Japanese
Shout it Out
2017年03月号掲載
Member:山内 彰馬(Vo/Gt) 細川 千弘(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
メンバーふたりが二十歳を迎え、少年から青年として歩み出したShout it Outが世に放つ1stフル・アルバム『青年の主張』。ソングライターでありフロントマンである山内彰馬が17歳のときに作った楽曲たち、二十歳を迎える直前に10代の青春をすべて詰め込んだ「青春のすべて」、新体制になり新しいスタートを切った「DAYS」、二十歳になって感じる現在の心情を赤裸々に綴った新曲たちという、バンドの成長と現在のモード、そして未来を刻み込んだアルバムである。作品を完成させるごとに確実に深みを増す青年たちの、赤裸々で輝かしい青春物語は、まだまだ始まったばかりなのだ。
-バンド史上初のフル・アルバムは、変わったけれど変わっていない、変わっていないけれど変わったという、まさしく成長の象徴であり、これまでのバンドの歩みのすべてが詰まった1枚だと感じました。
細川:1stフル・アルバムなので、僕としては"Shout it Outはこういうバンドだ"というのがこの1枚でわかるようなCDにしたくて。彰馬が17歳のときに作った再録曲から二十歳になってから作った曲までが入った、これまでの集大成的な内容になっていると思います。これから先で僕らと出会う人たちも、過去作を聴くとしたらアルバムから入ると思うので、ずっと残しておけるアルバムにしたい、長い目でみてもちゃんとしたアルバムを作りたいというヴィジョンを描きながらレコーディングしていましたね。
-山内さんは?
山内:僕は、まったく何も考えてなくて(笑)。
-(笑)その心は?
山内:いま振り返ってみると僕は10代のころ、バンドをやるうえで湧き上がる、うまくいかないというフラストレーションだけで曲を書けていた――インプットをせずともアウトプットができていたんです。でも「青春のすべて」(Track.8/2016年7月リリースの1stシングル表題曲)を書いたときに、そのフラストレーションが底を尽きて。前作のEP『これからと夢』(2016年12月リリース)は10代の延長線上で曲を作っていたような気がして。
-「青春のすべて」で抱えていたフラストレーションを出し切った山内少年。そのあとに制作をした『これからと夢』は、メンバー2名の脱退という大きな出来事があったから突き動かされて書けたものだった、ということですね。
山内:だから『これからと夢』を作り終えたあと、このアルバムのリリースが決まっているのに一瞬まったく曲ができなくなってしまって、焦りもありました。全国デビューをしたあたりから、"大人たちがついてくれてるから、ちゃんと仕事としてバンド活動をしないといけない"という意識がどこかにあって、自らに責任やプレッシャーを課して活動していたんです。そういうなかで少し自分が器用になってしまったことに気づいて、それがすごく悔しくて。だからこのアルバムの曲たちは、バンドを始めてからの3~4年で自分の内側に溜め続けたパーソナルな部分と向き合いながら作ったんです。自分の過去の日記を見ているようだから、自分ではこのアルバムの良さがあまりわからなくて。でも決して自信がないわけではないんです。
-"良さがわからない"というのは、あまりにもそのままの自分すぎるから、ということですか。
山内:そうです、まさに。『青年の主張』は技術的な面でのパワーアップはもちろんあるんですけど、アルバムからサウンドを差し引いた部分――すなわち歌詞や曲そのものが持っている気持ちの部分に、いままで以上に自分を出しすぎた。これまで持っていた大衆性の考慮とか、こうした方が少しでもセールスに繋がるんじゃないか......という考えをいったん全部取っ払って、ただただ音楽と向き合って、専念した結果がこのアルバムです。だから本当にもう、自分でしかない。もし僕がとてつもないナルシシズムを持っていればこのアルバムを素晴らしいと思えるんでしょうけど、そこまででもないので(笑)。
-(笑)いまはだいぶ客観視できていますか?
山内:マスタリング作業を終えたあたりから"いいアルバムなのかもしれない"という手応えがあって、いまは自分だけで客観視をしている状態というか。だからツアーで演奏して、大勢の人と共有して初めて自分の中にストンと落ちる、そこで完成するアルバムなんじゃないかな、と思っているんです。
-少し振り返ると、"未確認フェスティバル2015"のグランプリを獲得し、『Teenage』(2015年12月リリースのミニ・アルバム)や『僕たちが歌う明日のこと』(2016年3月リリースのEP)を作っていた時期にはメジャー・デビューも決まって。その時期が、山内さんがさっきおっしゃった"仕事としての責任"を特に強く感じていた時期だと思うんですよね。あのときのShout it Outは自分たちの立場を理解したうえで"自分たちはこういうことを歌うべきだ"という強い意志があった。だから同世代の背中を押すような内容の楽曲が揃った。
山内:たしかに。『Teenage』のときは特にそうでした。
-けれど『青年の主張』の曲は"二十歳の青年・山内彰馬"そのものである。加えて、今回再録されている「17歳」(Track.2)、「雨哀」(Track.3)、「トワイライト」(Track.7)、「影と光」(Track.9)はShout it Outが"未確認フェスティバル2015"でグランプリを獲得する前に作った楽曲たち。この4曲に投影されているのは"少年・山内彰馬"なので、アルバムに収録された新曲たちは、"自分自身の人生を歌う"というある種の原点回帰なのかなとも思ったんですよ。
細川:あぁ、なるほど。
-『Teenage』をリリースしたあとから、再び山内少年は徐々に自分自身のことを歌い始めた。「青春のすべて」は同世代の気持ちを汲んだうえで、自分自身の気持ちを吐露できた楽曲だと思います。
山内:僕も「青春のすべて」にはそういう感覚がありました。それは『Teenage』というものを通ってきたから、そこに戻ってこれたという実感がある。だからどれも決して無駄じゃなかったなと思います。......戻ってきたぶん、重みが違うと思うんですよね。『Prologue』(2015年5月リリースのライヴ会場&配信限定ミニ・アルバム/「17歳」「雨哀」「トワイライト」を収録)を出したときはまだライヴに来るお客さんもまばらで、CDを手に取ってくれる人が全然おらんくて、人と音楽を共有することがまだできていなかった。あのときの"自分を出している"感は、承認欲求を満たすための自己満足という意味合いの方が大きかったと思うんです。でも少しずつ聴いてくれる人が増えて、いまは"音楽が(自分以外の人間へ)届く"ということを知ったうえで自分自身を出している。ちゃんと自分のパーソナルな部分を書いても、『Prologue』の時代よりは格段に届くようになっているんじゃないかなという予想はしていて。
-そうですね。例えば10代のころの曲である「17歳」や「雨哀」、二十歳になってから作った「大人になれない」(Track.1)は、どちらももやもやした気持ちをそのまま書き綴っている曲だけれど、後者の歌詞は言葉の輪郭がはっきりしているぶん聴き手の耳にもまっすぐ飛び込んでくる。原点回帰の意味合いはあるけれど、その行為に繋がった背景も、その行為が持つ意味も、いまと昔ではまったく異なるということですね。
山内:だからいろんな経験をする前の"自分自身を歌った曲"を再録するのが、僕にとってはすごく面白い作業だったんです。僕は再録曲に関して"以前よりいいものにしよう"とは考えていなくて。例えば「17歳」なら、17歳のときに書いて17歳のときに歌った『Prologue』の状態で完結してると思うんです。いまの僕は、17歳のときを上回る不満や焦燥感、フラストレーションを出せなくなってるんですよ。でも当時もやもやとしながら不確かな気持ちで書いたこの曲を3年間歌い続けたことで、確かなものとして自分の中に落とし込むことができた感覚があるんです。だから当時の気持ちをなぞるのではなく、まったく違う角度から「17歳」という曲を捉えてレコーディングをしたというか。それをいまのタイミングでやれたことは、すごく意味があったなと思うんです。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号