JavaScript を有効にしてご利用下さい.
Japanese
アーティスト名から音楽性を想像しづらかったが、本ミニ・アルバムから判断するに、彼女はニュートラルに時代のトレンドもオーセンティックなサウンドも選び取り、人間が追い求めながらも知ることに躊躇する誠実な思いや、日常的(彼女の場合食べ物が多い!)なことの中に含まれるある種の真理を表現していることがわかる。本作では前作でも付き合いのある久保田光太郎(PERIDOTS/Gt)と全面的にタッグを組んだことで、ストレートなギター・サウンドもグルーヴィなファンク調も、オルタナティヴで生音のアンサンブルの豊かさを堪能できる仕上がりに。"JAPAN COUNTDOWN"12月度EDテーマになった「東京」では、街を擬人化した歌詞がリアルでいい。様々な"ある瞬間"を歌と音で立体化する。
前身バンドThe宇宙人sの解散後、精力的にソロ活動を続けてきた宇宙まおの1stシングル。どこか懐かしいメロディが癖になる「つま先」と、少年のような歌声が胸に沁みるバラード「哀しみの帆」、どちらも幼げで屈託のないヴォーカルが生きている。彼女の個性がこれまで以上に引き出されているのも、亀田誠治のプロデュースと聞くと合点がいく。また、昨年リリースのミニ・アルバム『ワンダーポップ』の収録曲の別ヴァージョンとなる「あの子がすき(lovely version)」は、斉藤和義の「君の顔が好きだ」などを彷彿とさせるジャジーなピアノ・アレンジが、ストレートな歌詞と絶妙にマッチしていて、以前のヴァージョンよりも軽やかな印象。3曲とも全く別の雰囲気を持ちながら、共通してこれ以上ない純粋さを持ち合わせている。ワンコインでリリースするには勿体ない程の良作。
Show More
Skream! 2024年09月号
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト