Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

シュノーケル

2015年12月号掲載

いいね!

Member:西村 晋弥(Vo/Gt) 香葉村 多望(Ba) 山田 雅人(Dr)

Interviewer:吉羽 さおり

-もともと当時からのんびりしたバンドだなとは思ってましたけど(笑)。活動していた当時は同世代なり同時期にデビューしたバンドがたくさんいましたよね。同じ事務所なら、Base Ball Bearやチャットモンチーがいて、一緒にツアーをしたりしながら動いていて。刺激もあれば、常にフル回転で突き進んでいたところもあったと思うんです。

西村:そうですね。僕らはそこに乗っかっていた部分もありますけど。大器晩成じゃないですけど、スロースターターな感じだなと自分でも思うんです。それに休んでいた期間に、やっぱり音楽やりたいなっていう鬱憤は溜まっていたんでしょうね。それで今、やりたいことに対しては苦労をいとわないというか。今ならもっといいもの見せられるぜっていう思いは、「RESTART」にも詰まっていますね。僕、憧れたものは何でもやりたくなっちゃうんですよ。そういう中で唯一褒められたのが音楽で、今も続いてるので(笑)。だから、また褒められたいなと思って。

山田:そうか(笑)。

香葉村:言ってることは素直な小学生だけどね(笑)。また褒められたいって。

-西村さんはちゃんと自分の"節"を持ってるし、それでいてキャッチーというのが、できる人ですからね。そういう中でアルバムのオープニングとなるTrack.1「PLASMA」は、これまでなかったタイプの曲であって、且つらしさもある曲になっている。ひねりのあるメロディやコーラスにしても、いい掴みになる曲ですね。

西村:これは他のバンドにも"西村節だ"ってすごく言われましたね。リード曲にした方がいいよってめっちゃ言われました(笑)。

-ミュージック・ビデオは次の曲「QUEST」(Track.2)で作ってますけどね(笑)。

西村:最終的に、「PLASMA」と「QUEST」、どっちでビデオを撮ろうかとなるくらいに。でも、「PLASMA」は、全然そんなつもりで作った曲ではなかったんですけどね。

香葉村:そうそう。仲間のミュージシャンに聴かせたときも、"「PLASMA」じゃない?"って反応はありましたね。

西村:分かれたよね、そこはふたつに。

-うん、リード曲としては「QUEST」なのかもしれないですけどね。

西村:と、思ったんですよね。もともと「QUEST」はそういうつもりで最後に作った曲だったんです。ダメ押しというか。このアルバムを聴いてもらうには、あと何がいるかねってことでできた曲が「QUEST」だったんです。なので、最初からそのつもりで作っていたので、逆にそんなに「PLASMA」がみんなに引っかかると思ってなかった(笑)。

-「PLASMA」は言うなればJERRYFISHのアルバムみたいな感じで、オープニングでこれくるか!っていう遊び心をすごく感じたんですよね。すごくいい入り口だと思います。この「PLASMA」はどんなふうに作ったんですか。

西村:この「PLASMA」と1番最後の「HIGHWAY」という曲だけ、実は結構前に作った曲なんですよ。

-これが、アルバムの始まりと終わりで挟み込むような曲ではありますよね。

西村:そうなんです。もともとずいぶん前に、五感をテーマにしたアルバムを作ろうと思っていたことがあって。その中のひとつで、視覚をテーマにしたアルバムを作ろうというアイディアだけあったんです。「PLASMA」と「HIGHWAY」を最初と最後にするっていう案はあったんですけど、そのときはこれは今じゃないなと思ってやらなくて。それが2年くらい前。一度ソロのライヴでもやったのかな。でもここで、遂にきたなって思ったんですよね。"あ、ここだ!"っていう。シュノーケルでやりたかったから、あのときやらなかったんだみたいな。

-その以前に書いたものと、こうして形になったものは違った感じですか。

西村:全然違いますね。当時はまったく想像していたものにはならなかったんですけど、今は想像を超えるものになりました。3人の音もそうですけど、ピアノが入ったことでより、その2曲は神々しさが出てると思いますね。

-「HIGHWAY」も相当ドラマティックな曲ですしね。メロディがどんどん展開していく曲で、すごく新鮮です。

西村:これは、もうQUEENですよね。アルバムの最後を締めくくる、大団円じゃないですけど。オーケストラがいてもいいんじゃないかっていうくらいの雰囲気が聞こえてくるものにしたかったんですよね。これは、1本のギターをすごい重ねているんですよ。

-レコーディングならではのサウンドですね。

西村:ライヴでどこまでできるかわらかないですけど、ただ録ってるときも、最初デモを作ってからほぼほぼプリプロをやってないんですよ。だから、3人それぞれで、いろいろ頭でまとめてきたものを、じゃあ録ろうかってスタジオで録り始めた感じで。

山田:そういうパターンはアルバムに何曲かあるね(笑)。

香葉村:うん、ほぼそうだよね(笑)。雰囲気だったよね。

西村:3人とも、相当な集中力でやらないとこれはやべえぞみたいな空気があって(笑)。出ない力が、出てるのかもしれない。どこにも安心してない、緊張感のあるレコーディングの感じがよい方向に出ているなと思いますね。

-それは、物理的にそうするしかなかったというようなレコーディングだったんですか。

西村:そうです。ぶっちゃけその狙いがあってやったわけじゃなかったんですよ(笑)。そうしないとまずいぞっていうスケジュールで。

山田:先にシングルで「RESTART」と「FIND」をやった結果、いけるなっていう手応えがあったのが前提だったんですけどね。それがなかったら、リリースは来年にしようとなっていたと思うんですよ。

香葉村:曲を聴いてその場でというわけじゃなかったしね。各々でテーマを探って......といっても結局、探らない方がいいものができることもあったりして(笑)。

西村:そうそう(笑)。結局、言葉にしてやっていくと、やっぱりその中での最大限しかできなくなるんですけど。さっき言った、スタジオで5年ぶりで合わせたときの感じ、無敵感とか、無限の感じでやった方がいいものもありますよね。それが全然ダメな場合もありますけど(笑)。

香葉村:もう俺の気持ちはこうで、みんなの気持ちがそうなら、もうそこに合わせればいいだけというかね。たぶん、一緒に過ごした何年間と休んだ何年間、そして再始動してからの期間とで、それが自然とできるようになったんですよね。離れた時間で、仲良くなれたというか。

西村:そういうのありますよね。夫婦は一度別居するとうまくいくみたいな。

山田:夫婦なんだ(笑)。

香葉村:別居後はたいてい離婚するけどね(笑)。