Japanese
GOING UNDER GROUND
2014年03月号掲載
Member:松本 素生 (Vo/Gt)
Interviewer:岡本 貴之
-それは松本さんの腑に落ちる内容だったんでしょうか?
腑に落ちましたね。技術的なことだったんですけどね。元々俺らがデビューした頃ってまだProToolsがなくて、データでやりとりして曲を合理的に仕上げていくことを俺たち世代のミュージシャンってほとんどしていなかったんですよ。だから変なバンドも多かったなとも思ってるんですけど。でも歳を取っていくと段々そういう作り方(バンドでのスタジオ共同作業)をしなくなってくるんですよ。要するにみんなスタジオにいなくても音楽が成り立ってきちゃうっていうのがあって。それを批判してるわけじゃなくて、そういう風に成り立ってきていないバンドがそれをやると、楽になってきちゃうんですよね。スタジオに来なくて良いんだから。そうすると箱庭感というか、つまんないものになっちゃう気がして。それがなんとなくわかっちゃうのがジレンマだったんですけど。そこのサウンドの感じは『Roots&Routes』にはあるんですよ。だからそうじゃなくて、みんなでああでもないこうでもないって遠回りして1曲にしていくっていう過程をちゃんと踏まないと、バンドの勢いだとかは出ないよねっていう話を浅田さんはしてくれて。"でも今のGOINGは違うよね"って指摘してくれたんで、"ああ、わかる"と思って。
-今回浅田さんがプロデュースした2曲というのが「ALONE AGAIN」「Turquoise blue」ですが、特に「Turquoise blue」はイントロにダブステップのような揺らぎがあって、その後モータウン・サウンド風になっていくという、面白い曲ですね。こういうところに浅田さんが参加した効果というのが出ているんでしょうか?
これは最初物凄く洗練された曲で、ヤマタツ(山下達郎)の「アトムの子」みたいな、ジャングル・ビートのニュアンスの曲だったんですよ。でも元々ある枠を拝借してGOINGがやってもつまんないよねって浅田さんから言われて、ぶっ壊した感じですね。だから俺もAメロを書き直して、あとはもともと丈さん(河野丈洋、Dr)が当ててたメロディがあったんで、それをBメロにもらって。サビは最初からあったものですけど。
-浅田さんが参加したことは当初松本さんが思い描いていたものと同じでしたか?
非常に良かったと思います。何が良かったかって、浅田さんはGOINGのことを好きでいてくれたっていうか。CDもチェックしてくれてて"あの曲のあの部分良いじゃんね"とか言ってくれたんで、それはデカいですね。GOINGの本当の魅力というか、洗練されてもいないし、もっと情けないし、もっとイビツだし、綺麗な枠に収まらなくて良いんじゃない?っていうところを引き出してくれたというか。
-GOING UNDER GROUNDをそれほど深く知らない人のイメージって、さわやかで切ない歌のバンドっていう感じだと思うんですよ。
青春な感じとかね。でも俺はそれも間違ってはいないと思ってるし、"胸がキュンとなるといえばこのバンドだよね"っていうところに名前がでるのは凄く嬉しいですよ。でもバンドって、"何々っぽい""ああ、何々系だよね"とかって言われたら終わりだと思うんですよね。俺たちはそこに加担してこなかったというか、少なからず自分たちのアイデンティティというものがあるので。"イビツだなこのバンド"っていうのは昔のアルバムを聴いてもあるし。
-確かに収録曲の「僕たちのフィロソフィー」のようなダンス・ビートを使った曲はバンドとしてはイビツな曲な気がします。
これもバージョンがいっぱいあって、最初は弾き語りだったんですよ。丈さんとスタジオで作業してた時にバンド・アレンジでもやってみたんですけど、なんか面白くなくて。その時たまたまPET SHOP BOYSの曲をYouTubeで見たりして、かっこいいな~なんて言って、ケバケバしいどハウスにしてみたりもしたんですけど、でもやっぱりなんかつまらなくて。そこからもう一度バンド・アレンジをし直して、合わせてこのバージョンになりました。
LIVE INFO
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
- 2025.01.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号