Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

Goodbye holiday

2013年10月号掲載

いいね!

Member:児玉 一真(Vo/Gt) 大森 皓(Gt) 福山 匠(Ba) 山崎 晃平(Dr)

Interviewer:沖 さやこ


-ここに登場する少年はご自身のことで。こういう昔のことを歌ったきっかけも上京が大きいということでしょうか。

児玉:そうですね。東京に出てきてできた曲です。

-曲ができるタイミングというのは?

児玉:毎日曲作りのことは常に考えていて......どれというタイミングがあるわけではないんですけど、いい言葉が浮かんだらそこから曲作りに入ってみたりとか。

-楽器隊から見て、広島時代の曲と上京後の曲の変化はどういうところでしょうか。

山崎:歌詞もメロディも変わったと思います。いろんな経験をしていろんなものを吸収して、どんどん変わっていってるんだなって。歌詞も昔の曲に比べると分かり易くなったし、メロディも......前から好きだったんですけど、前だったら出てこないようなコードを使ったりして幅が広がっている。そういうもの聴くと"いろんな音楽聴いてるんだな"と思うし。

福山:歌詞が1番変わったかなと思いますね。今回のアルバムに入っている曲は、全部広島にいたら書けない歌詞ばかりになっているんで。

大森:僕は東京に来てから加入したので......それでも、前回の1枚目出した時よりも変わったと思います。さっきも他のメンバーが言ってましたけど、曲の幅もそうだし、歌詞もそうだし。

児玉:東京来てからライヴもたくさんやって......対バンとかでいろんなバンドと一緒にやることがあったし。多分そういうところからも影響を受けているんじゃないかと思います。

-Track.2「e.a.e」はこのアルバムの中でも少しアプローチの違う曲ですよね。マイナー・コードのメロディに力強い音が印象的なので、バンドの振り幅も感じられます。

児玉:これはこの中でも新しいほうの曲で......普通にパッとできたというか(笑)。普通に過ごしていてメロディが浮かんで、という感じですね。

-感覚的な部分が強いんですね。ではいつも作り出すというよりはポンと出てくることが多いのですか?

児玉:そうですね、鼻歌みたいな感じから作ってます。

-これに入っているのはシンセでしょうか。

山崎:キーボードとストリングスが入ってます。今回はストリングスを4、5曲入れてるんです。ピアノは全曲入れてます。前回はピアノもストリングスは使ってなかったんですけど。僕らがやっているのはギター・ロックですけど、ポップスというイメージが強かったからずっと"ピアノは欲しいね"と言っていて。今回スタジオ・ミュージシャンのかたにサポートしてもらったときに、レコーディングでプロデューサーさんとかがシンセや弦を入れたりして、いいものになっていったと思います。

-ピアノとストリングスが入っているけれど、皆さんの演奏をメインにした音作りになっていますね。

山崎:ライヴのときとかは4人で演奏するので、ストリングスが入っていたら広がるけれど"この4人の音が聴こえるように"ということでこういうミックスにしてくれたんだと思います。レコーディングのときはドラムから録って、ストリングスが入ったアレンジは聴いてなかったんですけど、ストリングスのことはまったく考えず......多分メンバーみんなそうです。最後にキーボードとか入れたので、できあがったヴィジョンはプロデューサーさんしか持ってなかったんです。それで最後にできあがったのを聴いて"おお、すごいな"って感じで。

児玉:ストリングスやキーボードが入ることでそれぞれの表現が豊かになったというか。やってよかったです。いろいろ音を入れたりしたいなという思いは前からあったんですけど"入れすぎるとポップポップしすぎちゃって、4人で再現できなくなりそうだからどうなんだろうね?"と思っていて。でも今回こういう感じで入れてもらったらすごくしっくりきたんで。

山崎:ドラムとベースが抜いてあって、弦ががっつり入って完成された曲だったらライヴではできないからどうかな?と思うんですけど、今回のアレンジは4人の演奏があって、そこに付け加えられているので、これなら4人でライヴやったときでも再現できるんで。

-"はじまり"がテーマになったのは自然の流れで。

児玉:全曲揃えてみたら"はじまりがテーマになっているものが多いね"ということで。もともとそういうテーマにしていこうと思っていたわけではなかったんです。今回のアルバムに関しては、そういう風に後から気付くことが多かったです。

福山:曲が東京に来てからできたものだから、こっちに来てからのはじまりという意味と、広島のことを思い出してそこの根っこのはじまりという、両方とも表れているものが詰まっているので『はじまりの唄』というタイトルがしっくり来て。

-ストリングスやキーボードが入ることで音がぐっとキャッチーになっているので、J-POPしか聴かないような人にも刺さりそうです。

山崎:そういう音楽がやりたいから全然それはいいことです。

-Track.6「茶色いうさぎ」は悲しい童話のような歌詞ですが、音は1番明るい曲ですね。

児玉:この曲はポップにしていこうと思って作った曲です。自分だけで作っているときはそういうイメージはなかったんですけど、アルバムの中の1曲として見たときに、アルバムの幅を広げるためにもこの曲はかなりポップにしてもいいんじゃないかと。そういうアレンジをしてもしっくりくる曲だったので、いっそそういうものにしてしまおうか、という感じで。