Japanese
藍坊主 × 勝又 悠
2016年11月号掲載
藍坊主:hozzy(Vo) 田中 ユウイチ(Gt) 藤森 真一(Ba) 渡辺 拓郎(Dr)
勝又 悠
インタビュアー:吉羽 さおり Photo by 川村 隼也
-なぜ「うさぎとかめ」だったんですか?
勝又:アルバム『Luno』を聴きながら脚本を書いていたんです。1曲目の「ボトルシップ」が終わって、次の「うさぎとかめ」のイントロがジャーンと始まる瞬間に、すごく引っ掛かるものがあって。その部分を何度も聴いていたんです。ここだなっていうので、パンと開けたというか。
藤森:それは、勝又さんならではですね。
勝又:何か爆発するような感じだったんです。おそらくそれは、藍坊主的には意図しているんだと思います、クリエイターとしてね。それを映画でやれたらいいなっていう、ヒントをもらったんですよ。
田中:まぁ、狙ったと言ってるけど──何を言ってんのかなって(笑)。
hozzy:僕ら正直者だからね(笑)。
田中:実際に、そういう意図をしたわけではないですけど、曲が始まった瞬間から力をバンと込めることは必要だし、そういう曲たちが並んだら意図しないことに面白味が生まれると思うし。そこをこうやって敏感に感じ取ってくれるのは、嬉しいなって思うんです。そこに目をつけてくれるのは、勝又さんならではだし。しかもそこから物語が派生しちゃうっていうね。
藤森:そういうことがあるんだな。
田中:力を込めてひとつの作品を作ったら、それがどんなふうに伝わっていってもいいんですよ。自分たちが意図してないところを感じてもらってもいいし、作品を作ることの面白さはそういうところだと思うんです。しかもこうして身近にいる人に影響を与えたり、与えてもらってる関係ってすごくいいなって思う。
-MVは、その曲の世界観を大事に作ると思うんです。でもこの場合って、全然違うところから返答がくる。それはないパターンですよね。
hozzy:そうなんですよね。MVだと映像のストーリーがあっても、あくまで音楽ありきのものじゃないですか。でも、この"何の話をしているの"は、これでMVって言ってもいいくらいだなと思ったんですよね。聴いてもらいたいし、観てもらいたいし。曲にセリフ被ってますけど(笑)。もう、それもありだなと思っていて。
藤森:ありあり。
-ずっと藍坊主を聴いてきて、今までもこんなふうに藍坊主の曲やモチーフを使ってみたいなと考えていたことはありますか?
勝又:映像にしやすい曲としにくい曲がはっきり分かれているんですよね。しやすい曲は、勝手に頭の中でMVを作っていたというのはあります。
藤森:実は俺もちょっとやってみたいことがあって。勝又さんが映像を作ったものに、僕らが音楽をつけてみたいですね。それこそ宮崎駿さんの作品は、映像がすべてできてから音楽をつけるんです。そんなことができるんじゃないかなって、ちょっと思っているんですよね。絶対楽しいと思う。例えば、"となりのトトロ"(1988年公開)のメイがまっくろくろすけを突つくところで、ティンパニーが"ドドドン"って鳴るみたいなのを、拓郎がシンバルでやるみたいなね(笑)。
hozzy:効果音からなんだ(笑)。
-テーマ曲だけじゃなく、背景の音楽まで含めたサウンドトラックですね(笑)。
勝又:それは贅沢ですよね(笑)。
田中:でも本当に、何か計画ありきで一緒にいるわけではないし、あまりこういうチーム関係ってないじゃないですか。新メンバーみたいな感じで、時間があるときは毎回来てくれるし、きっとこの形は面白いものを作れるだろうなっていうのが、できていくと思うんですよね。
-勝又さんと藍坊主で、作り手として共通点があるとしたら何だと思いますか。
勝又:言葉にするのは難しいんですけど、"あのころ"という言葉が一番近いですかね。ものすごく簡単に言うと、高校時代の記憶。あのころ、なんですよ。それは共通してあると思うんです。何か置き忘れたもの、やり忘れたもの、っていうか。
藤森:近いものはあると思いますね。高校時代は、藍坊主の始まりでもあったし。あのときの無敵感って、とんでもないんですよ。たぶん、田舎の男の子って、そういうのに酔う瞬間が10代では特にあるのかなって思うんです。"ビッグになる"っていう謎のやつが。
hozzy:ヤンキーじゃないですか、それは(笑)。
藤森:その感覚でやれてる部分が、絶対どこかにあると思うし。どこまで行っても、昔の自分に背中を押されていたりとか、あのときの自分がどう思うかなっていうのはあるんですよね。それは藍坊主の曲にもあるし。ビッグになるじゃないけど、てっぺんをとるっていうのがあったりね。これはちなみに、勝又さんも好きな「いわし雲」(2010年リリースの5thアルバム『ミズカネ』収録曲)という曲なんですけどね。
渡辺:さっき勝又さんが、"あのころ置いてきたもの"って言ったじゃないですか。でも俺個人はまだそこにいる感覚なんですよね。僕は言葉にすることが苦手で、でも子供のころから形にならないものがずっと心や頭の中にあるんです。"何の話をしているの"で、どんどんとまくしたてるように言葉が湧いてきて、最終的に、何の話をしているの? ってなるように、自分の中に何かが止まらなく湧いてきてる状態。自分はそれを放出したくて音楽をやってるんですよね。"何の話をしているの"を観て、なぜ自分は音楽をやってるのかが、視覚化された作品だなって思ったんです。
-ちなみに、勝又さんが最初に藍坊主を聴いたのは、どの曲/作品だったんですか?
勝又:好きだと思ったのは、インディーズ時代の『藍坊主』(2003年リリース)というアルバムなんですけど。
田中:最初のアルバムだ(笑)。
勝又:その中の「両手を広げて」っていう曲で。"君たちが見えるものを バカな奴等は笑うけれど"──
藤森:"いつか気づいてくれるだろう君の夢のでっかさに"。
勝又:それがストレートにドンッときて。その曲が最初だったかな。次のアルバム『ヒロシゲブルー』(2004年リリースのメジャー1stアルバム)に「月のヒト」があって。"汗で湿ったTシャツが匂ってる/あぁ 今僕は生きてるんだなぁ"って。あそこにもやられましたね。
-年季の入ったファンじゃないですか(笑)。こうして一緒に作品を作ったりできるというのは、本当にいい出会いですよね。では、こういう機会だからこそお互いに何か聞いてみたいことってありますか。
藤森:個人的に"何の話をしているの"は、挑発的な作品だと思っていて。俺はここまで曝け出してるけど、藍坊主、次回はもっとやってくれるんだろうな? っていう思いを感じたんです。自分が作ったものを刺激に、作ってほしいみたいなことは俺もあるし、勝又さんもあるんじゃないかなって観ていたんですけど。どうなんですかね。
勝又:そんな挑発はしてないですよ(笑)。でも、作ってるときにめっちゃ4人の顔は思い浮かんでた。映画を作る上で特定の人の顔が浮かぶっていうのは良くないんですけど、そんなのね、昔の人が言ってるだけであって。ちゃんと届けたい人に届けたいんですよ。だからずっと、4人がどんな顔して観るんだろうって考えてました。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号