホリエ:それが、"風の中にいる人"なんだなって思うんだよね。で、今回の2曲をふまえて前の曲とかを聴くと、たしかに曲ごとにそこにある思いとか意図を伝えるサウンド・クリエーションをしてる。「White」(『Wandering』収録曲)とかめっちゃ好きなんだよね。キャッチーなだけじゃなく、心に引っ掛かる感じがあって。

井上:ありがとうございます!

ホリエ:ストレイテナーは、まっすぐなギター・ロックで攻撃的なバンドだって認知されてきたけど、そこでいきなり打ち込みを入れたり――それはあまのじゃくな感じでやったんだけど、そういう感じで広げていくことも楽しいし、まず楽しむことが大事。そこで、いちリスナーとして新しい音楽をいろいろ聴いてる貪欲さと、めっちゃバンドらしいバンドをしてる部分を切り離したくないんだよね。好きなものをバンドで作りたい。結局そういうことだね。あとは、最近は作家志望だから、よろしくね(笑)。