Japanese
赤丸
2017年05月号掲載
Member:大下 直記(Vo/Gt) 清住 雄太(Gt) サカイシンノスケ(Ba) 吉田 昌樹(Dr)
Interviewer:秦 理絵
-ちなみに、この曲では途中で少しだけレゲエっぽいフレーズが入ってますけど、今回、前作よりもレゲエっぽい曲の比率が減ったなぁと思ったんですよね。
清住:たしかに前回はめっちゃ多かったですよね。いまもバッキングのパターンを考えるときに1回よぎるんですけど、意識的に変えなきゃなと思ってたんです。
大下:みんなTHE POLICEが好きだったりするので、その匂いを出せたらいいなっていうのが、前回の取り組みだったんです。でも、今回は「xxx」で一瞬出てくるぐらいがいい。
サカイ:ブームが去ったんだよね。
清住:そう。いまはヒップホップ・ブームなので、さめないうちにやりました(笑)。
-他に今作に影響を与えたブームみたいなものはあるんですか?
清住:僕らの中では、ずっとパンク・ブームはありますけど。ベーシックなロック・クラシックは、みんな好きなので出ちゃいますね。あとシティ・ポップが流行ってるから、ちょっとやろうかなと思って失敗したり。全然お洒落にならなくて諦めました(笑)。
-で、最後に収録されてる「九月の詩」(Track.5)は、ミディアム・バラード......っぽいなとイントロで思わせながら、でも、普通ではない曲というか。
清住:いや、これは自分たちでは普通のミディアム・バラードのつもりなんですよ。赤丸は、前回のミニ・アルバムもEPも、最後は全部ミディアム・バラードなんです。まぁ、ドラムを録るときに、"ミディアム・バラードだよ"って言ったら、"え?"って言われたけど。
吉田:これがミディアム・バラード!? と思いました。
-途中で"タントンタン"っていう、これは雨音をイメージしてると思うんですけど、そこのフレーズで、"おや?"っていう驚きがありました。
清住:これも、さっきも言ってた、歌詞とアレンジが影響し合いながらできたところですね。一番出てると思います。最初はギターも、いろんなフレーズを録ったりしたんですけど、"違うよ、雨だよ"って言われて、一発でOKになったんです。後半ではギターで豪雨が降り出すような音を出してますね。台風が来たー! っていう。
-曲調もですけど、大下さんのヴォーカルの雰囲気もガラリと変わりますね。
大下:これは、本当に歌詞に合わせたら、自然にできるんですよね。昔の話から、急に現代にいく曲なんですけど。子供のときって台風が来たら、めっちゃ嬉しかったじゃないですか。"空模様 怪しく午後には早上がり"みたいに書いたのも、その嬉しさが出せたらと思って。だけど、いまはそんなこともないし。仕事に行かなきゃいけないし、単純に嬉しくはないですよね。気づけば、それだけ自分たちは何かが変わったんだろうなっていう。最終的に、そこに落とし込んでいくのに苦労した曲ですね。
-ラストに相応しい曲ですね。作り始めたときは、いろいろなことを変えたくてっていう思いでしたけど、作り終えてみてどう思いますか?
清住:作ってるうちは、"これ、前回を超えてるのかな?"っていう不安しかなかったんです。それが絶対の命題だったから。だけど、終わってみると間違いなく、前回を超えたなっていう作品になってて。前回はミキシングも自分たちでやってたんですけど......。
-サカイさんがやってたんですよね。
清住:そうなんです。だけど、今回は初めて外部の人にお願いをして。それもあってレベルアップできたんです。赤丸のサウンドのこだわりが全部詰まってると思います。
-アルバム・タイトルの"he said,she said"というのは、どういう意味なんですか?
清住:これは、噛み合わないふたりという意味ですね。彼はこう言ってる、彼女はこう言ってる、みたいなところから、イディオム的な使われ方をするんです。今回は「ぼくらの」っていう曲がリードだったので、それをイメージしてつけました。
-人と人の想いが食い違ってるところに――
清住:新しいものが生まれる、みたいなことですね。そもそもフル・アルバムを出すっていうことから、二転三転してこれになって。いろいろ噛み合ってねぇなっていうところとかもあったので。そういうアルバム制作の過程も汲んでっていう感じですね。
-このアルバムを出したことによって、今後の赤丸のヴィジョンは変わりそうですか?
清住:これを出すことで、何かを変えたいですよね。いまのやり方でやってても仕方ない......って言うと、言い方が悪いけど。もっともっと赤丸を世の中に発信していくっていうことをやりたいですね。いま、みんなインターネットで、自分の興味のあるものしか追わないじゃないですか。そこにどう発信していくかを考えてます。ライヴハウスに来てくれる人も限られてるなかで、その人たちばっかりに向けるのも違うと思うので。もっと大きいヴィジョンで展開していくために、とにかくアルバムを届けようぜっていう感じですね。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号