Japanese
The cold tommy
2015年08月号掲載
Member:研井文陽 (Vo/Gt) 榊原ありさ (Ba) 松原一樹 (Dr)
Interviewer:天野 史彬
歪だ。だがこれは、人間を、その感情を、あるがままに描写しようとするがゆえの歪さだろう。都内を中心に活動する3ピース・バンド、The cold tommyのメジャー・デビュー・ミニ・アルバム『FLASHBACK BUG』。なんて誠実な作品だろうか。しかし、誠実であるがゆえに、ここには"生きること"の本質に直結した歪なグルーヴがある。ニュー・ウェーヴ、グランジ、ハードロック、それにブラック・ミュージックまでも昇華した楽曲は極めてポップ。だが、その甘いメロディと有機的なアンサンブルの中で研井文陽は、居心地の悪そうな歌声で語りかける。まるで、その居心地の悪さだけが信ずるに値するものであるかのように。
-メジャー・デビュー作となる『FLASHBACK BUG』を聴かせていただいて、すごく居心地の悪そうな音楽という印象を受けたんですよ。でも、その居心地の悪さをとても普遍的なものとして扱おうとしているような気もして。まず、The cold tommyはどんな経緯で始まったバンドなんですか? 研井さんが中心となって結成されたんですよね?
研井:そうですね。20歳くらいのころに、音楽をやりたいなと思って。もともと、高校生のころにもバンド活動はしていたんですけど、ちょっとバカだったんですよ(笑)。自分は上手くないのに、他の上手い人が出してるギターの音を聴いて、"俺、プロになるわ"なんて、わけわかんないことを言ってるような奴だったんです、俺は。で、高校を出て原付とか乗り出したら、ブクブク太っちゃったんです。その結果、その不健康な身体をなんとかするために、身体作りにハマっちゃって(笑)。でも、ハマりすぎちゃって、拒食症みたいな気分になって、落ち込んじゃった時期があって。それでもトレーニングは止められないし、なんか膀胱とかもおかしい感じになっちゃうし、もう、冬の日に立ちションしながらウォーキングしてるような状態にまでなっちゃって......。
-......。
研井:で、そんな感じで精神的にダメになっていたときに、TSUTAYAでJUDY AND MARYの『mottö』が50円で売られているのを見つけて。買って聴いたら、すげーよくて。筋トレに励みが出たんです。希望をそこに見出して。それで、"バンドっていいな"と思って......。
榊原&松原:(爆笑)
-そこで!?
研井:あ、でも、"ジュディマリいいな。ギターっていいな"と思って、できるだけ遠くの古本屋さんに歩いて行ってバンド・スコアを買って、"めちゃ×2イケてるッ!"の主題歌だった「BLUE TEARS」って曲を弾いてみるんですけど、簡単なアルペジオの曲なのに全然できなくて。"これはマズいぞ"と思って、だんだんとギターの時間が増えていったんです。で、最初は地元の広島でメンバー募集を貼ってバンドを組んでたんですけど、縁があってひとりで東京に出てくることになって。そこからメンバーを探して、今のメンバーのふたりと出会ったんです。それから今、6年目くらいっていう感じです。
-筋トレもそうだしギターもそうですけど、研井さんって、何か見つけたら、それに没頭するタイプですか?
研井:そうだったらいいんですけどね......、ちょっとダマされやすいというか(苦笑)。この間、"ドラゴンボール ゼノバース"っていうゲームをやっていて。すごく面白いゲームなんですけど、あれはそもそも、上手く技とボタンを当てはめたり、回復アイテムを上手く設定して闘うゲームなんですけど、俺はそれを知らなかったから、ずっとAボタンを連打してて(苦笑)。もちろん、全然勝てないんですよ。すぐ引っかかるし。それでイライラしたりして......それって、すげぇ時間の無駄じゃないですか。そういうことを、よくしますね。自分では好きじゃない部分なんですけど。でも、気づけないんです。だから今のメンバーは、それを気づかせてくれるメンバーなのかも。ほんと、ひとりだったら、ぐちゃぐちゃなんですよ。つまらな~い人間なんです、俺は。でも、そう言ってはいるけど、本当はそんなこと思ってないんですよ。だからタチ悪いんです。客観的に見るとつまんなくてタチ悪いんだけど、その瞬間、自分のことを最高だと思っているんです。昔はそんな感じでしたね。でも、今は正直、いい感じかもしれない(笑)。
-(笑)今は何が変わったんですか?
研井:ずっと、音楽は受け取るものだったんです。極限状態の完成型が、自分を救ってくれた。だから自分は受け取る側だったし、ただのミーハーみたいな感じだったんです。でも今は、"自分がやるべきこと"に音楽を置けているので。それは最高の気分です。環境にもメンバーに対してもありがたいなと思うし、あとはやるだけっていう感じです。
-自分がやるべきこととして音楽に向き合えるようになった、そのきっかけには、何があったんですか?
研井:なんだろう?......そもそも争いごとが好きじゃないんです。もちろん、みんな本能的には争いごとは好きだと思うんですよ、勝ったら気持ちいいから。でも、"勝ったら気持ちいい"っていう気分自体が、俺にはそんなに気持ちいいものではなくて。それって、浮かれているのと同じような感じじゃないですか。そういう自分になるのが嫌だなっていう気持ちがあるんです。だから勝負事になると、"どうぞどうぞ"って勝ちを譲っちゃうところがあって。そういうことを繰り返してきたんですけど、でもいい加減、譲ることにも飽きてきたんだと思います。ライヴハウスで対バンの人と"今日はよろしくねー。負けないよー"みたいな会話をするのも嫌だなって今までは思ってたけど、それに対して"自分はこうだ"っていうことを示せた方が、気持ちいいなって思えてきたというか。自分のやってることの方が世のため人のためになるんじゃないかとも思うし。もちろん、客観的に見るとまだダメだなって思うところもあるけど、でも、自分が自分のままであるためには、譲ってばかりだと、また寒い冬の日にウォーキングをする日々に戻ってしまうから。だから、やるしかないなっていう。
-筋トレをやり続けたり、不毛なAボタンを押し続けることって、ある意味では幸せですよね。他の誰とも争うことなく、周りを知らず、自分のやり方だけを貫き通すっていうことだから。でも、それでは満足できなくなったんだ。
研井:ほんとそうです。自分の幼児性を捨てないといけない。Aボタンを連打をする思考って、人に迷惑をかけたり、最終的には自分がイライラしてしまうんですよ。だから、そこを抜け出さないといけない。こうやって人間的に成長できたのは、去年の夏にメジャー・デビューすることを発表したころからなんです。Aボタン連打の思考で、決まった範囲のことしか考えられない中で音楽を続けてきたけど、メジャー・デビューって、音楽をやっている自分にとっては目標であり、嬉しいことじゃないですか。それができるなら、今のままじゃダメだよなって思ったんです。
-今、研井さんの中で見えている"自分が音楽でやるべきこと"って、具体的にどんなものですか?
研井:常々思うのは、社会貢献というか。ただ、いわゆる社会貢献じゃなくて、人の中で生きているサイクルというか、気持ちのサイクルというか、そういうものでありたいっていうことなんですけど。音楽でガーン!ってぶっ飛びたいというか......気持ちいい気分になったり、心が洗われる気分になったりすることかなぁ。今言った"社会貢献"っていうのは、誰かのためになっているっていう自己満足じゃなくて、誰かのために何かをしているっていう、その波に乗りたいっていうことだと思うんですよ。ナチュラルに人のために生きていて、人に生かされているっていう波。その波に乗れると、人と繋がっている充足感が得られるんだと思う。で、"自分にとってのそれってなんだろう?"って考えたら、音楽でぶっ飛べたらいいっていうことになるのかもしれない。自分がぶっ飛ぶのもそうだけど、プロフェッショナルなものって、その気分をみんなに味あわせることができるものだと思うから。それを目指したいです。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号