Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

忘れらんねえよ

2015年02月号掲載

いいね!

Member:柴田隆浩 (Vo/Gt)

Interviewer:石角 友香

-うん。そしてダンス・ロック的な発散型の音楽をバカにするのは違いますね。

うん。よくルーツのロックンロール至上主義みたいのがあって、四つ打ちのズッチズッチは、"や、そういうのに反発してBPM落としました"とか(苦笑)、"何? 反発するものなの?"っていう。言ってみりゃ、8ビートが生まれたときも、あんたらが崇拝してるものも、生まれたときは"なんだこれは?"みたいな話だったわけで。そんなつまんない話やめてくれよっていう。"好きな音楽を作りました、以上"でいいじゃんって。

-今の日本の10代は楽なわけじゃないし。

楽なわけないっすよ。別のつらさがあるわけで、常に監視されてるわけで。だって今の10代ってホントにTwitterとかSNSずっと見てて、で、ネタを自分からガンガン提供してみんなの中で存在感を出さないといけない。それ絶対楽じゃないし。だからフェスのときぐらい踊りたいし、アッパーになりたいだろうし。そこを否定するのは絶対に違うと思います。

-そして、そういう楽しみを知りつつ、その中から新しいものが出てくるっていう時期がくるのかなと思うんですけどね。

ね。やー、来たらいいですけどね。有馬くんともそういう話をして。僕らアイゴンさん(會田茂一)って、偉大な、本当に偉大過ぎてもう完全に僕らアイゴンさんにおんぶにだっこになってたから、一旦、勇気を出して離れようって決めて。でもいきなりひとりだと逆に何も決められないみたいな状態になっちゃったから、おとぎ話の有馬くんにお願いしようって、仕事始めて。で、有馬くんと話したのは"いいものをいいって認めさせてぇよな"っていうことで。

-共同プロデューサーっていう同志ですね。

うん。同志。ホントに戦友で、こっから反撃していくための決起集会みたいなシングルなのかな、今回は。

-具体的には共同プロデューサーとしての有馬くんはどういう存在でした?

まず技術的なところですごいですよね。サウンド・メイキングが本当にすごいです。プロデューサーに向いてると思う。アイゴンさんのカラーって圧倒的にある、でも、有馬くんのカラーも同じぐらいキラッキラに輝いてるというか。聴いてる音楽の量が僕らともうレベルが違うから、引き出しがほんとに多くて。あとレコーディング・スキルも相当高くて、おとぎ話はずっと基本、DIYでやってきてるから、限られた機材の中での表現力が半端ない。そこがまず技術的にすごかったのと、あと精神的なところでいうとやっぱ、なんだろうな......一緒に探してった感じなのかな。アイゴンさんは僕らのアイデアを全部聞いてくれたうえで、"これが答えだ"っていうのを責任持って出してくれるんですよ。でも有馬くんの場合は、共同プロデュースっていうのもあって、お互い答えをああでもない、こうでもないって探してた。で、"あー!見つかった。やったね、有馬くん、イエーイ!"って、そんな感じだったな。

-それって感覚的なことかもしれないけど、"本当のこと"みたいなところに触れるまでやるっていうか。

そこまでたどり着くのに時間がかかるやり方ですね(笑)。決まんないとき、全然気まずくなるし......けど逃げるわけにはいかないですからね、だって『メルアド~』のあと、誠実にやるって決めたんだから、音楽に向かって。逃げるわけにはいかないから(笑)。でも誰かが決めてくれないっていう。有馬くんは絶対的な君主って形ではお願いしてないから。並列な関係として。アイゴンさんがいたら決めてくれたのかもしれないけど、そういう存在がいなかったから、しんどいときもあった。基本的にはゲラゲラ笑いながらやってたけど。

-お互いにボトムアップしていってる感じ?

した感じはあった。で、有馬くんの中でも共同でがっつりプロデュースをするのは初めての経験だったと思うし。たぶん有馬くんも楽しんでたと思う。あの......もうね、宝探しをしてた感じ、みんなで。だから「ばかもののすべて」のCメロ"~この空へ"のところとか、コード進行も決まってなくて"どうする? Cメロ""ベタでいくとこれなんだけどな"って言ったら、有馬くんが"実はこのコードをアタマにあててきたから、柴ちゃん続き作ってみ""え? マジ?"みたいな感じで"有馬くん、続きは?""え? 分かんない"。"よし、じゃ俺、コード進行作るわ"つって、"お、いいじゃんいいじゃん! やっべ!"みたいな、超興奮してて。"やばいやばい、これ!"って。"宝物見つけたよ!"みたいな感じがあった。うん。

-その宝探し感なのかも。イノセントに聴こえるのは。

ね。それはそうかも。現場がもう"うーおー!"っていう、プロデューサーも想像しなかった、"なんじゃこれは?""すげぇの見つかったぞ"みたいな。今回、サウンドの部分でも「この高鳴りをなんと呼ぶ」から目指してた......その、俺らに似合う空間のデカさ、ぴったりくるスケール感? それが極まった感じがある。そう。極まったから次の冒険に行きてぇなって感じかな。