Japanese
あれくん
2021年03月号掲載
"「ばーか。」弾けるんだったらこれも弾けるんじゃね?"ってなってほしい
-そして、フィーチャリングにぷらそにか大阪の有彩さんを迎えていますが、有彩さんとはもともと面識があったんですか?
いや、全然なかったですね。経緯はそもそも僕が女性目線の曲を書くのが多くて、どうせなら女性が歌ったほうがより響くのかなっていう新しい試みじゃないですけど、やってみたくて。で、(有彩さんは)すごくいい声をしていらっしゃるから。でも、埋もれてるんですよね。日の目を浴びてないというか。僕が力添えをできるなら、それを脱却させてあげたいって気持ちも少しあったので、フィーチャリングさせていただきました。
-有彩さんを知ったのは何がきっかけだったんですか?
ぷらそにかを結構見てたりしてたんですよ。その中で際立って、感情を声に乗せるのが上手な子がいたと思って、その子が有彩ちゃんだったんですね。
-単純に、あれくんの新曲を聴くつもりで再生したら、女性の声から始まって少しびっくりしました(笑)。
"あれっ!?"ってなると思うんですけど、そこもちょっといろいろ考えてて。このフィーチャリングの曲はひとつの作品として、また別で僕のバージョンの「ホワイトノイズ」を出そうと思ってるんですよ。男女の曲とソロの曲とで聴こえ方が変わると考えてるんで、そこも見せていきたいなと。
-なるほど。今回のバージョンはフィーチャリングとはいえ、ほぼデュエットというか。曲の半分以上過ぎないとあれくんの歌は登場しないという。逆にあれくん登場の瞬間、"おぉっ!"となりました。
そのへんは狙ってます(笑)。この曲にはラスト・スパートに向かってだんだんバイブスが上がるというか、"わぁっ"って思うところがあると思うんですね。そういうところをみんなには感じてもらいたいなと。
-有彩さんとのレコーディングはいかがでした?
感情を乗せるのが本当に上手くて。ファースト・テイク、2テイクとかで結構ものになった感じでした。自分のものにされた感が強くて。
-あれくんから有彩さんにヴォーカルの面でイメージを伝えたりはしたんですか?
歌詞に沿うような感じでっていうのは一応伝えましたね。あとは自分のこの曲に対しての役作りじゃないですけど、気持ちを歌声に乗せられればいいなってのがあったので、そういうやりとりはしてました。
-"もう、我慢できないわ"という歌い出しはなかなかインパクトがありますよね。
はい。本当にこのご時世もあって、その部分が一番強くなってるのかなって思います。「ばーか。」に関しても、"なんで構ってくれないの?"っていう最初の詞が一番強いじゃないですか。「好きにさせた癖に」も頭が"好きになってしまったんだよ"で。それは意識してます。
-だから、サビ始まりになってるんですね。
そうです。頭サビの曲がだいたい売れるんですよね(笑)。経営戦略じゃないですけど。
-それってTikTokとかで使いやすいとかもあったりするんですかね。
そういうのもありますね。
-あれくん自身の歌の面で意識されたことはありますか?
主人公の心からくるものを歌に落とし込んで、より声の震えや揺らぎを意識してみました。
-あと序盤はコード進行が繰り返しなところもあって。
それはカバーしやすいように。あと、そのほうが、歌詞が入りやすいのかなって。僕の曲自体すごく簡単なコード編成で作ってて、実は「ばーか。」と「好きにさせた癖に」のコード進行はほぼ一緒なんですよ。
-そうなんですね。
「ばーか。」と「好きにさせた癖に」以外も一緒なのがあって、そのコード進行でしか曲作ってないんじゃないかというくらい一緒なんですよ。それで"「ばーか。」弾けるんだったらこれも弾けるんじゃね?"ってなってもらうというアプローチの仕方も、僕なりに考えてやってます。
-なるほど。それはファンからしたらすごく嬉しい情報ですね。
はい。ただメロディが変わってるだけなんで、弾きやすいと思います。
-それこそ"歌ってみた"とかをしてくれるのを想定してですね。
そこからも広げてくださいみたいな(笑)。
-なかなかやりますね。そのコード自体も"あれくんコード"みたいになるかもしれないですし。
なってほしいです(笑)。
-その繰り返しのコードの部分は、このなかなか会えない、時間がなかなか進まないようなところを助長する感じがあるなと思いました。とはいえ、あれくんはそれこそメタルが大好きだったわけで。テクニカルなフレーズを入れたいとかはないんですか?
いや、思わないですね。エレキとアコースティック・ギターも全然違うじゃないですか。で、エレキも手元になくてやる環境がないので、技量がどんどん落ちてきちゃって。シンプルなほうが、言葉が耳に入りやすいので、そこはいいかなって思ってます。
-でも、緩急とか、そういう部分はしっかりつけていくっていう。
そうですね。やっぱりメロディと歌と一緒で、ギターも息をしてるんだよっていう。機械っぽくない感じにしたくて、そこは大事にしてますね。
-歌詞の面では"あなたに包まれたい身体/からからになったまま干からびそうだ/ソーダみたく弾けて飛びそうだ"のあたりとか、韻の踏み方やメロディの乗せ方が、耳心地がよくて。
曲ってリズムが大事ですよね。こういう韻の踏み方や、リズム感にしたほうが言葉も入ってくるのかなって。たとえ文章が長くても、伝えたいことはリズムが良ければ入ってくると思うんですよね。「ばーか。」とか、「好きにさせた癖に」とかにはなかったので、新しいチャレンジではあるのかなと思います。
-今回の言葉選びでこだわったところは?
ラスサビの"Hug"とか、"Kiss"とか、ちょっと大人っぽい表現ですね。これまであんまりなかったので、どストレートな表現ではあるんですけど、僕の中でおすすめポイントかなって感じです。
-あと、すべての周波数の音が混ざった雑音のことを示す"ホワイトノイズ"をタイトルにしたのは?
遠距離恋愛をしてたら通話をするんじゃないかなと思うんですけど、何もしゃべってないときって"サー"って音が流れる、その音のことですね。
-遠距離恋愛から思い浮かべたのがその音だったんですね。そして、この曲に登場するふたりは夏に作った楽しい思い出に浸っているところもありますが。
ふたりでどこどこ行ったよねとか、過去を思い出してますね。一緒にいるときって楽しいことをしてるときだと思うので、そのときの感情しか出てこないじゃないですか。遠距離恋愛だと昔のことを掘り下げることが多いと思うので、夏のことを思い出しているというのも歌詞に入れてます。
-思い出を更新できないからこそ、前の思い出にすがりついちゃうと。リリースは2月の半ばで、もう少しすると温かくなってくる季節でもあって。そうすると、またこの曲のふたりが温かい季節に、現在進行形で楽しい思い出を作れるといいなと勝手ながら思いました。
ほんとにその通りです(笑)。コロナも収束に向かってほしいなという気持ち、これからどんどんいい思い出を作れるようなご時世になってくれたらなってのもあります。
-コロナをイメージして作ったわけではないけど。
あんまりそういう言い方したら良くないのかもしれないですけど、ピンチがチャンスになってるのかなっていう感じではありますね。
-曲を作るエネルギー源という意味でですよね。あれくん自身コロナ禍で気持ち的につらくなることはあったんですか?
気楽に外に出られないのはつらいですね。電車に乗るのを控えるとか。そういう今まで考えてなかったことを常に意識しないといけないってのは、結構ストレスになってます。それが曲作りに繋がるので、寿命を削ってるんですよね(笑)。
-さて、今回の楽曲は振り返ってみて、どんな作品になりましたか?
このご時世の中で聴いてくれる人に寄り添えるような楽曲になってると思いますし、「ばーか。」や「好きにさせた癖に」とは違う視点で恋愛観を描けたのかなと。
-いろいろな挑戦もあり手応えを経てきた2020年、そしてこの曲をリリースして、今後あれくんはどんなシンガー・ソングライターになっていくんでしょうね?
今の日本を代表するアーティストになりたいですね。夜韻-Yoin-は世界だけど(笑)、個人としては土台を固めてからかな。
LIVE INFO
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
- 2025.01.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号