Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

Goodbye holiday

2013年10月号掲載

いいね!

Member:児玉 一真(Vo/Gt) 大森 皓(Gt) 福山 匠(Ba) 山崎 晃平(Dr)

Interviewer:沖 さやこ


-はじまりには終わりがつきものですが、どの曲の歌詞も終わりからはじまりへ抜けるような物語調のものになっていると感じました。

児玉:歌詞も最終的には前向きな方向に持っていきたいなと思っているので......書いているうちに自然にそういうものになっていると思います。

-やはり広島から東京に移り住むことでの心情の変化はありましたか?

児玉:環境もガラッと変わったし、最初は戸惑うことも多くて。最近は慣れてきて(笑)。広島時代は身近な人たちに向けた曲を書くことはなかったんですけど、東京に出てきてから待っている故郷の家族や友達、広島のファンの人たちに宛てて書くような歌詞が増えて。それは上京してきたから書けるようになったんじゃないかなと思います。東京に出てきたからこそ大切さを感じられたというか。

山崎:実家にいたときは親がいろいろやってくれてたから1人暮らしして有り難みがわかったから......東京に出てきたからこそ、こういう歌詞を見て"いいな"と思いますね。

福山:僕はそんなに心境の変化はないんですけど......そんなに友達がいないからかな? 帰っても遊ぶような友達がいない(笑)。まあ、ひっくり返して言えば、こっちでの生活が充実しているということなのかな。

大森:僕はずっと東京なので、みんなの気持ちはわからないところも多いと思うんですけど......みんながこっちに来て頑張っている姿を見てるし、広島に帰ってからこっちに戻ってきたりすると"広島いいな"って言うんですよね。そういう姿を見ているので、地元を離れたからこそ感じられるものがあるんだなと思います。

-歌に重点を置いたバンドだと思うんですが、楽器隊は各々どういうスタンスでいらっしゃるのでしょうか。

山崎:曲は最初ヴォーカルが弾き語りで持って来て、それをスタジオで適当に合わせてみて、ある程度組み上がったところでプロデューサーさんなりを交えて話し合って。ライヴの時は自分もステージに立っているから少し違うんですけど、僕は最近特に歌を聴かせたいと思っているから、曲作るときでもレコーディングするときでも......よりいい曲に聴こえるようにアレンジしたり演奏したりしていますね。メロディが生かされて、歌詞がちゃんと聴こえて、その歌詞の情景に合った音にして。だいたい曲作りのときには歌詞はできていないんですけど、そういうものを意識してアレンジはしています。

福山:僕も一緒ですね。(児玉の作る)曲が好きで一緒にやっているから、自分がだめ出しをすることはほとんどなくて。曲をいかにいいものにしていけるか、どれだけ良さを引き出していけるかというのを考えながらフレーズを作っています。

大森:僕も大体一緒ですね。曲がいいからギターのフレーズも出てくるし。

-児玉さんの歌声も曲によって響き方が違いますね。

児玉:それは結構意識していて......何となく曲の雰囲気や、そういうものが伝わるようなニュアンスで歌いたいなと思っています。歌入れも最初から最後まで、自分の納得がいく歌が録れるまで歌いました。優しく歌うところは優しく歌ったり、細かいところまで詰めていきました。

福山:「似たものどうし」という曲は中でも入りこんで歌ってたなと思いますね。

-この曲はストレートなラブ・ソングで。

児玉:この曲は先輩の結婚式用に書いた曲で、それがテーマになっていて。それに自分の経験を交えつつという感じで書きました。

-結婚も"はじまり"ですものね。リード曲でもあるTrack.1「少年シンドローム」は影響を受けた音楽を継承しつつも、今のGoodbye holidayの持つ顔になる曲ではないかと思いました。

山崎:リードをどれにするか悩んでて......それくらい7曲ともどれを押してもいいと自分たちでは思っていたので。

児玉:曲ができあがるまで"どの曲をリードにしようかな?"という感じだったし、できあがり具合で決めようかという部分でもあったので。「少年シンドローム」に関しては、最初自分が思っていたよりも......1番伸びたというか。アレンジ面でもそうなんですけど、歌詞も書き換えたりして、すごく良くなった曲ですね。