Japanese
the twenties
2015年04月号掲載
Member:タカイ リョウ (Vo/Gt) ウルマ ヒロユキ (Gt) 徹 (Ba) アンソニーダイナソー (Dr)
Interviewer:天野 史彬
-タカイさんは、もともとバンドが組みたくても友達がいなくてできなかったわけじゃないですか。バンド活動を通して人との繋がりを見出していく部分はありますか?
タカイ:それはまったくないですね。対バンとか、カッコいいと思っても絶対にしゃべらないし。メンバーの3人も、一緒に遊んだりはまったくしないですから。俺がバンドをするためのメンバーって感じ(笑)。
ウルマ&徹&アンソニー:ははははは!
タカイ:悪く言えばね(笑)。でも、最初からそのぐらいの意識ですね。"俺はバンドがしたい。でも、俺ひとりでは何もできない。一緒にできる人がいないとダメだ"っていう。もちろん(メンバーを)尊敬はしてますけど、友情とかは求めてないです。だから、特殊だと思いますよ。周りのバンドは、中学高校から同級生だったりするし、大学から一緒にやってるバンドとかもいっぱいいるし。そういうのって、羨ましかったりするんですよ。そういうバンドの出す音ってすごくまとまりがいいし。でも俺らは全員バラバラなので。でも、だからこそ、今みたいな音楽が鳴らせるのかなって思いますね。
-タカイさんは、ひとりで音楽をやろうとは思わなかったんですか?
タカイ:それは思います。いつでも思ってますね。でも、俺ってほんと下手で、ひとりじゃ何もできないんですよ。いつもやろうとして、打ちひしがれて、結局この3人がいないと何もできないっていう感じなんですよね。ほんと、何もできないんですよ、俺は。だからメンバーは、俺に音楽をやらせてくれる人っていう感覚なんですよね。でも、いつかはひとりでもやってやろうとは思ってます。
-タカイさんには、"ひとりでいい"という感覚と、"ひとりじゃ何もできない"という感覚が同居しているんですね。......今回、アルバムのタイトルが『MUSIC』じゃないですか。すごく象徴的なタイトルだと思うんですけど、そもそもみなさんにとって、音楽とはどういうものでしたか?
タカイ:俺はほんと、遊べるものが音楽しかなかったので。音楽があったから今までもちゃんと生きてるし、ずっと"バンドやりたい"って思わせていてくれたから、変な方向にも行かなかったし。今回『MUSIC』っていうタイトルをつけたのも、"自分にとっての音楽ってどういうものなのか?"っていうことを歌詞に書いたからなんです。1回、音楽を通して自分を見つめ直したかったので。あと、この先も一生、音楽で生きていきたいなっていう想いを込めて。
-曲名や歌詞の中には"ロック"や"ロック・スター"、"ロックンロール"という言葉が出てきますよね。やっぱり、音楽の中でも"ロック"が自分に大きいっていう感覚があるんですね。
タカイ:そうですね、大きいです。ロックに救われたり、逆に現実を突きつけられたり、両極端を見せられたりしてきたので。たとえばライヴに行くと、"ウォー!"って盛り上がるじゃないですか。"俺もあんなふうになりたい!"って思う瞬間の昂揚感って半端ないですし、それは好きな外人のアーティストの音楽を聴いても思うし。でもその反面、現実的には俺は何もできないし、友達もいないからバンドができなかったし。憧れでもあるし、それ自体が、今の自分の環境の中では何もできないっていう口惜しさでもあったんですよね。その狭間でずーっと生きてきましたから。
-今、the twentiesとして何枚か作品をリリースしてきた状況は、タカイさんにとってどのようなものなんですか?
タカイ:最高です。ただ、出したら出したで、"なんでもっと世の中に広まらないんだろう"っていう思いは出てきますけどね。世の中上手くいかねえなぁっていう(笑)。
-ウルマさんと徹さんとアンソニーさんにとって、音楽はどういう存在でしたか?
アンソニー:僕は物心ついたときにはもう、楽器に触れようって思っていて。テレビに映ってる人が同じギターを弾いてるっていうことは、自分にもそのぐらいできるんじゃないかって思ったんですよね。そういう根拠のない自信からスタートして、それがずっと続いてる感じですね。"この人と共演したい"っていう夢がずっと続いてて、それが今(ドラムを叩いている)自分の原動力にもなってる。
徹:俺は、別に音楽がどうのとか考えたことなかったですね。バンドやるまでは、楽しいときしか聴いてなかったし。聴いているときは楽しいっていう、それ以外のことは考えたことなかった。でも、バンドをやり始めて、the twentiesに入ってから、今は"the twentiesが自分にとっての音楽だ"っていう考えが構築されていってるんだと思うんですよね。中高のときに楽器持って、友達同士でバンド組んで、頑張ったけど20歳くらいで諦めて......みたいな人が周りにいっぱいいましたけど、今はまだ自分はその途中というか、発展途上っていう感じなんですよね。
ウルマ:俺にとっては(音楽は)かけがえのないものであり、邪魔なものでありっていう感じですね。もう、切っても切り離せないんですよね(苦笑)。音楽がないと今の自分は構築できてないし、今までの思い出も何もかもがないので、そういう意味ではかけがえのないもので。でも、くさい飯食ってるときには、"音楽やってなかったら、いい飯食ってるんだろうな"って思ったり、"これがなかったら違う人生があったんだろうな"って思うし。
タカイ:それが、俺は生まれたところから始めるんだよな(笑)。"生まれた場所が違ったらどうなってたんだろう?"って、施設いたときはめっちゃ考えてましたからね。学校行ったら金持ちの子とかもいるし、"なんで俺はここにいるんだろう?"とか、"なんで俺はあの親父とお母さんの子供として生まれたんだろう?"とか。だからもしかしたら、音楽で見返してやろうっていう気持ちはあったかもしれないです。当時のロックってスター性があったから、俺もこうなって、悲しい毎日から抜け出して、ウハウハで過ごしたいなっていう感じはあったかもしれない。
-タカイさんは、自分自身の境遇を振り返ったときに、親を恨んだり、あるいは自分自身を恨んでしまうようなことはあったんですか?
タカイ:めちゃくちゃありましたよ。自分自身を恨むことはなかったけど、"もっと可愛がってくれよ"っていうのはありました。"なんで捨てるんだよ"みたいな......自分よりも他人を恨みましたね。親だったり、周りの環境だったり。施設が嫌だったので、金持ちの家に行ったりしたとき、"僕もここに住ませてください"って言ってましたからね(笑)。そのぐらい他人の生活を羨ましがったりはしてたかもしれない。ただ、音楽の中に入り込む瞬間っていうのは、それを忘れさせてくれることもあって。でも、それが鳴り止んだ瞬間には、自分の中の妬みみたいなものがまた出てくるし。あっち行ったりこっち行ったり......なんなんでしょうね? でも、今は音楽で見返してやろうっていう気持ちが1番強いかもしれない。妬みを音楽でぶつけるよりは、自分がやる音楽で、小さいころからの環境を全部取り返してやろうと思ってる。これから最高の環境で暮らしたい、思春期のころの情景をひっくり返したいっていう想いを音楽に込めている部分はあります。
-なるほど。僕は今回のTrack.5の「ポニカ」がすごく好きなんですけど、この歌詞の中に"だいたいな この世は酷いぜ/生まれたい場所は選べない/何が自由 何が皆平等/なんてことは言ったって仕方ない..."というラインがありますよね。だから、受け入れるわけではないけど、でも"仕方がない"っていう感覚もタカイさんの中にはあるのかなって思うんですよ。
タカイ:そうですね......言っても、現実って何も変わらなかったりしますからね。それをいつも突きつけられてきたので。施設の先生に"親のところに連れてけ"とか"親父に電話しろ"とか"児童相談所に連れてけ"とか、いつも言ってたんですけど、でもこっちは子供だから、どうしようもできなくて。考えても結局、何も変わらないんだなって......ほんと"仕方ない"っていう感覚があって。だったら、自分が変えていくしかないなっていう。そういう部分はロックンロール、音楽に教えてもらったかもしれないです。音楽をやることで、自分の環境を変えたいって。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号