Japanese
宮下 遊
2019年01月号掲載
-蜂屋ななしさんの「Fading ghost」では、英語詞にも挑戦してますね。
英語は苦手だから歌わないようにしてたんですけどね。でも、今回は"新しいことをやってみよう"っていう全体の枠組みがあるわけだから、"よっしゃ、いっちょやってみよう"っていう気持ちがあって。前(『紡ぎの樹』)も、蜂屋ななしさんの「ONE OFF MIND」を収録させてもらってるので、それと地続きになるような意味も込みで頑張ってみました。
-いざ歌ってみて、どうでしたか? ウィスパー・ヴォイスとの相性は良さそうでしたけど。
そうなんですよ。自分の発声の仕方が変わったり、知らなかった声色が出てきたり、そのへんは刺激がありました。こんなに変わるんだって。死ぬほど苦労しましたけど。
-今後もやってみようと思います?
いや、しばらくいいかなと思ってます(笑)。
-個人的には「アンノウン・マザーグース」の中で、跳ねるところのメロディ・ラインでものすごい高音を出してるところが面白かったんですけど。
あれは大変でした。2オクターブぐらい上げてるんですよ。その部分だけ切って別録りすることもできるんですけど、そういうのに頼らないようにしようと思って、繋いで録ったんですよ。大変な曲だからこそ、人力で表現してるんだっていうのが逆に曲にハマるというか。編集的に頼ると、妙に収まったものになっちゃうから、そういうのは避けたかった感じですね。
-意外とそういう誤魔化しって、聴き手に伝わるものですしね。
そうなんですよね。
-そういうところに宮下さんの歌い手としてのこだわりというか、自負があるんじゃないかなと思いますが。
"歌い手"って呼ばれてるなら、歌うことに関しては、誰にも批判を浴びせられないものを作らなきゃダメでしょっていうのは思ってるんですよね。
-最初に目指してた、"新しい宮下 遊を見せる"という作品にはなったと思いますか?
最初に決めたテーマは完遂できたなと思います。音楽的な能力が成長してるのかなとも思うので、そこでも新しい僕の歌っていうのを見せられたアルバムだと思いますね。
-さっき、そらるさんの話も出てきましたけど、今は宮下さんと同じように、ネット・シーンから出てきた音楽がチャートを賑わせるとか、大きなライヴ会場を埋めていくっていう状況が当たり前になってるけど、そういう今の音楽シーンについてはどう思いますか?
ボカロ的なシーンに限って言うと、どんどん人が巣立っていくのが寂しいですね。ボカロと歌い手って、もともと持ちつ持たれつでやっていたと思うんですけど、今はボカロもひとり立ちする時代だし、歌い手もひとり立ちする時代っていう感じがしていて、その相互関係が終わってきてる部分も感じるんです。今、質問されて"ハッ"と思ったんですけど、今回書き下ろしをたくさん入れたのは、そういう想いもあるんだと思います。僕は自分でも曲を作るけど、ひたすら歌ってきた人間でもあるから、ボカロへの親しみがあるんですよ。逆にボカロ曲を出したら、歌ってくれるのは嬉しいし。そういうボカロと歌い手の表裏一体な関係っていうのがここ2~3年で薄れてるのが寂しいなと思いつつ。僕は今後の活動でも歌い手としての面は捨てないでやっていこうと思ってます。
-自分がどこから生まれて、何に育ててもらってきたかは大事にしたい。
そう、それを忘れちゃいけないと思いますね。
LIVE INFORMATION
"宮下 遊 1stワンマンライブ「青に歩く、東へ臨む」"
3月31日(日)新宿ReNY
OPEN 16:15 / START 17:00
[チケット]
スタンディング ¥4,000(D代別)
■ツイキャス最速先行:~1月6日(日)
受付はこちら
※最速先行特典:ピクチャー・チケット仕様
[問]
DISK GARAGE TEL:050-5533-0888
LIVE INFO
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
- 2025.01.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号