Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

忘れらんねえよ

2015年02月号掲載

いいね!

Member:柴田隆浩 (Vo/Gt)

Interviewer:石角 友香

-優等生っていうのとは違うかもしれないけど、頭がいいとか先のこと読めるとかは柴田さんにもある資質だと思うんですが。

ま、でも読んだつもりで読めてないんすよね。それは前回のプロモーションも"いける"と読んでたつもりが、そうじゃない部分もいっぱいあったし。結局、誰もわからないですよ。分析はできるけど、未来の予測は誰もできない。

-じゃあ、自分のやるべきことっていうか、どこに集中するべきかがしんどかったけど分かったと?

うん。分かった。だから、前まではすごい他のバンドの数字を超気にしてて、勝った負けたって。今でも気になりますけど、でもそれ以外の軸......前はそれしかなかったんですよね、俺。だけどそれ以外の軸ができた。それはだからもう俺らと世の中とお客さんの関係しかない、そこだけでやってりゃいいっていう。だから普通にバンド同士は上下関係じゃなくて、横一列に並んでて、それぞれが闘ってるわけです。お互いの世の中と。ただそれだけっていう、軸が1本できたから、そこやってりゃいいんだなって、今は思ってますけどね。うん。

-逆に比較対象の分析とかしてるときのほうが怖がってた?

そうっすね。だし、気づいてなかったんじゃないですか? 結局、向き合うのは目の前にいる人たちなんだけど、隣ばっかり見てて"あれ?"みたいな。だから......なんだろう? 今、分析も友だちのバンドの音とかも"こういうリズムでこういうふうにするの、すげぇな"とか、はするけど"じゃ、そういう曲作ろう"みたいな感覚ではないんだよね。なんか"流行ってるから、これ乗っかっとこう"、そういう感じじゃなくて、"これ流行ってる状況で、じゃあ俺らが何をやれば他と違う面白いことができるか"ね。そういう考え方に変わったっていうか。あっちこっち行かない感じができた。うん。

-それぐらい、たまたまこの時期に削りだしたものができたっていう?

だし、固まった感じはあるな。もうフラフラしねぇぞっていう。

-でも今回、強いていえば「ここじゃないけどいまなんだ」は血が滲みそうなグランジというか、新鮮なサウンドでした。

そう、俺ね、実際、グランジをやろうと思ってて。速いグランジをやりたいんですよ。今のシーンって典型的なところで言うと、右チャンネルでクランチのギター刻んでて、左チャンネルで単音でメロディ弾いてるみたいな、リッチな音像みたいな。で、今回の「ばかもののすべて」も俺らができる最高のアレンジと演奏ができたんですけど、有馬くん(おとぎ話の有馬和樹。今作では共同プロデュースを務めた)の力も借りて。でも次は音を抜きたいんです、減らして。グランジのAメロなんて、クソみたいなクリーン・トーンが1個と、ベースとあんま鳴らないドラムと、むき身の声みたいな。それをやりたくて。それを今の俺らのリズム感覚とか、あとライヴの現場のイメージですよね。ライヴの現場でアガれるもの。で、今の歌詞世界を混ぜたら、なんかすげぇ面白い音楽できるんじゃないか?って気がしてて、今、バンドで試行錯誤してて。それはすげぇ健全だと思う。そこで悩んだりするけど、"なんかうまくいかねぇな"とか。そういう純粋に音楽的なことを今、楽しんでやれるようになった。うん。

-たしかにね。グランジっていうか、元祖グランジみたいなことやろうと思うと、Neil Youngじゃないけど、その人自体が替えの利かない人じゃないと無理っていうか。

そう。で、周りがどう思ってるかわかんないけど、俺は少なくとも、今回の歌詞が書けた瞬間がそうなだけであって、またすぐ戻るんですけど、すぐ人のことまた気にするような自分に戻るんだけど、それを発見できたというか。なんかそういう自分を見つけられたし、少なくともライヴの現場ではそれがやれてるし。そういう意味では、自分の中で"あ、ここがブレないポイントだ"って固まった感じあるなぁ。

-そういう意味も含めて、なんとなく2015年は歌っていうものがもっと印象に残るような作品がいろんな人から出てくるんじゃないかなと思うんです。

ね、俺もそんな気がする。そういうの聴きたいですよね。もちろんアッパーになる曲も必要だし、フェスの現場で機能するってすっごい大事なことだし、だってお客さんが嫌なことを忘れるために、"どうせ明日朝起きたら、また戦う"って本人たち分かってて。"今日ぐらいアッパーにさせてくれ!"っていう気持ちで来てるから。俺、ダンス・ロックをバカにするヤツ、ホントに大嫌いで、"バカじゃねぇの?"と思うんですけど。かっこいいじゃん、すげぇじゃんって。で、確かに2015年はそういう音楽もありつつも、一方で、ホントに家でひとりで聴いてるときとか、あと働きながら聴く、通勤のときに聴いて鼓舞される、言葉がすごく入ってくる歌みたいのが、みんな聴きたがってきてるのかも、と言われてちょっと思いました。