Japanese
ハルカトミユキ
2016年08月号掲載
Member:ハルカ(Vo/Gt) ミユキ(Key/Cho)
Interviewer:金子 厚武
-僕の言葉で言うと、アルバムの背景には"諦め"があると思って。もちろん、それは後ろ向きな意味ではまったくなく、"これは自分にはできない"とか"これは自分がやることじゃない"っていうのを理解することで、次に進めるし、それが"大人になる"っていうことなのかもしれない。つまり、"諦めの先の希望"を描いてるっていうか。
ハルカ:だとしたら大人になれたのかな(笑)。私は、昔から冷めた目ですべてのものを見ていて、それは期待した自分が裏切られて傷つかないようにっていう自己防衛で、今も変われない。ただ、昔の方が明らかにもっと屈折してたと思いますけど(笑)。表現の仕方も、もとにある感情も屈折してたけど、今は"これは前向きな歌なんです"とか"希望の歌なんです"っていうのが、書き方として自分でもわかりやすくなったと思いますね。
ミユキ:私も作りながら、屈折してた気持ちが取れたなと思ってて。今までは"ハルカトミユキ"と向き合わなきゃいけないのに、どこか、ハルカと反対でいることが自分のアイデンティティだと感じてたんですよね。"ハルカがこうだから、私は違うことを"って無理矢理考えてたんです。でも、そもそも素の状態でふたりの性格って真逆だし、価値観も趣味嗜好も全然違うふたりが一緒にやってるわけで、わざわざ"違うことを"なんて考える必要はないっていうか(笑)。素直に曲を作れば、ハルカとは違うものができるんだっていうことに、ようやく気づいたんです。遅いですよね(笑)。ハルカトミユキの良さを伝えるために、私が思う、ハルカの声の好きな部分、低音だったり、ファルセットだったりを素直に全部入れて作りました。ハルカにとっては、歌詞を乗せるのも歌うのも、今まで以上に苦労したと思うんですけど、それによってハルカトミユキの幅が広がってくれたんじゃないかなって。
-Track.3「奇跡を祈ることはもうしない」のセルフ・ライナーノーツでは、"ハルカの声の魅力を最大限ひき出すことに徹底してメロディを考えた。そして、一瞬で惹き込まれ、最後までわしづかみにして離さないような展開を作りたかった"と書かれてましたね。
ミユキ:今までの"自分が楽しいと思うものを作る"っていう感覚と、"どうやったら人がハッとする曲になるんだろう"って考えることは、全然違うんだなってやっと気づきました。とにかくわかりやすいものにしたいと思ってて、結果的に誰もがわかる名曲になったかどうかはわからないですけど、今ハルカトミユキのふたりが最大限できることをやった曲になったっていう自信はあります。
-「奇跡を祈ることはもうしない」は、非常に強い、ちゃんと人に届く曲になっていると思います。ハルカさんは、ミユキさんから曲を受け取って、実際どのように感じましたか?
ハルカ:ホントに難しいっていうか、びっくりしたんですけど、こんなにメロディが大きく動くのかって。ただ奇をてらって、わざと行ったり来たりさせてるわけじゃないっていうのはすごく感じました。実際歌うのはすごく大変だったんですけど、ミユキから自然に出てきたこのメロディに私が乗っかることができたら、きっと良くなるはずだっていう、そこは信頼して歌いましたね。まぁ、最初は"どこがAメロでどこがBメロ?"みたいな感じで(笑)、ミユキの仮歌も"明らかに英語しか乗らないじゃん"っていう感じだったんですけど、そこは"やってやる"っていう挑戦でした。
-歌詞全体としては"本当の自由とは?"っていうことを訴えかける曲になっていますね。
ハルカ:ここで歌ってるテーマって、ずっと自分の中にあるテーマなんですけど、それって大人になっていくほど書けなくなることだったりして。
-同調圧力とかってことですよね。
ハルカ:はい。だから、最近はそういう曲って書けなかったんです。自分も"世界=社会"の一員としての責任が生まれることでいつの間にか義務も背負っていて、"仕方がないことだ"ってわかりたくないけどそういう気持ちが生まれたり。昔よりは良くも悪くも満たされてるし、違和感を感じづらくなってて。ある意味、生きるために鈍感になっていくのかもしれない。だからこそ、そのテーマを今書けたっていうのはすごく大きなことで。最初は漠然と今の時代とか私たちの世代のことを歌いたいっていう気持ちしかなかったから、時間はかかったんですけど......でも、ただの若者の遠吠えじゃなくて、違う形で書くことはできたのかなって。
-若者が学校や友人関係の中で感じる同調圧力みたいなところを超えて、"人間としての尊厳"みたいな、大きなテーマの曲になっていると思います。そのうえで、アメリカの独立記念日である"7月4日"という日付が歌詞に出てくるのも大きいと思うんですけど。
ハルカ:"自分たちの自由ってなんだろう?"とかって、ホントにいろんな書き方があると思うんですけど、使う言葉によってすごくチープになったり、生々しくなったり、救いがなくなったりしちゃうと思うんですね。だから、どういう言葉で、どういう世界を見せたらちゃんと広がりが出るだろうって考えたときに、この曲は鐘が鳴ってたり、歌詞に羊が出てきたりして、日常生活から切り離してどこか知らない土地で起きている出来事のようだけど、聴く人と同じこの時代に生きる私自身の言葉にしたかった。それを表現するための"7月4日"だったんです。ファンタジーっぽいけど、SFではなく、ちゃんと現実世界だっていう感じが、この曲のスケールにもハマりました。
-結果的には、"自由とは他人任せにしないことだ"っていう、ストレートなメッセージの曲になったなって思いました。
ハルカ:私たちの世代って、"群れを作らない"とか"多くを語らない"ってずっと言われてて。自分もそうだと思うけど、今の時代そうやって括るのはおかしいなって思うんですよね。それって別に冷めてるわけではなくて、生きる術であって、それをひとりひとりが選んでるからこそ、群れてないだけだし、昔とは生き方が変わってるってだけだと思うんです。今回はそれをシンプルに書くことができたかなって思いますね。
-プロデューサーとして野村陽一郎さんが参加されていて、野村さんの存在も大きかったのではないかと思います。
ハルカ:そうですね。陽一郎さんは二千花のメンバーとしてアーティスト活動もされていて、私は二千花がすごく好きだったので、最初から信頼感と親近感があって。人柄がものすごくフランクで、いい意味で作曲家らしからぬ人ですね。だからすごくやりやすいし、"ふたりがこうあるべきと思うならこうしよう"って考えてくれて。音楽的に広げてもらったりはしたんですけど、別の人の手が加わった感覚は全然なくて、勝手に"もうひとりのメンバー"くらいに感じてました。
ミユキ:ホントに陽気な方で、プロフィールにも"楽しくクリエイティブ"って書いてあるんです(笑)。今まではわりと創作活動って"苦しんでこそ"みたいな感じだったんですけど、今回はそれすらも楽しんでやろうよみたいな感じでしたね。1曲作るのに30回も40回もやりとりした曲もあったりして、"一体感が欲しいんだよね? これお客さんわかると思う?"って言われると、最初は"わかると思うんだけど......"ってなるんですけど、あとあと振り返ると"なんだこの曲? 30秒で寝るわ"みたいな(笑)。
LIVE INFO
- 2024.12.01
- 2024.12.02
- 2024.12.03
- 2024.12.04
- 2024.12.05
- 2024.12.06
- 2024.12.07
- 2024.12.08
- 2024.12.09
RELEASE INFO
- 2024.12.04
- 2024.12.25
- 2025.01.08
- 2025.01.22
- 2025.03.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号