Japanese
浮遊スル猫
2016年05月号掲載
Member:さはら(Vo/Gt) やがわいちる(Ba/Vo) おみ(Dr)
Interviewer:沖 さやこ
"女心と秋の空"という言葉もあるとおり、女の心はコロコロ変わり、付き合う相手によっても違う顔を見せるものである。あなたがよく知る女性も、あなたの知らない顔をたくさん持っているのかも。"じゃあどれが本当なの?"というとすべて本当なのだ。そんなシチュエーションによって様変わりする女性の表情を楽曲に落とし込んでいるのが、今の浮遊スル猫なのかもしれない。3rdミニ・アルバム『CLUTCH GIRL』は、彼女たちのポップで可憐な部分も、内に秘めたダークな部分も、一途に想い続けるピュアな心も、すべてが等身大だ。
-前作『梦を解く』(2015年リリース2ndミニ・アルバム)リリース以降、精力的に全国でライヴ活動を行っているように見えました。ツアー・ファイナルは渋谷WWWでワンマンを行うなど、ステップアップの1年だったのでは?
やがわ:"自分たちはまだこんなものなのか"と思い知った期間でした。うちらは対バン・アーティストの足元にも全然及んでないんだなというくらい(笑)。
さはら:九州までツアーを回っていろんなバンドさんとライヴをする機会が増えて、自分たちにはない一体感やグルーヴを作っているバンドさんも多くて圧倒されました。なので、そういった刺激を受けて変わった部分もあって。特におみのドラムがめちゃくちゃ良くなったんです。今まではクールな叩き方だったけど表情がつくようになって、サビで歌ったり、お客さんを煽ったり。後ろにいるけれど前に出るドラムになって、そのお陰で前にいる私たちふたり(さはらとやがわ)も気持ちがグッと上がる、いいライヴができるようになってきました。
おみ:いろんなバンドさんに出会ってライヴを観たり、いろんな話をしたりして、精神的に鍛えられた部分が大きかったです。ライヴをするときの気持ちの入れ方も以前とだいぶ変わりました。前は余裕がなくて自分のことで精一杯になっていたけれど、それを超えてちょっと周りも見えるようになったというか。
さはら:お客さんはチケット代や交通費を払ってライヴに来てくれるので、どのライヴでもそれに見合う......いや、それ以上のライヴをしなきゃな......と思ってひとつひとつのライヴに臨んでいます。
-浮遊スル猫は活動初期から独自のポップを追及していますが、今作『CLUTCH GIRL』はそれが実現できているアルバムだと思いました。過去2作の流れを感じさせつつ趣が異なる作品ができたのではないでしょうか?
さはら:過去に作ってきた曲はダークなものや内に秘めたもの、鬱々としたものが多かったんですけど、"よりたくさんの人に聴いて共感してもらいたい"、"もっと女の子にも聴いてもらいたい"という気持ちがあって。だから女子の心情を綴った歌詞にしたり、アルバムのタイトルを"CLUTCH GIRL"にしたり。......あとは、私たちもそろそろこのあたりで女を出しておこうかなと(笑)。「ララリラ」(Track.1)はみんなで歌えてガッと盛り上がれるような曲にしたんですけど、サウンドや表現に自分らしさを残すようにしました。
やがわ:最近、女の子のお客さんが増えてきたんですけど、もっともっと女の子に響かせたいなと思って。
さはら:とは言っても"女子に響く曲を作ろう"と話していたわけではないんです。6曲並べてみたら"GIRL"が合うかなって。"CLUTCH GIRL"というタイトルにも"心を鷲掴みにする"という意味を込めてます。
やがわ:浮遊スル猫を聴いてくれる女の子には、同じようにバンドをやっていて憧れの対象として私たちを見てくれる若い子も多くて。ずっと思っていた"もっと女子に聴いてもらいたい"、"女子の憧れになりたい"という気持ちが、その後の曲作りにも反映されていった......という感じですね。
-みなさんそれぞれが思う"GIRL"のイメージとは?
さはら:力強く"頑張る!"と言っていてもすぐに"もうだめかも~"って言ったり(笑)。すぐ気分が変わって、いろんな顔を見せるところかな......と思います。でも"やるときはやる"という女らしさもあるイメージですね。
やがわ:私は"可愛らしさ"かなと思います。いろんな気持ちを秘めてるけど、やっぱり女の子にはそれが欲しい。最近は曲作りでも、ガツン!といけるところだけでなく、もうちょっとふんわりしたところも求めてるところがありますね。そこは女子特有の、気分次第で変わる感じかな(笑)。
さはら:(笑)そのときの気分で作るから、いろんな曲ができる......というのはありますね。
おみ:さはらさんの作る曲はいい意味でどろどろした部分が出ていて、やがわさんの曲はふわふわしている部分やキラキラしている感じがあるんですよね。それぞれに寄せて作ろうとしても、それぞれのカラーが自然と出てくるので、同じものにはならないところが面白いなと。だからふわふわした曲をやったり、力強い曲をやったり、いろんな面を見せていけたらなと思います。
LIVE INFO
- 2024.11.27
- 2024.11.28
- 2024.11.29
- 2024.11.30
- 2024.12.01
- 2024.12.02
- 2024.12.03
- 2024.12.04
- 2024.12.05
RELEASE INFO
- 2024.11.27
- 2024.12.04
- 2024.12.25
- 2025.01.08
- 2025.01.22
- 2025.03.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号