Japanese
忘れらんねえよ
2016年10月号掲載
Member:石角 友香
Interviewer:柴田 隆浩(Vo/Gt)
-今回はシンプルなんだけど音に厚みあるから、さらに声は抜けないといけないわけで。
音は今回すごくハイファイにしてます。今までは、音に対しての関与をある段階で止めて、プロデューサーさんに"わかんないんでお願いします"って言ってたんです。でもアイゴン(會田茂一)さんもそうだし、NARASAKIさん(COALTAR OF THE DEEPERS/特撮)やおとぎ話の有馬(和樹)君とか、一流のプロデューサーにやってもらってるからそういうサウンドになってたし、全部いいんだけどその人のサウンドであって自己表現ではないので。今、俺は分厚い音が好きだし、とんでもない音圧でガーン! ってくる音で、ローもしっかり出てて、ハイはキラキラしてるような曲を作りたいって、1年前ぐらいから思ってたんですよね。だけど、そこに踏み込むのが怖いというか、要は自分で仕切って、"じゃあやりましょう!"って言ったときに、責任を取らないといけないから(苦笑)。でもやりたいんだったら、やんないとロック・バンドじゃないし。だから、音は今までと全然違うと思います。
-今までの忘れらんねえよは、いい意味で素朴さとかがありましたよね。
懐かしい感じとかね。でも俺、その感じは意味わかんなくて(笑)。今までそういう音になってたんですけど、気持ち的にはバッキバキで行きたいぜ、みたいな(笑)。
-感情以外に日常的に触れてるものも入ってるんですか?
俺はルーツ・ミュージックとかほぼ聴かなくて。単純に、今の時代に歌ってる人が好きなんですよね。今の時代に生きてる人が歌ってるっていうのが熱くなるし、感動するんです。
-でもなんか、忘れらんねえよが最初からそうだったら――
良さが失われてると思います。どっちもアリだし、昔の方が好きだって人もいると思うし、全然いていいと思う。今は、音も含めて完全にこれが俺です、っていう感じですね。
-歌われていることの本質が変わってないだけに、音の変化には驚きました。
そうそう(笑)。でも、主語を自分にしました。「別れの歌」(2016年2月リリースのベスト・アルバム『忘れらんねえよのこれまでと、これから。』収録曲)なんかは完全に主語が"俺"なんですけど、それが意識的にこの曲でやれたんですね。自分が生きてる中で遭遇したことで、理屈が破綻してるようなことでも、ほんとに正しいかどうか疑わしいことでも、"思ったから言おう"って考えに至ったので「別れの歌」が書けて。あれはドラムの酒田(耕慈/※2015年11月に脱退)のことを歌った曲なんだけど、今回はそれと同じように、俺が生きてて思ってることとか、好きな子に対して思ってること、好きな子の彼氏を見て"チッ"と思ったりする"チッ"の部分をそのまま書こうと思って(笑)。それで、完全に主語は"俺"なんですよね。そこはわりと意識的にやりました。
-「俺の中のドラゴン」はわかりやすすぎるぐらいラウドだし、エモだし(笑)。
あれはね(笑)、なかなか面白い曲ができましたよ。
-この曲のドラムはマシータさん(ex-BEAT CRUSADERS/ex-NATSUMEN)ですか?
今回ドラムは全曲マシータさんです。こういうバッキバキの曲を作りたかったんですよね。しかも、リズムの構成も超緻密に考えてて、自分のPro Toolsでパーツごとに録ってパズルみたいに組み合わせたりしながら、相当頑張って作り上げていった感じです。そういうこともやってみたかったんですよね。今まではAメロ、サビ、ボーン! って、一発間奏つけてラスサビみたいな、わりと初期衝動的に曲構成を考えてたんです。でも例えば「俺よ届け」は、2サビ後に空間を広げる別メロをつけて、そのあとに代理コードっていう裏コード進行みたいなのがあって、それを間奏にくっつけてたりして。構成の部分は単純にスキルが上がって、感情表現としてレンジが広く、緻密な方になってます。例えば、ストレートな8ビートの方法論、3コードのパンク・ソングみたいなものの良さも絶対にあるんだけど、今回はその構成を細かく作り上げていくことで、入れてる感情の量が多いというか、感じさせる情報量が多い。
-ある種、同期とかを入れた今時のラウド/エモみたいな音像なのに、歌ってることはこれだから(笑)。
クソなことしか歌ってないという(笑)。あとはやっぱりポップでいたいんですよね、存在としても。ストレートな言葉をストレートな音に乗っけてるって言われることがよくあって、ほんとはそうはなりたくないというか......例えば、リリー・フランキーに"ストレートな芸風ですね"と言わないじゃないですか? もっと捻くれてるというか、でもポップというか。俺もそういうものになりたくて。それを出すにはやっぱり歌詞とかで表現することになってくると思うんですけど、それを目指したいなと思ってます。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号