Japanese
後藤まりこ
2014.01.05 @LIQUIDROOM ebisu
Writer 石角 友香
"やまない拍手とノイズ"に包まれる幸せと畏れ。『sound of me』のインタビューで後藤まりこは"音楽を止められない諦めとそれに伴う祝祭感"を明言した。アンビバレントな宿命についてバンド時代以上に、そしてソロ1st時以上に今の彼女は自覚的だ。そのことを2ndアルバム『m@u』リリース後のこのワンマン・ライヴでは壮絶なまでのプロフェッショナリズムとともに証明していた。
19時ジャストに会場が暗転したオープニングから、アンコールを含む全15曲が終わりステージ上が暗転した瞬間まで、われわれオーディエンスは後藤まりこの音楽の中にいた。まるでそれは完璧な舞台のように一切のエクスキューズはない。カーテンコールで喜ぶ素顔を見せることもない。これにはノック・アウトされてしまった。そして"あなたとわたし、あなたとわたし、あなたとわたし"と、最初は1人ひとりを指さし、目を見て確認するように発された言葉は次第に壊れた人形のように加速していくのだが、想像するに彼女は本心からここにいる全員にそう言いたかったのだと思う。彼女にとってこの瞬間の音楽を完成させるのはすべての"あなたとわたし"なくして有り得ないからだ。誰1人としてただステージを享受する存在であることは、精神的に許されないし、実際、高見の見物をする気持ちになれないし、瞬きするのも悔しいぐらい、彼女は瞬間を生きていた。
暗転したステージに駆け込んできた彼女は暗闇の中の一筋のピン・スポットに照らされて、Kovacsのエレクトロなトラックに乗せ、「大人の夏休み」をひとり芝居のモノローグのように紡ぎだす。曲が終わった瞬間、前述の"あなたとわたし"の獰猛なリフレイン。バンドサウンドに拘らない曲作りを果たした『m@u』だが、ライヴは今や鉄壁の布陣となったAxSxE(Gt)、仲俣"りぼんちゃん"和宏(Ba)、マシータ(Dr)、坂井キヨヲシ(Key)、中村圭作(Key)が脇を固めるどころか、6人全員で融合と軋轢を繰り返す。新作からのナンバーを立て続けに演奏する中でも、歌い出しの第一声からすさまじい破壊力で、バンドも瓦解寸前のイントロダクションを叩き出す「sound of me」は、全員が"わたしの音"状態。後藤のスクリームも爆音ギターも鼓膜をビビらせる。
「浮かれちゃって、困っちゃって、やんややんややん」の中盤には後藤が曲中にも関わらずステージ袖に走り、何をするのか?目を凝らすとスガダイローの手を引いて登場させ、ふたりで深々とお辞儀。そこから始まった即興「だいろーちゃんとまりこちゃん」での後藤の独白は、ライヴ会場のある恵比寿の話から東京の地下鉄のことから、いよいよ"音楽に出会ってなかったら"という核心に迫っていく。まさに"幸せでもあり、諦めもある。でもそれには祝祭感が伴う"、彼女が音楽を作ること、もっと言えば音楽そのものになっていく純化のプロセスを見たようで、鬼気迫る即興というより生命の誕生を見るような興奮に身動きもとれない。曲が終わると彼女はステージ上で"おめでとう!"と言ってはクラッカーを放つこと5回。この間に4人目の鍵盤奏者、渡辺シュンスケも加わって、4キーボードはそんじょそこらのオーケストラより分厚いサウンドを組み上げていたのだ。そのトゥー・マッチな編成が生み出すグルーヴとカオスは「ドローン」で頂点に達し、オーディエンスの海に飛び込んだ後藤は、どんな態勢でも歌を途切れさせることはなく、またファンもマイクのシールドを供給。まるで祭りの神輿ではないか。"2014年も見たことないとこまでいきたいから。見たことない景色を見てみたいから!"という決意とともに本編を走りぬいた彼女の表情は少し感極まっていた。泣き笑いの表情と声のままで、本編ラストの「m@u」に突入。"気持ちわかちあう時には 「歌」を歌う気持ちに嘘はなく"という部分が突き刺さる。"アイ・ラヴ・ユー。ありがとう"と一言残して、メンバーともども潔くステージを後にした。
アンコール・ラストはオープニング同様、後藤ひとりでKovacsの打ち込みチューン「す☆ぴか」。澄み切った冬の空気にポツポツと光る星を思わせるサウンド・プロダクション、呟きと絶叫を行き来する凄まじいヴォーカリゼーションとのコントラストも素晴らしかったが、ラストの"1,2,3,4,5, ばいばい"とともに暗転しライヴは終了。それはエンタテイメントとしての矜持も含めて鳥肌ものだった。あなたとわたしは音楽のなかでまちがいなくつながっていた。でも、それは永遠ではないし、物事には終わりがある。例えば一夜のライヴしかり。祝祭と諦め。それを自らの肉体で一遍の物語を描き切った彼女の手さばきに、去年とは違う今を感じた一夜だった。
- 1