Japanese
The Tallyhoes
2016年10月号掲載
Member:カモン!コウスケ(Ba/Vo) タリホーハルキ(Gt/Vo) 市川 蟹蔵(Gt/Cho)
Interviewer:山口 智男
-そんな影響を受けながら、現在のようなロックンロールになっていった、と?
ハルキ:The Tallyhoesになってからは明らかに意識するようになりました。
コウスケ:そういうシーンに行きたかったんですよ。僕らそんなゴリゴリのロックンロール・バンドではないですけど、それっぽいフレーズやコーラスを意識して入れるようになりました。ただ、僕らが一番重視しているのはメロディではあるんですけど。
-あぁ、メロディ。そういえば、いただいた資料にも"バンドの宿命は、なんと言っても「ポップ」と「ロックンロール」"とありました。今回、『Wake me up!』を聴いて、独特のポップ・センスを持っているバンドだと思ったんですけど、そのポップ・センスってどこから来たものなんでしょうか? THE BEATLES由来のものとはちょっと違うような気がしたんですよ。
ハルキ:歌謡曲なんじゃないの?
コウスケ:さっきも言ったように僕はサザンが好きなので、メロディを作るうえではサザンの存在が大きいかもしれないです。
-あれ、カモン!コウスケさんの"カモン!"はひょっとしたら桑田佳祐さんの別名である嘉門雄三の"カモン"なんですか?
コウスケ:言っちゃえばそうなんですけど、実はうちの父親がめちゃくちゃサザン好きなんですよ。その父親が経営している塾が嘉門学習塾(笑)。それは嘉門雄三から拝借したものなんです。カモン!コウスケの"カモン!"は、その屋号をもらったんですよ。
-個人的には80年代のニュー・ミュージックっぽいなと感じました。
コウスケ:あぁ、でもそこは通ってないですね。
ハルキ:ニュー・ミュージックって?
コウスケ:山下達郎さんとか松任谷由実さんとか。
ハルキ:ニュー・ミュージックって言ったら、最後の曲(Track.6「秘密のファンタジー」)じゃない?
-そういうところが逆に新しいと思いました。日本のロックンロールって90年代以降、硬派なイメージの音楽になったと思うんですけど、最近、ロックンロールにもともとあったポップな要素が戻ってきたように感じるんですよ。例えばTHE BAWDIESとかgo!go!vanillasとかを見ていると。
コウスケ:OKAMOTO'Sとか?
-ええ。だから、The Tallyhoesの音楽も受け入れられると思ったんです。
コウスケ:そういうところに行きたいという気持ちはありますね。
-今回、『Wake me up!』を作るにあたっては、どんな作品にしたいと考えたんですか?
コウスケ:1年ぐらい前からライヴでやっている「サプリ」(Track.2)、「夏の魔法」(Track.3)、「PLAYBACK」(Track.4)に新しい曲を3曲加えようってことぐらいで、これと言ってテーマはなかったんですけど、ハルキと僕が作る曲のタイプが違うんですよ。ハルキが作った曲をそのままやると、もっとロックンロールになる。逆に僕はもっとポップな曲を作っちゃうんで、それをThe Tallyhoesのフォーマットに落とし込むわけなんですけど、それをやっている時点で結構コンセプチュアルだという気はしています。
-新曲を作るときは、どんなことを意識しながら作ったんですか?
ハルキ:1曲目の「I'm OK!」は、1曲目にしようと思いながら作りました。
コウスケ:狙いどおり1曲目になりましたね(笑)。
ハルキ:The Tallyhoesっぽさと、もともと僕が好きな攻撃的な音楽をうまい具合に融合できた曲です。
LIVE INFO
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
- 2025.01.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号