Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

EARNIE FROGs

2018年04月号掲載

いいね!

Member:三木 正明(Gt/Vo) おがた(Ba/Vo) テラオ(Gt/Cho) ゆかちん(Dr/Cho)

Interviewer:秦 理絵

-じゃあ、ここからはクセの強い収録曲のことを少し訊ければと思いますけども。三木さん作詞の「歯車と少女」は世界観がファンタジーっぽいですね。

三木:この曲、原案はテラオなんですよ。

テラオ:もともと『ノンフィクション』のときに録ってたんですけど、これを入れると『ノンフィクション』のバランスが崩れると思って外した曲だったんです。まず僕がストーリーとプロット、この世界背景みたいなのを書いて、"これを歌詞にしてほしい"ってちゃんみき(三木)にお願いしたんです。ちょっと悲しい物語を書きたくて。

三木:それがすごく長かったんですよ(笑)。荒廃した争いのある世界で生活してる男の子と女の子がいて。男の子が戦いに行って、結果、自分の身体をサイボーグみたいに作り変えられてしまうんですよね。で、男の子が戦いから帰ってきたら、もう女の子には男の子が違うものに感じられてしまうっていう。

テラオ:一度こういう物語を書いてみたかったんです。

三木:もともとテラオはこういうお話が好きだよね。

テラオ:あと(三木は)低い音程で歌うときがとてもいい声なので、喋り掛けるみたいな口調のメロディが聴きたいなっていうリクエストもしましたね。

-おがたさんの作詞の曲だと、「swimmy」が良かったです。ちょっと懐かしい気持ちにさせてくれるようなミディアム・テンポのポップ・ソングで。

おがた:ちょっと古い感じがする曲ですよね。これは2年前ぐらいに知り合ったsoratobiwoっていう大阪のバンドとのことを書いたんです。バンドっていう垣根を越えて、人と人とで仲良くなれてるバンドで。私はライヴハウスでもあんまり人と話さないんですけど、soratobiwoと仲良くなったことで、いろいろな人と喋れるようになったんですよね。バンドに対しての向き合い方が変わったところがあって。この歳になって、そういう仲間に出会えるっていうのがすごく嬉しかったんです。夏には一緒にライヴをやったあと、打ち上げ後に花火をやったりして。

三木:やったね(笑)。

おがた:2年連続でやったんですよ。

三木:まぁ、ないですよ。我々はそういうの(笑)。

おがた:で、九州の方を3日間回るツアーを終えたあと、名古屋に返ってきて、その楽しさをまだ引きずってる自分がいたんですよね。それで、"僕らはともだち"とか、ちょっと恥ずかしいことまで素直に言えた曲になったんです。

テラオ:この曲は小さいころに聴いたポップ・ソングみたいな懐かしさを、おぼろ気な記憶を辿って探していったんですよね。なかなか大変でした。

-最後に収録している「イグナイター」は英語詞も取り入れたスケール感のある曲ですね。洋楽っぽい感じもするし。

三木:これはまずテラオのオケがあって、そのメロディにおがたと僕が同時に別の歌詞を作っていったんですよ。で、おがたが最初に感じていた世界観を、自分だったらどういう言葉で歌うか? みたいなことをやりながら作ったんですよね。

おがた:私は最初にテラオが作ったオケから"破壊"っていうイメージが出てきたんです。なんとなく暴力的な感じというか。寺尾が弾いたギターのフレーズを聴いて、HOOBASTANKみたいな印象もあって。

三木:洋楽の重たい感じだよね。

テラオ:曲を作ってるときに、ALL TIME LOWとかJIMMY EAT WORLDとかをめちゃくちゃ聴いたので、それが出ちゃったんですよ。

三木:で、この曲から俺がイメージしたのは喪失感だったんです。ブルースっぽい感じというか。すごく寂しくて、やりきれない様子を轟音に乗せて表現するっていうことで、鬼気迫る想いを発散するような曲にしたくて。おがたの歌詞からは、移ろいだり、揺らいだりする自分から目を逸らさずに見つめたいっていう気持ちも感じたし。それを喪失感から生まれてくる強さとして表現できたらいいなと思ったんです。

-洋楽のもってるエモーショナルのエネルギーを、英語詞から日本語詞に切り替えながら引き継いでいく、すごくかっこいい曲だと思います。

テラオ:うちのメンバーは音楽センスが高いので、ちょっと暴力的なぐらいに僕のアイディアを投げても平気なんですよ。それで返ってくるものがものすごくいいものとしてまとまったっていう象徴が「イグナイター」ですね。