Japanese
レルエ
2020年03月号掲載
Member:櫻井 健太郎(Vo/Gt) エンドウリョウ(Ba) saya(Vn/Syn/Cho)
Interviewer:TAISHI IWAMI
-そのなかで、アニメ"モンスターストライク"最終章"エンド・オブ・ザ・ワールド"の主題歌として「キミソラ」を書き下ろされたことも、すごく興味深いです。この曲にはどのような姿勢で臨みましたか?
櫻井:僕らは景色を思い浮かべて曲を作っていくので、自分たちじゃない人が作った明確な景色があらかじめあることに不安はあったんですけど、制作者の方々がすごく熱意を持って接してくださって、概要もしっかり文面で送ってくださいましたし、やってみるとすごくスムーズで楽しかったです。
-具体的には、物語にどのようなイメージを持ったのでしょう。
櫻井:"エンド・オブ・ザ・ワールド"の"ワールド"ってとにかく広いじゃないですか。だからその広がりを描いた曲にしようと思いました。そしてサビで、はっきりしたアニメのイメージや景色に辿り着くような曲にしたんです。
saya:はっきりと仲間の大切さを実感できるような言葉が出てきたりしていますね。櫻井は今までそういう言葉や言い回しを使ってこなかったんで。
-今作全体のサウンドとしては、生音、エレクトロニック、歌、そしてsayaさんのヴァイオリンに象徴されるクラシックの要素の兼ね合いが、格段にアップデートされているように思いました。
櫻井:全体的には、例えば僕のルーツでもあるTWO DOOR CINEMA CLUB、最近だとBillie Eilishもすごくわかりやすい例ですけど、少ない音数で、ひとつひとつの音の響きを際立せる感じには、今まで以上に着目しました。僕らは音数こそ多いけど、単純にエレクトロに生音が"馴染んでる"みたいな感じではなく、それぞれの音をしっかりと立たせたかったんです。
-ミニマルな音楽の質感を踏まえながら、音を重ねていったということですか?
櫻井:簡単に言うとそうですね。そのうえで、個々のスキルが上がったことが、今作のサウンドの魅力だと思います。
-ベースにおいては、手数を出す、曲に添える、弾かないといった選択にメリハリがあることで、おっしゃった音の際立ちを実現しています。
エンドウ:そうですね。「あふれる」は弾いてませんし、「キミソラ」はアニメのタイアップということで、ドラマ性を出すために最初はルートだけで進んでおいて、後半で畳み掛けるように。「白」は"カオス"をテーマにしたイントロから勢いのある曲なんですけど、今までだったら上音がしっかり鳴ってるときは、自分は抑えめにいってたところを、今回は乗っかってやろうとか。
櫻井:"白"って人によっていろんなイメージがあるじゃないですか。そこにあるポジティヴな側面もネガティヴな側面も、全部1曲の中に混ぜ込みたかったんです。そこで、ベースの鳴りは、すごく重要なポイントになってますね。
-「pulse」は落ち着いた曲調の中で、ベースの音色がより豊かな表情を与えています。
エンドウ:都会的なイメージの曲に対してあえてベースはいなたくして、哀愁を出そうと思ったんです。それがいい感じにはまったことで、"もっといなたく"ってムードが高まって、最終的にベースのブリッジにティッシュを詰めてミュートしました。全然音が伸びなくて"これでいいの?"ってみんなに聞いたら"いいよ"って。でも、レコーディングの終盤になって、そのティッシュが落ちてることに気づいたんですよね。だから、どこからどこまでがティッシュ入りの音なのか、僕もメンバーもわからない(笑)。
saya:けど"カッコいいからいいや"って(笑)。
-ヴァイオリンは、シンセ・ワークが豊かになったことで、さらに面白くなった印象があります。
saya:「深海」や「pulse」は、今までよりもシンセの使い方に幅が出たぶん、ヴァイオリンとのバランスをより楽しめるようになった曲ですね。「キミソラ」は、初めてのタイアップ曲ということで、今までとはアプローチが変わった曲。主軸のキャラであるビナーの声を意識しながら、空間の広がりを演出できる弦の音を作り込みました。「あふれる」は入れるところを絞って存在感が出るようにとか、「白」はエンドウも言ったように、カオスにしようって、もともと入れる予定のなかったアウトロの尺を伸ばして、エンジニアさんも"本当にいいの?"って言うくらい歪ませたヴァイオリンを入れるとか。表現の幅が広がって、自由にチョイスできるようになったと思います。
-ドラムのリズム・パターンや音へのあくなきこだわりも感じるのですが、今回のレコーディング・メンバーは誰ですか? ライヴのサポートはTempalayのドラマーで、ソロでも活動している藤本夏樹さんでしたが。個人的には「キミソラ」のハイハットの響きが好きで。
櫻井:ライヴにおいても音源においても、リズムは土台になる部分ですから、レルエのテーマそのものと言っても過言ではないくらい重要なんです。今回「キミソラ」は藤本夏樹君で、「あふれる」と「pulse」と「白」はDATS/yahyelの大井一彌君にお願いしました。
-藤本さんは独自の間を操る感覚や音の揺れで魅せるタイプのドラマー。大井さんは機械のような正確性のうえにエモーションを叩きつけるタイプで、そういったまったく別の個性をチョイスできる強みが出ていますね。
櫻井:僕はそういう"自分の音"を持ってるドラマーが好きで、おっしゃったような、ある意味対極にある個性を持つふたりが、ひとつの作品で叩いてくれることは、すごくありがたいです。
-「深海」のスネアも抜けが良くて、すごく気持ち良かったのですが、この曲は誰がどう演奏したのですか? 曲全体としても、明らかに今までのレルエにはない新しいチャンネルを感じました。
櫻井:これはサンプル素材を切り貼りして作ったんです。レルエとしては初めての試みですね。褒めてくださったスネアの音は、ヴィンテージのドラムを叩いて、それを貼り付けました。
-櫻井さんの声がsayaさんの声とシームレスになるようなヴォーカルもすごく魅力的です。
櫻井:いろんな人を想像して、自分の中のプリセットから呼び出す感覚で声色は使い分けてます。
-この声、今までに出してました?
櫻井:そう言われると、あったようななかったような......。
saya:コーラスが入れるのがすごく難しかったです。"あれ? なんか違う"って。彼自身の声が何か違ったんでしょうね。この1年で歌の表現力は上がったと思います。
-「白」のコーラス・ワークもいいですよね。
saya:全然今っぽくなくて、"ひと昔前のハモり"みたいな感じをあえて。ちょっと"大丈夫かな?"って思ったんですけど、すごく気に入ってます。
-ライヴもますます楽しみですね。
櫻井:フロントマンとしては、もっとお客さんとコミュニケーションをとっていきたいと思いつつ、サウンド面はこれから煮詰めていきます。まずは、最初に話したことに戻りますけど、前のアルバムでレルエの基盤ができたうえでの発展的な作品になったと思うので、作品に触れてもらえたらと思います。
エンドウ:聴いてくれた人たちがどう思うのか、すごく楽しみですね。
saya:これまで積み重ねてきたことをさらに上書きする。毎回そういう姿勢で臨むんですけど、今回も、今できることはしっかり出せたと思うので、よろしくお願いします。
LIVE INFO
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
- 2025.01.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号