Japanese
アーバンギャルド
2018年04月号掲載
Member:浜崎 容子(Vo) 松永 天馬(Vo)
Interviewer:荒金 良介
-なるほど。
松永:今回、既発曲以外の新曲に関しては、全編メンバーだけでアレンジをやったんですよ。ここ最近は外部のミュージシャンにアレンジや打ち込みを手伝ってもらっていたけど、メンバーだけでやろうと。荒削りになったり、精度は下がるかもしれないけど、その方がバンドらしいなと思ったんです。
浜崎:おおくぼさんがよく言うんですけど、どのバンドにもそのバンドの色があると。それは絶対に自分たちで作らなきゃいけないし、それを濃くしたいと常々言ってたんですよ。でも天馬は不安神経症なので、ほんとにできるの? と言ってるうちに、彼は映画の撮影に入っちゃって。
松永:そうなんですよ。ありがたいことに映画主演の話をいただいて、他のことに手をつけられなくなって。
浜崎:その間にレコーディングに入ったんですよ。私とおおくぼさんと瀬々さん(瀬々 信/Gt)は"よし今のうちに作っちゃえ!"、"鬼の居ぬ間にやっちゃおう"って。
-(笑)
浜崎:あと戻りできないレベルまで作っちゃおうって。それで1曲1曲濃いものができたなと思います。
松永:初期の曲も粗かったですからね。
浜崎:その粗さも残しつつ、10年の成長が見える作品ができたなと。バンドとして怖いものなしになりました。ただ、アルバム1枚作るのは大変な作業だし、いろんな人の協力も得たけど、自分たちの作りたい音が見えてきたんですよ。
-今作のサウンド像はどんなものでした?
浜崎:私自身はアーバンギャルドが持ってるポップさや、キラキラしたカラフルな部分をもっと出したいなと。女子ってキラキラしたものが好きじゃないですか(笑)? 昔は接着剤の量とかもわからないままデコってたけど、今はピシッときれいにキラキラしているみたいな。
松永:僕はいろんな音の要素がありますが、それをどんな音色にして、どんな録り方にして、どう編集するのか。音の鳴らし方にこだわれたかな。アーバンギャルドはバンドだけど、いわゆるバンド・サウンドじゃないので、そこに寄せなくてもいいんじゃないかと。どうしたってこの4人だけで作ったものがバンド・サウンドになるわけだから――フレンチとかって......料理のフレンチですけど(笑)、例えばエスプーマっていって野菜や肉を泡状にしたり、ゼリー状にしたり、乳化したりと、材料を如何様にでも加工しますよね。音の編集についても同じで、同じギター・サウンドでもどう刻むか、どう響かせるかなどに普段以上にこだわれたなと。70、80、90、00年代とか、いろんな音像を楽しめると思います。「大人病」はジャズ的な要素のあるテクノっぽい曲を浜崎さんがデモで出してきて、リズムをズラしたらノリが出るんじゃないかって。声の処理もヴォコーダーにするのか、オートチューンにするかで、時代背景も変わりますからね。それも使い分けて、意味的なレイヤーが複数ある曲が多く仕上がったかなと。「あたしフィクション」もフレンチ・ポップスなんだけど、下は現代風にバキバキですからね。
-今作は作品トータルでとてつもなくポップな仕上がりになりましたね。
浜崎:メンバー内でアレンジを完結できたことが大きいですね。ポップにしたかったので、そう言われると嬉しいです。
松永:前々作(2014年リリースの6thアルバム『鬱くしい国』)、前作(2015年リリースの7thアルバム『昭和九十年』)はコンセプチュアルで、現代批評性が強い作品だったと思うけど。自分たちの中でその先に行くためにもカラフルに戻ったのかなって。
浜崎:時代背景をコンセプトにすると、ライヴでやると違和感が出てくるんですよね。この曲を今やるの? って疑問が出てきて、ライヴでやれない曲も出てくるから。時代や政治、世論を反映させない作品の方がライヴで使いやすいかなって。
松永:まぁ、世論は反映されてなくはないけど......僕はすでにいろんなことに対して絶望しているので、絶望的に明るい作品になったのかなと(笑)。以前は声を上げることが大事だったし、今もそういう気持ちはあるけど、コミットしすぎると、作品が作品でなくなってスローガンそのものになってしまう側面もあるので。今回も社会に問い掛けているけど、作品として聴かせることに重きを置きました。その方が結果的には届くし、忘れられませんから。一時のタイムラインの流行りより、作品に残すことですよ。
浜崎:絶望って、私が冒頭で"疲れた"と言った意味と同じだと思うんですよ。
松永:あっ! なるほど。
浜崎:SNS上でいいことを言わなきゃいけない風習があったりして。そこで言わなくても、純粋に自分たちがいいと思える音楽を作ろうというふうにこの10年でシフトしました。
-今作はかなり直球ですけど、アーバンギャルドの歴史の中では実は変化球という。
浜崎:そうなんですよね。ヴィジュアルやコンセプトのインパクトがありすぎて、やっと音に気づいてもらえたというか。ライヴもそうですけど、数年前に観た人が最近のライヴを観て、同じバンドとは思えない! と言ってくれたりして。ようやく音楽になれました(笑)。
LIVE INFO
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
- 2025.01.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号