JavaScript を有効にしてご利用下さい.
Japanese
yoko(Vo)、akko(Ba)、keme(Gt)の3人によるガールズ・ロック・バンドの約1年2ヶ月ぶり2作目となるアルバムは、「アナボリック リアクション!?」、「PVPHS」など、前作のゴリゴリしたパワフルなロック・サウンドとはかなり印象の違う、ブラック・ミュージックからの影響を窺わせる跳ねたリズムが際立った作品となった。yokoが表現力豊かな歌声を発揮しているノスタルジックなバラード「Sweet Dreams」にも顕著な、音を詰め込むことなく鍵盤を効果的に使い空間を生かしたアレンジも特徴的だ。akkoの産休中に完成した作品ということもあり今回は不参加だが、そうした時期だからこその様々な音作りをスタジオで試みているところが面白い。「シュビドゥバイン」に出てくる歌詞"パパのタオル投げて"は、yokoの遊び心とサービス精神かも?
2015年から本格始動したPIGGY BANKSの1stアルバム。yoko、keme、akkoがこれまでの音楽活動で培ったスキルが融合したバンドになりつつも、それぞれの個性も明確になっているところが面白い。Track.3「タイムスリラー」のユーモラスな歌詞やミディアム・テンポの絶妙にルーズなサウンド、Track.6「ゾンビーボーイ」のファンキー且つパンキッシュなビートなど、今の音楽シーンでこういう音を聴かせるガールズ・バンドはいないのではないだろうか。大御所エンジニア 山口州治による録音も聴き応えがあり、叙情的なTrack.5「らんらんらん」やバラードのTrack.10「Oct.」も耳に残る。そして、ミッキー・カーチスの参加や曲名も気になるTrack.7「Funky Monkey Ladies」も日本のロックを語るうえで重要なトピックだ。
"ピギバンはこれだから!"っていうものに今の時点ではそこまでとらわれなくてもいいんじゃないかなって
どんなにアウェイな場所だったとしても"いつ観てもピギバンはピギバンだよね、かっこいいよね"と言われるようになりたいですね
Show More
Skream! 2024年09月号
Hakubi片桐の"ひと折りごと"
SPRISEによる幸福論
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト